トップページ > 人生相談 > 2011年11月08日 > T8tOTjBn

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/509 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00611000000001000000011112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます474【相談】

書き込みレス一覧

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます474【相談】
662 :マジレスさん[sage]:2011/11/08(火) 02:02:51.03 ID:T8tOTjBn
>>654
解決するか逃げるかの二択しかないというのはまあその通りだけど、
解決できないのであれば逃げを打つしかないのだし、
「頑張れば全ての物事が解決できる」なんて話は当たり前にありえないので、
時と場合によっては“逃げる”というのも有効な手段の一つでしょう。


大事なのは「解決するか、逃げるか」という結論の先に立つ
「解決できそうか、無理そうか」という判断、
さらにその前段として問われる
「解決したいか、そうでもないか」という意思だと思いますですはい。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます474【相談】
666 :マジレスさん[sage]:2011/11/08(火) 02:15:48.29 ID:T8tOTjBn
>>663
引っ越しは敷金礼金などを含めて数十万くらいはかかってもおかしくないが、
それとは関係なくその友人は借金踏み倒す気満々なので今後一切金を渡すべきでない。
場合によっては縁切りまで考えてもいいレベル。

ちなみに、友人に金を貸す時は
「あげるつもりで貸す。あげるつもりになれない金額は貸さない」
というのがセオリーだと思います。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます474【相談】
672 :マジレスさん[sage]:2011/11/08(火) 02:22:36.73 ID:T8tOTjBn
>>664
そういうこと。
「解決しようとしたから偉い」「逃げたから悪い」なんて単純な話ではなく、
ケースバイケースで解決に向かった方がいい結果を生んだり逃げた方がマシだったりするだけ。


となれば、あとはその時々での自分の判断に対してどれだけ納得できるかの勝負であり、
だから「解決できそうか、そうでないか」の判断と、「そもそも解決したいかどうか」という意思が
重要になってくる、というわけ。


結局は
「目の前の案件について良く良く考えて、どうするかは自分で決める。
 そして自分で決めた以上、その結果は自分で引き受ける」
という、ありがちな精神論になってしまうんだけど、
でもそのありがちな精神論が割と重要なんだな、と思う昨今。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます474【相談】
679 :マジレスさん[sage]:2011/11/08(火) 02:31:08.34 ID:T8tOTjBn
>>671
その挙げられた例で言えば、最も重要なのは、
「それで私はどれくらい強く美大に行きたいと思っているのか?」
という自問自答かな。

どうしても行きたいというのなら、そりゃもうどうしたって絵と勉強に向かい合うしかないし、
それほどでもないのなら逃げを打つのもあたりまえに選択肢として上がってくる。



>>662や>>672で書いたことの繰り返しになるけど、
「向かうか逃げるか」という行動そのものが問題なのではなく、
その行動に至るまでの過程と、それに対してどこまで自分なりに納得できているか、が重要なのだと思うし、
自らの中に迷いがある状態で、その納得を他人から貰おうとするのは、
不可能ではないがかなり難しいとも思う。


一つ助言めいたことを言うならば、
「向かいあう」とか「逃げる」とか「楽をする」とか、そういった余計な価値判断を一回捨てて、
「私はどうしたいか」

「私には何ができるか(何ができそうか)
の二点に絞って考えてみるといいかもしれない。
逃げだなんだと自分を責めたところで、できないものはできないのだし、
全ての物事の出発点は「こうしたい」という願望なのだから。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます474【相談】
685 :マジレスさん[sage]:2011/11/08(火) 02:39:12.29 ID:T8tOTjBn
>>680
>おそらく日本は後10年ももたなそう

と言うけど、それは
「高度成長期から現在にかけて向上させてきた生活水準をそのまま維持するのは困難になる」
というレベルに過ぎないと認識している。
地に足をつけて、身の丈に合った生活をするならば、
老後も含めてまあなんとかできるであろうという見通しはあるので、
別段大きな不安にかられることは無い。

