トップページ > 人生相談 > 2020年07月28日 > 6KS3oOLm0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000210000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん (ワッチョイ 098d-8Xcr)
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます722【相談】

書き込みレス一覧

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます722【相談】
488 :マジレスさん (ワッチョイ 098d-8Xcr)[sage]:2020/07/28(火) 00:05:41.37 ID:6KS3oOLm0
>>481

>>・人の話が頭の中に残らない
大事なことならメモを取るようにしましょう。
医者の話をよくメモしています。最近はメモがうまくなりました。何度もやれば上達しますよ。

>>・わかってないのにわかったようなリアクション、空返事をしてしまうのが身についてしまった
自分も仕事でそれよくやります。同じく空返事だけど僕は元気よく返事しています。もっと最悪なヤツですねw

>>・趣味や遊びでアドバイスをされても実践するのを先延ばしにしてしまう
よくありますよ。つまり、やりたくないんだから先延ばしにしてしまうんでしょう。よくあることですよ。
人から言われたことより自分で考えて発見したことを人はやりたがりますからね。

>>・大事な用件でも人に電話したり連絡するのが億劫
大事な用件のときは、自分はまず先に喋る内容の台本を書いてから電話します。
メーカーのカスタマーセンターに電話するときでさえ台本を作っています。すると相手も理解してくれるのが早いので短い時間で済みます。

>>・たまに横になってても目眩で落下する様な感覚になりかけて慌ててガバッと起き上がる
>>・今は良くなりつつあるが消防車や救急車の大きい音を聞くと無性に不安な気持ちになる時があった
これは心療科で聞いたほうがいい内容ですね。自分には答えられないです。専門家じゃないと無理ですね。

自然体で臨めばいいんじゃないでしょうか。
一回の診察では答えが出ないときもありますから、話せなかったことは次回話せばいいと考え、落ち着いて行けばいいと思います。
 
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます722【相談】
493 :マジレスさん (ワッチョイ 098d-8Xcr)[sage]:2020/07/28(火) 01:17:24.64 ID:6KS3oOLm0
>>490
>>所謂、好きなことすると言うことにシフトするのですね?

そうですね。なるべく自分が没頭できるものがいいです。

例えば絵画なんかを独りで観に行くのもいいですね。
誰かと行くと気を遣うから、1人で行って、好きなだけ時間をかけて眺めるとかね。
それで自分が好きな絵を見つけたら、ずっと眺めてその世界に浸るんです。ここが大事です。
浸っていると、その好きな世界が自分の中に入ってきて、頭の中や心の中で広がりやすくなるんです。
孤独に強くなるって、いわゆる自分の世界を持っていることですから、自分が浸れるような好きな世界を増やしていかないと自分だけの世界が築けないんですよ。

だから自分から求めて外に行く。今はコロナで出にくいけど、いつかは出たいと望むこと。それは他人と会うためじゃなくて、自分が好きなものに出会うための方向で知的好奇心を高めるのです。

孤独に強くなるためには、
@他人と自分を比較しない。
A自分が浸れる世界(作品)を増やして心の中で広げていく。
B人間嫌いになること。または他人に興味を持たない。他人の中に必要以上は踏み込まない。

この3つが大事ですね。
とくにBは、友達は表面上の付き合いにとどめ、流してしまうようにすることです。
僕は長年生きてきて、友達はいつかは別れて疎遠になるものだから、深入りしないほうがいいと考えるようになりました。
だからと言って冷たくするんじゃなくて、友達付き合いをそれらしく振る舞えるようなチャンネルを自分の中に作るというかな、そういう技を持てるようになりました。

こういうのも長年、映画を観てきたから自分の中に育ってきた生きる術みたいなものですね。いろんな知識に触れてください。
悩むのは自分の中に知識や経験が不足していて、空っぽだから答えが何も用意できなくて出てこないだけなんです。
ですから、求めましょう。自分のために。友達にすがっていても、何も得られないですよ……あ、もうそれには気づいてますよね?
 
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます722【相談】
505 :マジレスさん (ワッチョイ 098d-8Xcr)[sage]:2020/07/28(火) 13:41:55.91 ID:6KS3oOLm0
>>494
良かったです。昨夜はぐっすり寝られましたか?
なんか、あなたの文章が明るくなって、前向きな言葉も散見されるようになってきたから良い傾向だなと思います。

絵画好きは良かった。ぜひ美術館めぐりを、いずれ計画してください。
コロナ過だから仕方なく今はネット検索して、いろんな絵を眺めているだけでもいいでしょう。
でも美術品はナマで観たほうがいいですから、いずれ展示会に足を運ぶつもりでいましょう。

僕はテレワークの仕事で半分ヒキコモリ生活なので、よくグーグルマップ(グーグルアース含む)で気分転換しますよ。
世界中をバーチャルで旅しちゃうんですね。
マップで好きなポイントを見つけて、そこをストリートビューにしてグルグル回して眺め観て、その場所の雰囲気や世界観に浸るんです。
とても安上がりな旅行です(笑)。
でも、浸れる世界が広がります。たまに気に入った場所は画面キャプチャーして保存します。また、いつでもすぐに眺められるようにするわけです。
そうやって自分なりのストレス解消の方法をいくつか見つけていくと、寝られなくなった夜とか、寂しくなったときに役立ちますよ。

では、いろいろな作品や好きなものに触れていってくださいね。
あなたの笑顔がひとつでも多く増えますように。
 
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます722【相談】
506 :マジレスさん (ワッチョイ 098d-8Xcr)[sage]:2020/07/28(火) 13:59:24.53 ID:6KS3oOLm0
>>499
話を延々とする人は、話すこと(自慢話など)で承認欲求を得たい人か、寂しい人なんでしょう。

自分が好きな相手なら付き合ってあげてもいいでしょうけど、そうでないときは苦痛でしょうね。
やめさせるには、相づちしない、「ええ」「はい、そうですね」などの合いの手を入れないことですね。
興味なさそうな顔や態度(視線を他のほうに向けるなど)も効果ありますね。
話してる人は相手がつまらなそうにしてると、心の中であせるものです。お笑い芸人がステージでギャグが滑ったときと同じ心理です。客席がシーンとしていると恐怖なんです。
そういう気分を味わうようにさせていくと、次第にあなたに話しかけることが減っていくように思います。

ちなみに僕の場合は、むしろ逆ですね。その人の話をずっと聞いちゃいます。人間観察のチャンスですから(笑)。
それで話を合わせながら、自分が興味が沸きそうなポイントを捜して、そこを質問しちゃいます。
つまり、自分が興味があることをバンバン質問して、話の流れを変えさせてしまいます。
要は、話に疲れさせちゃえばいいんです。人間、喋り疲れたら自分から話をやめちゃいますから(笑)。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます722【相談】
507 :マジレスさん (ワッチョイ 098d-8Xcr)[sage]:2020/07/28(火) 14:08:19.68 ID:6KS3oOLm0
>>504
わざわざお礼をいただきまして、ありがとうございます。

>>買い物依存症まではいきませんが、プチ依存くらいにはなっていて、全部使いきれなかったりするものもあります。

最近ありますねぇ、プチ依存。
僕も睡眠導入剤に填まっていて、女医さんによく注意されますよ(苦笑)。
その薬があると、寝心地が良すぎて……。
でも厚労省が依存症にならないように数を制限すると通達を出したようで、自分から厚労省に電話かけて撤回してくれと頼み込みましたよ。まあダメでしたけどw

……と。話が逸れましたけど、依存症は誰でもハマりやすい沼みたいなものですから注意しないといけませんね。お互いに(笑)。
 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。