トップページ > 自作PC > 2005年12月27日 > tln7xLe4

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000111010002208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774CPUクーラー 総合スレッド vol.60
【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立2ch

書き込みレス一覧

CPUクーラー 総合スレッド vol.60
817 :Socket774[sage]:2005/12/27(火) 13:33:15 ID:tln7xLe4
>>814
オカピが90mm(95mm?)のファンを3500rpmで回すので、XP-120に付けるファンによっては、オカピが冷却で勝る可能性もある。
同程度の騒音で、XP-120に勝るというなら、ちょっと信じられないけど。
CPUクーラー 総合スレッド vol.60
820 :Socket774[sage]:2005/12/27(火) 14:52:55 ID:tln7xLe4
XP-120って、リブ無し38mmって付いたかな?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/17/659646-000.htmlを付ければ最強?
CPUクーラー 総合スレッド vol.60
825 :Socket774[sage]:2005/12/27(火) 15:22:46 ID:tln7xLe4
>>823
本来なら、ファンレスでも運用できるようにフィンの間隔が開いているので
風量を増やしても冷却能力は上がらないと思う。
CPUクーラー 総合スレッド vol.60
836 :Socket774[sage]:2005/12/27(火) 17:26:23 ID:tln7xLe4
>>831
ST-35、24なら起動時の数秒間は最高速になるので可能。
CPUクーラー 総合スレッド vol.60
845 :Socket774[sage]:2005/12/27(火) 21:23:12 ID:tln7xLe4
>>843
CNPS7000シリーズのパクリ。
【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立2ch
303 :Socket774[sage]:2005/12/27(火) 21:39:18 ID:tln7xLe4
>>302
コネクタが3Pと同じで、GNDと+12Vから配線が出ていれば制御できる。
CPUクーラー 総合スレッド vol.60
852 :Socket774[sage]:2005/12/27(火) 22:16:42 ID:tln7xLe4
>>851
無い。
LGA775のM/Bと同じ位置に穴を開ければ、サイズのSCURK01を取り付けて478クーラーを利用可能。
どうせSI-120は、オーバースペックだから、GH-PDU21シリーズにしておけ。

【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立2ch
305 :Socket774[sage]:2005/12/27(火) 22:42:18 ID:tln7xLe4
>>304
小学校の理科の電気からやり直せ。
一応、ファンのメーカーと型番は?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。