もちろん、それ以上にヤバい、外国に行った方がマシだと判断すれば、即刻逃げ出すよ。
会社も一緒。業績が順調かというとかなり厳しいのはわかっているけれど、
さりとて今までに築いてきた知識経験人脈を振り捨ててまで転職する方がリスクが大きいと見ているから転職しない。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます474【相談】
687 :マジレスさん[sage]:2011/11/08(火) 02:45:01.97 ID:T8tOTjBn
>>684
それではブレイクダウンが足りないかな。

>将来ある程度お金持ちになって、ある車に乗りたい
という目標は、
「それを実現するためにはどうすればいいか」
という具体的な行動指針まで落とし込んで初めて意味を持つのであって、
>真面目に進学してある程度有名な大学行って
というありがちなイメージをなぞるだけでは、
なかなか自分を納得させるのは難しい。



まあ高校生くらいの年齢でそこまで考えろというのは酷なんだけど、
ただ、生きていく以上この問題にはどこかで向かい合わないといけなくなるし、
学生という身分、大学という場所は、ある意味でそこに向かい合うまでの時間的猶予を与えてくれるものでもある。


というわけで、これについては
「徹底的に考え抜く」か「猶予期間を得るために懸命に勉強する」か、
まあどちらかじゃないかな、と個人的には思うよ。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます474【相談】
693 :マジレスさん[sage]:2011/11/08(火) 03:09:21.68 ID:T8tOTjBn
>>690
身も蓋もない言い方をすれば、
「分からないことは分からないまま、それでもどうするか決めろ」
という難問に今すぐ直面したくなければ、勉強して学生という身分を保っておく必要がある、ということさ。

「学生という立場を保持して難問を回避しつつ、
 学生の本分である勉強をしなくていい」
なんて甘い話は…まあ無いなw



>>692
こっちから何度も電話して相手が出なかったのであれば、
それは向こうの都合だから気にする必要は無い。
次にどっかで顔を合わせる機会でもあれば、
「先日は失礼しました。何度かお電話を差し上げたんですが…」
とでも言っておけばいいし、その機会が無いなら放っておいても別段問題ない。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます474【相談】
715 :マジレスさん[sage]:2011/11/08(火) 04:30:15.73 ID:T8tOTjBn
>>713
「自分がどうしたいか」は見つけるものじゃなくて決めるものなのだということに
気づかない限り答えは出ない。
答えが出ない状態で時間稼ぎをするなら勉強するしかない。


どちらも嫌ならもう知らん。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます474【相談】
745 :マジレスさん[sage]:2011/11/08(火) 13:46:13.32 ID:T8tOTjBn
>>743
入る入らないを決める前に
「週の全部部活に出る必要があるのか」
「自分の都合で休むことは可能か」
を確認しておきなよ。

>週に一回ぐらいは、丸一日自分の自由な時間が欲しい
と思うのは普通だけど、それと同じレベルで「毎日部活をする」ってのも普通だからね。
普通と普通が食い違う場合、後は互いにどこで折り合いをつけるかの問題。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます474【相談】
800 :マジレスさん[sage]:2011/11/08(火) 21:56:27.29 ID:T8tOTjBn
>>799
よしとりあえず回答者やってみろ

もちろん有効な回答ができる可能性は高くないだろうが、
高校一年生なりに頭絞って考えてやり取りをしてみるというのも悪くない
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます474【相談】
816 :マジレスさん[sage]:2011/11/08(火) 22:52:59.66 ID:T8tOTjBn
礼儀感謝は別にいらんが、
相談に乗っていたらいつのまにか
「あんたが問うから答えてたんじゃないか」
という話になっていたのには、なかなか苦笑を禁じ得なかったw
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます474【相談】
818 :マジレスさん[sage]:2011/11/08(火) 23:08:13.64 ID:T8tOTjBn
>>817
>>787


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。