トップページ > 人生相談 > 2020年01月24日 > ThiPl8X7d

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん (スププ Sd7f-AMUf)
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます711【相談】

書き込みレス一覧

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます711【相談】
825 :マジレスさん (スププ Sd7f-AMUf)[sage]:2020/01/24(金) 19:07:53.73 ID:ThiPl8X7d
会話のマナーについて、どなたか意見下さい。面談などでAとBが話し合っているとき、紙のメモを取ることは失礼なことですか?

先日、昭和生まれの父母と共にとあるセンターへ行って、面談を受けていたときの話です。
面談は、私とセンター担当者が隣り合わせでした。その向かい側には、父母が座りました。対面距離は、小学校の机2つぐらいでした。
この面談時、父はひたすら質問し、母はひたすらメモを取っていました。父が途中理解できておらず、面倒だと思いましたが、それ自体はいつものことでした。

続きます
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます711【相談】
826 :マジレスさん (スププ Sd7f-AMUf)[sage]:2020/01/24(金) 19:23:17.22 ID:ThiPl8X7d
帰ってからメールで「メモは自分でとるべきでは?」「母にメモをとらせてばかりだと、母が質問する余裕が無いのでは?」と聞きました。すると、父親から以下の答えがメールで返ってきました。

父曰く、「会話している時は、相手の顔を見ながら会話するのが常識。二人の時はお母さんがメモをする。私は記憶の範囲を帰宅後メモして、お母さんのメモと確認する。」だそうです。

私は学校や職場で「会話の時は相手の顔を見ながら、必要があればメモを自分で取ることが大事」だと教えられて来ました。これは、間違いなのでしょうか?

私は、普通に教師や上司、社長やその重要なお客様がメモをとりながら面談したりお話ししたりするのは目にしたことがあります。

威厳の問題で出世したら部下にさせるとか、パソコンやスマホでのメモは失礼とかは、割と聞きます。しかし、メモ自体が失礼という意見は初めて聞きました。

父は昭和生まれの元経営者ですが、昭和やそれ以前の時代では話し合い中にメモが失礼だという文化が普通だったのでしょうか?

どなたか知恵をお貸し下さい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。