トップページ > 人生相談 > 2020年03月24日 > 2iv7fRX0p

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1120000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん (ササクッテロル Sp85-AM22)
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます714【相談】

書き込みレス一覧

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます714【相談】
716 :マジレスさん (ササクッテロル Sp85-AM22)[]:2020/03/24(火) 00:04:42.54 ID:2iv7fRX0p
文系の学生です。
進路や将来設計について悩んでいます。
社会学系に興味があるのですが、それを学んでどうするのか、そもそもその学問自体は興味があるというだけで、自分の頭の中で既にそこそこ理解しているような気もして、その分野に進んでいいものかと困っています。
性格的にはINTP?に近いと思うのですが、数学は苦手で、結果として文系です。理系の分野に憧れはありますが…
文章を書くことが好きですが、対人コミュニケーションは得意ではありません。ものぐさなので苦手という方がいいかもしれません。
現状将来の職業として、何か文章を書く記者などに興味がありますが、人と話すのも得意ではないので…周りの人には学者や研究者がいいのではと言われますが、学者などがどのような職業かなど、おしえていただけるとありがたいです。
これが一番聞きたいことなのですが、どのような学問、どのような職業がいいでしょうか。おすすめの入門書などでもいいです。何かアドバイスをください。よろしくお願いします。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます714【相談】
720 :マジレスさん (ササクッテロル Sp85-AM22)[]:2020/03/24(火) 01:12:14.33 ID:2iv7fRX0p
>>719
回答ありがとうございます。
経済学は今まであんまり考えたことがなかったですね、人間の文化や心理に興味の方向があるので…
数学の概念自体は示唆に富んでいる上に自分の考えにないものなので、概念を噛み砕いて理解するのは嫌いではないです、集合の考え方とか。
しかしどうも計算式を立てたり、幾何学系が苦手で。
統計だとどんな風に数学を使いますか?Σとかは使うと聞いたような気もします。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます714【相談】
726 :マジレスさん (ササクッテロル Sp85-AM22)[]:2020/03/24(火) 02:06:37.49 ID:2iv7fRX0p
>>721
自分で模索するべき、というのは勿論そうでしょうね。
今はまだ高校生なので、模索する準備の段階として、大学で何を学ぶべきかを今少し考え直しているところです。やりたいことを聞くというよりは、他人の話を聞くことで違う観点が得られるんじゃないかという気持ちでお聞きしています。
向いているかどうかは、学者というのが何なのかも私はまだわからないような状態なのでなんとも言えませんが、一つの物事にずっと打ち込むというのは飽きてしまうと思うので、向いていないような気もします。
「学者が向いているのでは」という話は、私が他人と関わるのにあまり適さない社会不適合とも云うべき性格面を鑑みてのことなので、それ以外だとどんな職業がいいのかと探しているのですが、中々わからなくて。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます714【相談】
727 :マジレスさん (ササクッテロル Sp85-AM22)[]:2020/03/24(火) 02:23:37.27 ID:2iv7fRX0p
>>725
なるほど!
そこまで難しい計算という計算、という感じではないんですかね?どうであれ、少しやる気が出てきました。
経済学や統計学は学部が社会学系であれ、文系なら講義を取れる、と思うので、大学に入ったら勉強してみたいと思います。参考になります、ありがとうございます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。