トップページ > 人生相談 > 2011年11月11日 > YplJbzi6

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/425 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
【GID】性同一性障害29

書き込みレス一覧

【GID】性同一性障害29
739 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 00:39:38.01 ID:YplJbzi6
>>735
>でもホルモントランスは身体的物理的トランスってことでしょ。
それが、必要十分では?
もともと中身は女性で外見が男性な性別上「たすきがけ状態」の人に対して、
外見を男性→女性に矯正するというコンセプトに対して、GID者に対する性別移行の
医療は「正当性がある」ということなんだから。
また、世代間格差がある。
GID概念を知らないで来たミドルエイジは、男性性をかなり経験しているので
物理的なトランスではケアが不十分となる、というはわかります。
でもそれはティーンにはもう当てはまらないのですよ。
【GID】性同一性障害29
740 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 00:45:36.31 ID:YplJbzi6
>>737
>多分独特な世界観の持ち主なんだと思う
いや寧ろ逆。
人生の途中でGID概念を知らされ、途中からトランスを始めた群が「独特の世界観」
を築いて、本末転倒な「診断書主義」に陥っているの。
あのね、どんな立派なルートに乗ってこようとSRS等の後に「後悔」するよう
だったらそれは「失敗」なのです。逆に自己流のトランスでも結果QOLが向上すれ
ばそれは「成功」なのです。
【GID】性同一性障害29
743 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 00:49:03.93 ID:YplJbzi6
>>738
TSとTGの違いを気にするのは年寄り。わたしにはその違いがわからない。
それとトランスの世界では「長幼の序」は成立しない。
何故ならMtFの先輩は純女の年配者だからです。
ニューハーフなど「第三の性」の人とはそこが違う。
ニューハーフは上下関係があるでしょうね。

【GID】性同一性障害29
744 :マジレスさん[sage]:2011/11/11(金) 00:50:28.02 ID:YplJbzi6
>>742
わたしもそう思います。
繰り返しになりますが、人生の途中でGID概念を知り、途中からトランスした人が
問題をめんどくさくしている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。