トップページ > 人生相談 > 2011年11月11日 > sR7vjGMY

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/425 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000133010006216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます475【相談】
話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 7
とにかく嫌われる4
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 28
仕事で要領が悪い&トロイ+ミス&ヘマが多い人16

書き込みレス一覧

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます475【相談】
199 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 14:34:08.11 ID:sR7vjGMY
>>196
正直かわいいと聞かれて全然とか返したりするのは
確かに引くけど、
ぶつぶつ文句言ったり、ため息くらいは
大目に見てあげてもいいんじゃないかな。

というのも大人は外で働いたりしていることでいろんなストレスを受けている。
もちろんあなただって受けてるけども大人の方はもっと苦労してるわけで
そういう不満を家で文句を言ったりため息するくらいは許してあげて欲しい。

親だって人間なんだから弱音吐いたり失言してしまうことはあるだろう。
そういうの外で出来ず家だからやってるわけでそれまで駄目だと言われてしまったら
つぶれてしまうよ。

それはあなただって同じだと思うし
普段ちゃんとしてくれていたなら親孝行の一つと思ってそういう愚痴くらいは聞き流してあげよう。

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます475【相談】
203 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 15:24:23.37 ID:sR7vjGMY
>>201

本当の事を言えば私なら子供の前で愚痴を言うことはしない。

そこに書いてあるように
「そんなこといってどうなるの」「じゃあどうするわけ」「誰でもそう」「愚痴聞くの疲れるんだけど」
なんて思われていい事ないからだ。

だから実はその親の気持ちはわからない。

でも世の中にはそう言う愚痴やため息を言うことでストレスを発散させている人も多いので
愚痴を言うこと自体は悪い事とは思わない。

ただその子供が傷つくのならばやめた方がいいともしあなたの家族なら言ってあげるけど
そこはその家のルールややり方があるので仕方ない部分もある。

でも世の中にはそんなかわいい程度じゃなくて浮気して家庭を崩壊させたり
まともに働かないで酒におぼれて迷惑かけたりとか
最悪なのは暴力をふるったりとかいくらでもひどい親はいるわけで、
それに比べれば愚痴やため息くらいあなたが大人になって大目に見てあげてもいいと思うよ。

そしてそういう心遣いを他の人にも出来るようになれば
あなたは人に好かれ社会に出てもきっとそれは役にたつだろう。

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます475【相談】
206 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 15:39:29.55 ID:sR7vjGMY
>>204
確かにまだ若い部類だしやり直せない事もない。

でもわかってるように今は不景気で
バイトすら厳しくそんな簡単に転職できるような時代じゃない。
しかも全く違う業種を選択するわけだから相当不利なのは違いない。

それでも強く希望するというのならば
どの程度のランク目指すかでも違ってくるけど
公務員の勉強くらいは今の職場働きながらでも出来るはずだから
その資格を取ることが転職の条件にすればいいのではないだろうか?

話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 7
17 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 15:43:48.24 ID:sR7vjGMY
>>15
よく考えたらここ聞いて欲しい人スレだから
別に聞くだけでスルーでもいいねw
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます475【相談】
212 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 16:27:33.18 ID:sR7vjGMY
>>207
他の住人と協力して大勢で文句をいいに言ってはどうかな?
それでもどうしても聞かないのならば
役所や裁判など法的措置を考えるべきかも知れない。

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます475【相談】
213 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 16:32:46.25 ID:sR7vjGMY
>>209
普通じゃないね。

普通一緒に暮らそうという話になるはずだし、
年齢から考えても一緒にくらそうというのならば
婚約や結婚の話があってもいいはず。

こちらは仕事とかいろいろな物をやめて不安な中行くわけだから
引っ越すのならばせめてそういう具体的な約束が
ない限り行かない方がいいと思うよ。

話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 7
19 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 16:47:19.18 ID:sR7vjGMY
>>18
スレタイ通りの意見なのに
くだらないけんかふっかけている暇あったら
さっさと返事してくれてる人にお礼言ってあげたら?
とにかく嫌われる4
537 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 18:08:07.32 ID:sR7vjGMY
>>535
愛想は最初のとっかかり。
ここをクリアしてお、この人と付き合ってもいいかなとなる。

