トップページ > 人生相談 > 2011年11月05日 > yQG7curx

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/484 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0330000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
自殺のやり方に詳しい人おいで
自殺を我々の権利として認めてほしい

書き込みレス一覧

自殺のやり方に詳しい人おいで
181 :マジレスさん[]:2011/11/05(土) 01:15:01.27 ID:yQG7curx
《警告》自殺の破滅性について応える

Q.自殺行為は霊的進歩の妨げになるのでしょうか

A.もちろんです

Q.神は耐えきれないほどの苦しみは与えないとおっしゃったことがありますが、自殺に追いやられる人は、やはり耐え切れない苦しみを受けるからではないでしょうか

A.それは違います。
説明の順序として、これには例外があることから申上げましょう。
いわゆる精神異常者、あるいは霊に憑依されている場合もあります。
がこの問題は今はわきへ置いておきましょう。
いずれにせよ、このケースはごく少数です。
大多数は私に言わせれば臆病者の避難行為であると言ってよいと思います。
つまり死んでこの世から消えることがその苦しみから逃れるいちばんラクな方法だと考えるわけです。
ところが、死んだつもりなのに相変わらず自分がいる。
そして逃れたはずの責任

《次へ…》
自殺のやり方に詳しい人おいで
182 :マジレスさん[]:2011/11/05(土) 01:16:57.42 ID:yQG7curx
>>181の続き

と義務の観念が相変わらず自分につきまとう。
その精神的錯乱が“暗黒のオーラ”を生みそれが外界との接触を遮断〔しゃだん〕します。
その状態から抜け出られないまま何十年も何百年も苦しむ者がいます。
しかし、私がいつも言っているようにいちばん大切なのは“動機”です。
何が動機で自殺したかということです。
ままならなぬ事情から逃れるための自殺は、今述べた通り、そう思惑どおりには行きません。
が一方、時たまあるケースとして、動機が利己主義でなく利他主義に発している時、つまり自分がいなくなることが人のためになるという考えに発している時は、たとえそれが思い過ごしであったとしてもさきの臆病心から出た自殺とはまったく違ってきます。
いずれにせよ、あなたの魂はあなた自信の行為によって懲罰〔ちょうばつ〕を受けます。
みんな“自分の手”で“自分の人生”を書き綴〔つづ〕ってるのです。
いったん書き記したものは二度と書き変えるわけにはいきません。
ごまかしはきかないのです。
“自分で自分を処罰する”のです。その法則は絶対であり不変です。

《次へ…》

自殺のやり方に詳しい人おいで
183 :マジレスさん[]:2011/11/05(土) 01:18:46.01 ID:yQG7curx
>>182の続き

だからこそ私は、あくまで自分に忠実でありなさいと言うのです。
いかなる事態も本人が思っているほど暗いものではありません。
その気になれば必ず光が見えてきます。
魂の奥に潜〔ひそ〕む勇気が湧〔わ〕き出てきます。
責任を全うしようとしたことが評価されてその分だけ霊界からの援助のチャンスも増えます。
背負い切れないほどの荷はけっして負わされません。
なぜなら、その荷はみずからの悪業がこしらえたものだからです。
決して神が“この人間にはこれだけのものを背負わせてやろう”と考えて当てがうような、そんないい加減なものではありません。
宇宙の絶対的な法則の働きによって、その人間がその時までに犯した法則違反に応じて、きっちりとその重さの荷を背負うことになるのです。
なれば、それだけの荷をこしらえることが出来たのだから、それを取り除くことも出来るのが道理のはずです。
つまり悪いこと、あるいは間違ったことをした時のエネルギーを正しく使えば、それを元通りにすることが出来るはずです。



Yahoo!JAPANから
自殺掲示板(自殺は懲罰です) スピリチュア
で検索。

ソースもと(もっとある)

自殺を我々の権利として認めてほしい
47 :マジレスさん[]:2011/11/05(土) 02:49:55.60 ID:yQG7curx
自殺志願者への【警告】自殺の破滅性について応える

Q.自殺行為は霊的進歩の妨げになるのでしょうか

A.もちろんです

Q.神は耐えきれないほどの苦しみは与えないとおっしゃったことがありますが、自殺に追いやられる人は、やはり耐え切れない苦しみを受けるからではないでしょうか

A.それは違います。
説明の順序として、これには例外があることから申上げましょう。
いわゆる精神異常者、あるいは霊に憑依されている場合もあります。
がこの問題は今はわきへ置いておきましょう。
いずれにせよ、このケースはごく少数です。
大多数は私に言わせれば臆病者の避難行為であると言ってよいと思います。
つまり死んでこの世から消えることがその苦しみから逃れるいちばんラクな方法だと考えるわけです。
ところが、死んだつもりなのに相変わらず自分がいる。
そして逃れたはずの責任

(続く…)

自殺を我々の権利として認めてほしい
48 :マジレスさん[]:2011/11/05(土) 02:51:28.03 ID:yQG7curx
>>47の続き

と義務の観念が相変わらず自分につきまとう。
その精神的錯乱が“暗黒のオーラ”を生みそれが外界との接触を遮断〔しゃだん〕します。
その状態から抜け出られないまま何十年も何百年も苦しむ者がいます。
しかし、私がいつも言っているようにいちばん大切なのは“動機”です。
何が動機で自殺したかということです。
ままならなぬ事情から逃れるための自殺は、今述べた通り、そう思惑どおりには行きません。
が一方、時たまあるケースとして、動機が利己主義でなく利他主義に発している時、つまり自分がいなくなることが人のためになるという考えに発している時は、たとえそれが思い過ごしであったとしてもさきの臆病心から出た自殺とはまったく違ってきます。
いずれにせよ、あなたの魂はあなた自信の行為によって懲罰〔ちょうばつ〕を受けます。
みんな“自分の手”で“自分の人生”を書き綴〔つづ〕ってるのです。
いったん書き記したものは二度と書き変えるわけにはいきません。
ごまかしはきかないのです。
“自分で自分を処罰する”のです。その法則は絶対であり不変です。

(続く…)

自殺を我々の権利として認めてほしい
49 :マジレスさん[]:2011/11/05(土) 02:52:57.32 ID:yQG7curx
>>48の続き

だからこそ私は、あくまで自分に忠実でありなさいと言うのです。
いかなる事態も本人が思っているほど暗いものではありません。
その気になれば必ず光が見えてきます。
魂の奥に潜〔ひそ〕む勇気が湧〔わ〕き出てきます。
責任を全うしようとしたことが評価されてその分だけ霊界からの援助のチャンスも増えます。
背負い切れないほどの荷はけっして負わされません。
なぜなら、その荷はみずからの悪業がこしらえたものだからです。
決して神が“この人間にはこれだけのものを背負わせてやろう”と考えて当てがうような、そんないい加減なものではありません。
宇宙の絶対的な法則の働きによって、その人間がその時までに犯した法則違反に応じて、きっちりとその重さの荷を背負うことになるのです。
なれば、それだけの荷をこしらえることが出来たのだから、それを取り除くことも出来るのが道理のはずです。
つまり悪いこと、あるいは間違ったことをした時のエネルギーを正しく使えば、それを元通りにすることが出来るはずです。



Yahoo!JAPANから
自殺掲示板(自殺は懲罰です) スピリチュア
で検索。

ソースもと(もっとある)



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。