トップページ > 人生相談 > 2020年01月26日 > yWDJXLVT

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001301016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】78

書き込みレス一覧

悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】78
819 :マジレスさん[sage]:2020/01/26(日) 18:58:13.15 ID:yWDJXLVT
報いというのはじっと耐えて我慢していたら過ぎ去るものなのでしょうか?
その時期に逃避や怒りで新たな悪業を作ると更に悪化してしまうから良くないのですよね。
無知な頃はそのように悪行を重ねてしまいましたが。

報いはただ耐えて無くなるとしても、善行をしないと向上はしないのですか?
悪行 10が無くなって 0 になった時というのはどんな生活なのでしょうか?

ただ現代社会は生きているだけで多くの罪が必要なになりそうなので、善行をしていかないと悪行積み重なるだけでしょうか?
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】78
820 :マジレスさん[sage]:2020/01/26(日) 19:02:32.74 ID:yWDJXLVT
同じ結果でも、状況や環境によって喜びになったり苦しみになるのは何故でしょうか?

例えば遭難して水が欲しい時に金を貰っても何の足しにもならないし、
逆に普通の社会では水より金が欲しいです。

苦の種類に大別するとふぐとくく
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】78
821 :マジレスさん[sage]:2020/01/26(日) 19:05:01.55 ID:yWDJXLVT
苦の種類に大別するとどちらも
求不得苦に当たるようですが、
それらの因は同じものなのでしょうか?
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】78
822 :マジレスさん[sage]:2020/01/26(日) 19:21:30.22 ID:yWDJXLVT
そもそも苦というものは主観的なものであると気づきました。
とすると行為の因果と苦はまた別のものなのでしょうか?

行為の因果はそれとしてあり、
精神的な苦の因果は別にありますか?

状況や結果より何より、心の中の観念が1番苦を生み出すと思うのですが、
それが身口意の業というのに当たるのでしょうか?
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】78
824 :マジレスさん[sage]:2020/01/26(日) 21:12:34.46 ID:yWDJXLVT
苦とは観念から起こる感情の一種なのでしょうか?
それとも感情とはまた別の反応なのですか?
輪廻がある限り天界でも苦は起こるのでしょうか?
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】78
830 :マジレスさん[sage]:2020/01/26(日) 23:49:12.27 ID:yWDJXLVT
>>828
善行を積めば良くなるというのは心の中であり、外の世界ではないのでしょうか?

例えば野球が上手くなりたいと思ったら、
品行方正でも悪行三昧でも無関係で、
野球の練習をしなければいけないし、
野球が上手くなる人は練習を積んだ人だけです。
同じ量の練習をしているのにどちらが上手いかも、善人も悪人も関係なく元々の才能になってしまいます。

そこで善行を積んだからといって、持って生まれた才能を超えて野球が上手くなったり、大金持ちになったりはしないけど、
心が変わって幸せになるということなのでしょうか?


また、善行を積めば死後に良い所にいくことも教えて頂きましたが現世と死後では因果の働きが、違うのでしょうか?
現世では、悪いことをしても死ぬまで報いがないように見える人もいるし、
良い人でもずっと貧しかったり、必ずしも良い環境にいるわけではないので、気になりました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。