トップページ > 人生相談 > 2018年04月25日 > rxcjjm650

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000013105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん (ワッチョイ 8a61-9jjH)
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます676【相談】

書き込みレス一覧

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます676【相談】
388 :マジレスさん (ワッチョイ 8a61-9jjH)[sage]:2018/04/25(水) 20:19:03.19 ID:rxcjjm650
>>387
いうてもJKが50歳のおじさん好きですって言ったら
枯れ専とかジジ専とか言うだろ
年相応ってこった
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます676【相談】
391 :マジレスさん (ワッチョイ 8a61-9jjH)[sage]:2018/04/25(水) 21:03:27.68 ID:rxcjjm650
>>389
それは学問的質問であって人生相談ではない
今あなたが何に困っていて、あるいは何に苦しんでいて、
それを理解することであなたの何を解決したいのか、
そのことについて相談してくれ。
あなたの問題を解決する上で善と悪についての議論が本当に必要なのかがまだわからない
今の質問では板違い

仮にその質問が必要だとして、あなたはあなたの中の、
あなたが納得できる善と悪を見つける以外ない
「何的に」あるいは「誰にとって、何にとって」で善悪は全て違う
あなたにとっての善悪はあなたの中にしかない
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます676【相談】
392 :マジレスさん (ワッチョイ 8a61-9jjH)[sage]:2018/04/25(水) 21:04:36.30 ID:rxcjjm650
>>390
世論に対して憤っても、俺もお前も世論を変える力は持たない。
民衆の感覚的な「気持ち悪い」を受け止めるしかないよ。
受け入れなくてもいいけど今現在の大衆心理自体はあなたがどう足掻いても存在する。
把握するしかない。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます676【相談】
394 :マジレスさん (ワッチョイ 8a61-9jjH)[sage]:2018/04/25(水) 21:11:25.14 ID:rxcjjm650
>>393
本人が悩んでもそれを気持ち悪いと思う人がいるのはどうにもならんだろって話だよ
「年相応」以外は怪訝に見られたり気持ち悪がられたり変態やマニアに思われる、それはしゃーない
あと17と20は法的にアウトなだけで民衆的にはセーフの人が多いと思うよ
法律はどうしても明確にするたるめに数字で区切るからそういう差異は生まれやすいだけ
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます676【相談】
399 :マジレスさん (ワッチョイ 8a61-9jjH)[sage]:2018/04/25(水) 22:21:57.59 ID:rxcjjm650
>>397
> まず世の中の人間は週5で8時間も働くことに苦痛や疑問を感じない人が大半なのかということ
苦痛や疑問を感じているけどそれ以外に糧を得る選択肢がなかった
しかし最近は色々な文明の発達によって、在宅ワークや短時間ワーク、不定形業務など
色々な形式のものが増えてきて働き方改革が叫ばれている
苦痛も疑問もあるんだよ
でも色々なことを考えると(時間が少ないぶん給料は減りがちなので給料的な側面や、
需要と供給の関係で9時〜17時などのデイタイムに開業しないといけないからどうしてもその時間になるとか)
その形式なのは仕方がないと諦めて我慢して暮らしている
大半の人はそうだと思うよ。みんなつらい、だから月曜日が嫌われるんだよ

> そしてもしそうでないならなぜ辛いという人にきつい言葉を浴びせられるのかということ
人や状況によって理由は様々だけど、例を挙げるなら
・「自分もそうしたいけどそれができなかった」というやるせなさからの怒りの矛先の転換
・大半の人が出来ていることに対して「出来ない」と発言することへの蔑みや見下し
・解決方法がないのでそう言わざるを得ない
 (その疑問(労働時間の長さ)への解決方法を模索したところでそもそも受け皿が少なかったり
 受け皿にその人が入れる能力を持っているわけでもないからそういわれてもどうにもならない、とか
 受け皿に入っても給料が少ないだので納得しないだろうからどうにもならない、とか)

週5×8時間は長いけど、日本はそういう体制でまわってる国だからしょーがないんだよ
「しょーがない」では納得できない人は自分で会社を立ち上げたり小遣い稼ぎをうまくやったり
あるいは時間が少ないぶん、何かを(主に金だけど)犠牲にしてライフワークバランスをとっている

精神的に弱い人でもできる仕事はある。スキルがあれば。
何もスキルがない人でもできる仕事はある。忍耐強ければ。
スキルも精神的にも弱い人でもできる仕事はある。給料が少なくともよければ。
何を犠牲にして何を得るかなんだと思うよ。全部どりしたいなら社会に任せず自分が創るしかない。社会には限界がある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。