トップページ > 人生相談 > 2011年11月20日 > p0rsCoV2

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/442 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0022100000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます476【相談】

書き込みレス一覧

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます476【相談】
708 :マジレスさん[sage]:2011/11/20(日) 02:09:47.62 ID:p0rsCoV2
最近否定されたり文句を言われるとものすごくイライラします
例えば2chで書き込みをした際に、煽られたり叩かれたら叩き返さないと気が済まないです
それに昔の嫌なこと(これも否定された時の思い出)をふっと思いだしたりしては、いらいらし通しです
音楽を聴いたり何か他の事をして気分転換すると、
その間やしばらくは忘れてるのですがまたふと思い出して嫌な気分に・・・の繰り返しです
昔は昔は否定されても何も思わなかったり、ちょっと落ち込んですぐ忘れ思い出して嫌になるということはなかったのですが・・・
こういった事はどうしたら直しますか?

また2chを始めてから性格がやさぐれていき、
昔は「性格の良い子」とまで言われていたのですが今では自他ともに性格が悪いです。
性格が悪いというのも具体的にどういったことなのか分かりませんが・・・
性格の悪さを直すにはどうしたらよいでしょうか?
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます476【相談】
710 :マジレスさん[sage]:2011/11/20(日) 02:25:27.05 ID:p0rsCoV2
>>709
素早い回答ありがとうございます
やはり元凶だと思うものから離れることは大事ですよね
前者の問題でリアルで起こった嫌なことが忘れられない場合はどうしたらよいでしょうか?
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます476【相談】
715 :マジレスさん[sage]:2011/11/20(日) 03:06:20.44 ID:p0rsCoV2
>>711
とても詳細に分かりやすくご説明ありがとうございます

>もしこの事実に対する心の防御方法をあなたが知らないのであれば
確かに自分には防御方法がないように思えます。
昔起こった殺人事件の記事を読んで一時期人間不信のような感情や眠れないような大きな恐怖を抱いたことがありますし、それが今でも多少なりとも残ってると思います
こういった事にならないような防御方法とはどのように培っていくものなのでしょうか?

>それを踏まえた上で、どう上手に付き合うかですが、基本は他人に感謝されることを書き込むという事です。
昔ネットの掲示板で知り合った方の相談を乗ってたことがあって、
その方が私の言葉があれば生きていける、とおっしゃってくれた事を思い出しました
以前はこうして少しは役に立てる発言をしていたのに、今では非難することや自分語りしばかりでこんなにも変わってしまったことが恥ずかしいです
当時は何にも考えずただその人が元気でいれば安心でしたが、
今では人を思いやること自体なくなり、人のためといいながら全部自分のための目的だったのかもしれません

>また、批判されても、それは自分の人格が否定されたのではなく、
これは割と最近にネット上で言われた事があります
1つ否定されると全部否定されたと思い込む癖があると
当時は「え〜だって・・・」と聞く耳持たない状態でしたがこういうのも危険ですよね、直していきたいと思います
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます476【相談】
721 :マジレスさん[sage]:2011/11/20(日) 03:48:06.19 ID:p0rsCoV2
>>719
なるほど…
確かに考えたらキリがないですよね
何だかんだでいつ何が起こるか分からない世の中ですし、
被害者の方が怖かったろうな辛かっただろうなとか思っても、それは記事を読んだだけの上ことで本当の苦しみは分からないわけですし
極論しか出せないので難しいですが・・・

それと他に聞きたかった事が712さんと同じで>>716のお答えは勉強になりました

もうひとつお尋ねしたいのですが、どうしても極論から極論にいってしまうのですがどうしたらいいでしょうか?
それが極論だと気づかない場合もあり指摘されて始めて気づいたり、「あれもしかしてこの考えは極端かな?」と思う程度だったりします
極端から極端に走るのは暴走してしまうような気がして怖いので、ほどよい考えでありたいのですがどうしたらそうあれますかね?

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます476【相談】
723 :マジレスさん[sage]:2011/11/20(日) 04:28:16.74 ID:p0rsCoV2
>>722
なるほど
自分でこうと決めずに視点を変えてみていろいろな答えを見つけていくのも面白いかもしれませんね
それがすぐに出来るようになるまでは大変ですが、
何か答えを見つけるときは「いや、まてよ」を入れてみて少しづつ色々な考えを持ちだしてからにしてみます
昔に漫画なんですが、「極端から極端に走る」と批判していたのを見て、
あぁ極端に走らない考えってどんなんだろうとは思ってはいたのですが、ちょっと分かったような気がしてきました
応用は難しいですが・・・

夜遅くまで相談にのって下さってありがとうございました
722さんとはもう少し色々なお話をして知恵をおかりしてみたいものです
目が覚めた思いです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。