企業で言えば面接をクリアしたようなもの。

でも次は試用期間でへまやったり嘘突いたり裏切ったりなど
何か嫌われることばかりすれば当然人は離れていく。

愛想だけなら最初だけでそれだけならば
あなたのように人はすぐ離れてしまうよ。

もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 28
671 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 22:22:49.09 ID:sR7vjGMY
>>669
やめるとすれば
次の職場見つけてからだろうね。
話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 7
26 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 22:30:15.92 ID:sR7vjGMY
>>24
残念だがいったんは距離を置くべきだろう。

そして病気が治ってからそれでもまだ好きならば
また改めて付き合うこと考えればいい。

今は彼女にも君にも考える時間が必要だよ。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます475【相談】
238 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 22:39:24.30 ID:sR7vjGMY
>>235
お金が欲しければ働かなければならない。

それと同じで生きていくのならば
人と関わらないでやっていくのは不可能だ。

人付き合いが難しくて苦しんでいるのは君だけではないのだから
耐えてがんばるしかないね。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます475【相談】
240 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 22:43:49.10 ID:sR7vjGMY
>>237
その何度も行き詰まっているのは
どんな内容でどんなことが原因かな?

それは母にも相談出来ないことなのかい?
何にしてもそんな母をおいて先に行く選択だけはないので
苦労かけて悪いと思ってるのならばなおさら生きてがんばりなさい。


仕事で要領が悪い&トロイ+ミス&ヘマが多い人16
648 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 22:54:25.67 ID:sR7vjGMY
>>644
私に言わせればだけど
どうも教え方に問題があるとは思う。

だけども残念ながら上司は私ではなくてそこの上司であり
あなたの都合では変えられない。

ならばある程度合わせる必要があるわけで
そこは自分で何とかするしかない。

ノートを取っていてそれを見返せないのならば、
ポケットに書き写した小さなメモ入れておいてそれを見るようにすればどうだろう?

とにかくいっぺんに全部やろうとしないで一日一つずつでもいいから直していくようにしていけばいいんだよ。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます475【相談】
249 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 22:58:08.78 ID:sR7vjGMY
>>244
そのあることを具体的に書いてもらわないと
答えようがないのでは?
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます475【相談】
264 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 23:25:08.35 ID:sR7vjGMY
>>256
いやいや
中学でのトラウマはよくわかったけど
最近会社での人間関係に行き詰まり挫けそうになったことは
まだ説明されていないのだけど。。。

中学ではどんな屈辱でも平気で耐えていたのに
我慢出来ない程理不尽な事ってどんなこと?

誰でも理不尽に怒られると泣きそうになることはあるし
今の事情わからないとこちらもさっぱりわからないよ。


【人生】誰かがあなたの悩みに答えます475【相談】
268 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 23:31:08.03 ID:sR7vjGMY
>>260
だからあれだろ?
仕事や社会的地位よりも好きに生きて気ままに生きたいというタイプかな?

君も頭がいいのならわかってるとは思うけど
いくらそんな生き方が自分がいいと思っても世間では落伍者と見なされ
絶対に許容されない考え方っていういのはわかるよね?

ならそういう生き方を選ぶのならば当然親を含めた世間が非難してくるのは当たり前なんだかr
それくらいの小言で嫌になったり辛いと感じるようでは
そんな生き方はやっていけないよ。

自分でも周りにもあなたの生き方が正しいと思わせるくらいの自信と心構えをもてる
生き方を君自身がこれから実践する必要がある。

それくらい楽に見えて実は茨の道なんだと心しておいた方がいい。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。