トップページ > 自作PC > 2005年12月22日 > OsAsP+Q8

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001210021100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774なんでもデュアルにするスレ
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part21
インテルの繁栄とAMDの衰退 Part19
nVIDIA 6800シリーズ No.22

書き込みレス一覧

nVIDIA 6800シリーズ No.22
648 :Socket774[sage]:2005/12/22(木) 12:24:57 ID:OsAsP+Q8
なんか6800無印のマイナーチェンジって感じ
PCIEx版ほど性能でないんじゃないの
nVIDIA 6800シリーズ No.22
667 :Socket774[sage]:2005/12/22(木) 13:16:17 ID:OsAsP+Q8
あれか、6800無印が名前かわってちょっと性能アップ
と考えればいいのか、値段次第だけど2万5千円くらいならいいなあ
なんか3万円くらいしそうな勢いだけど
なんでもデュアルにするスレ
205 :Socket774[sage]:2005/12/22(木) 13:34:06 ID:OsAsP+Q8
テンキーを左右につけてデュアルテンキー
インテルの繁栄とAMDの衰退 Part19
730 :Socket774[sage]:2005/12/22(木) 14:08:10 ID:OsAsP+Q8
Yonahの出現で、今や編厨の心のよりどころは64bitとエンコードの速さのみに。
でもX2使ってるやつのほとんどは32bitのWindows XPだし、
エンコをバリバリやってるやつもかなり少数なんだよな。

nVIDIA 6800シリーズ No.22
699 :Socket774[sage]:2005/12/22(木) 17:19:26 ID:OsAsP+Q8
5900XTはメモリバス256bitで良チップだったが、6800XTは漏れなく128bit地雷
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part21
215 :Socket774[sage]:2005/12/22(木) 17:22:51 ID:OsAsP+Q8
PenMの話題になると毎回アホが沸いてきて、そのたびにコア温度と消費電力は
関係ないと説明しつづけてきたけど、もう疲れました。
もう編厨は救いようの無いバカばっかりでFAだしときます。
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part21
232 :Socket774[sage]:2005/12/22(木) 18:54:55 ID:OsAsP+Q8
>>223
うあ、凄く良く分かる説明だな。
でもここの編厨には、どっちがスプーンでどっちがフライパンかも
分からない気がする。

>>227
何が言いたいのか良く分からん
もし一行目の式でCPUの温度が出るのだいうのなら、なぜCPUにクーラーが
ついているのか、そしてそのクーラーがどんな役割をはたしているのかを
100万回ほど考え直したほうがいいと思う。
インテルの繁栄とAMDの衰退 Part19
743 :Socket774[sage]:2005/12/22(木) 19:47:38 ID:OsAsP+Q8
Yonahはノート用というか、省電力が必要なプラットフォーム向けになる
ノートに限らずプラットフォーム展開するとかなんとか言ってた気がする
MeromはYonahの後継だから、やっぱり省電力用途。だけど64bit対応
という感じじゃないだろうか



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。