トップページ > 人生相談 > 2011年09月23日 > LUYIRYH0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/402 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000043512



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
UN
UN@「自分の今までの経験、人生は無駄だと思う」
人を殺してもいいじゃん!弱肉強食なんだし
自分の今までの経験・人生は全て無駄だと思う
必ず暖かいレスが帰ってくるスレ その6
本当は生きたいよ…でも…
子供作る事が一番子供の事を考えていない!25
結婚しようと思っている彼女にAVの過去が・・・・

書き込みレス一覧

人を殺してもいいじゃん!弱肉強食なんだし
330 :マジレスさん[]:2011/09/23(金) 21:27:47.19 ID:LUYIRYH0
憎しみは、普段からコントロールする
人を殺してもいいじゃん!弱肉強食なんだし
331 :マジレスさん[]:2011/09/23(金) 21:31:39.74 ID:LUYIRYH0
>>328
甘ちゃんだよ。自分は誰も殺されないから、
大事な人を殺されて憎んでいる人を見て「憎しみを捨てなさい」などとアドバイスする。

そして、自分の大切な人が殺されると「絶対に許さない!」と言うはずだ。
自分がひどい目にあわされたら絶対に許さない。だけど、苦しむ他人には「犯人を許しなさい」と、仏陀になったつもりで言う。

人を殺してもいいじゃん!弱肉強食なんだし
332 :マジレスさん[]:2011/09/23(金) 21:40:15.02 ID:LUYIRYH0
アドバイスが通らない理由は単純だ。
単純すぎてムカつく。

「どうしたらいいかわかりません。助けてください」と言っている人が
苦しむ他人にアドバイスしている。
幸せになった事がないのに「幸せになるには、こうすればいいんですよ」と言う。

アドバイスしても聞きゃあしない。アドバイスした人も、同じ苦しみにいるからだ。
解決した事がないのに、解決法を言っても信じてくれるわけがない。

「人を救いたかったら、自分を先に救え」と聞いたことがある。
自分で、自分の都合が良いように行動すると、我儘じゃないか、自己満足じゃないか、てめぇだけ幸せになっているんじゃないか。
と思うよね。

だけど、自分が幸せにならないと、他人を幸せにできない。
「幸せは、こっちにありますよ。私は行ったことがないので、自分で行ってください。
行ったらどうなるかって?さぁー」と言えば、「え、えー・・・・本当ですか?」と思いませんか?
「うん、あの本に書いてあるから」と言われて誰が信じますかね。そうでしょう。

「幸せはこっちだよ。こうすれば、こうなって解放されるから。いっしょにやろう」と言って、本当に連れていけるほうが良いでしょう。
そのほうがかっこいいしね。
自分の今までの経験・人生は全て無駄だと思う
370 :UN[]:2011/09/23(金) 21:43:08.18 ID:LUYIRYH0
子供が「生まれてきて良かった」と思うように育てなければいかん。
必ず暖かいレスが帰ってくるスレ その6
568 :UN[]:2011/09/23(金) 22:05:28.30 ID:LUYIRYH0
>>567
世の中、認めてくれる人は偏っています。それに、自分が、がんばって認められようとすると、
今度は「出る杭は打たれる」といって、なんとか失敗するように仕向ける空気があります。
人によっては、真剣に心配して「そんなのできるわけがない」と言いますが、こういう人たちは、
おそらく何のチャレンジもない人生のはずです。
本当にチャレンジする人の気持ちがわかるなら、出来るはずのない事を、あえてチャレンジするはずです。
あなたを心配してくれる人に、チャレンジがないから「できるわけがない」と簡単に言えるのです。

この感覚は、自分にも得意分野があるとわかります。「こいつは俺より解っていないから下だな」と思う人がいますね。
その人ががんばって成長すると、自分が追い抜かれる心配が出てきます。
「もし、追い抜かれて、俺のほうが下になったらみっともない」
それで、出る杭は打っておくのです。「ちょっとヤキいれてやるか。あの新人、最近チョーシこいているからなw」というわけです。
「ちょっと、俺たちが上なんだと思い知らせてやるか」なんて。

ようするに、追い抜かれるのが怖いから、ヤキをいれておいて、絶対に逆らえないように刷り込んでいるのです。

なんで追い抜かれるのが怖いかと言うと、先輩が成長していないのです。
先輩自身が成長していない、最近、あまりできていないのがわかってしまって、危機感が出てきたのです。
それを、認められない間は、新人をいじめるのです。
ちなみに、スランプじゃありません。なんとなく、最近、だらけてしまっているのです。
試合の後の意気消沈なのか、変わらない日常で退屈しているのかは分かりませんが。

あなたの場合は、そういう「出る杭が打たれる」のを気づかないくらいに、釘が出ていく。
叩くのが間に合わず、あなたも頭角を現すはずです。
そのためのチャレンジです。

本当に一生懸命やっていると、周りが見えず、練習一筋です。
後になってから「あ、あのときいじめられていたんだw」なんて思うでしょう。
上手く言えませんが、何か言いたかったので書きました。悪文失礼しました。
本当は生きたいよ…でも…
373 :UN[]:2011/09/23(金) 22:32:21.74 ID:LUYIRYH0
>>370
あなた蝙蝠っぽいけど、実は良い事言っているよ。
駅さんに、体調が悪化してほしくないから、生活習慣病の話をしたんだとわかる。
ていうか、私のほうが勉強になった。自覚症状がないうちに、健康管理に気をつけようと思う。ありがとう。

ところで本題だが、歌を歌うのは、実は良い。ようするに、直接言うとヒンシュク買うことも、歌ならスルーされるからだ。
「詩には、悪感情がない」というらしい。
詩は思った事をキレイに表現するんだけど、思った事は2ちゃんねらー、世界を牛耳る悪の組織。
憎悪と、欲望が渦巻き、世界が混乱するほど喜ぶような精神だと思って良い。
それを、あからさまにならないように表現するのが「芸術」だ。

なぜか、芸術と言うフィルター?を通すと、人は憎しみの表現も受け入れられるんだ。

人は、歌ですごい苦しみを表現すると、なぜか自分が責められているとは思わないらしい。
逆に、自分と同じ境遇のアーティストに同情するくらいだ。
「あなたも苦労したんだね。私も、あなたに負けないように頑張ろう」なんて思ったりもする。

だから、詩に音をつけて歌にするのは良いんだ。

一緒に頑張っている感覚なんだろうか。言ってみれば阪神タイガースファンが
「なあ、いっしょに優勝目指そうや!」と言うようなものかな?

優勝するのは選手であって、ファンじゃないんだけど、「いっしょに目指そうで!」と言う感覚に似ている・・・・かな?
野球ファンは、なんだかそんな一体感のようなものを感じる。
人を殺してもいいじゃん!弱肉強食なんだし
337 :UN[]:2011/09/23(金) 22:43:46.98 ID:LUYIRYH0
憎しみを捨てろって話ではないが、
仕返しを計画すると、誰かが「憎しみを捨てなければいけませんよ」なんて言ってくる。

私は、ずっとそういう事ばかり見てきた。
いじめた奴に憎しみを持っている間は、「相手を許しましょう」なんて
宗教みたいな事を何度も見てきた。中学生から短大卒業後しばらくまで。
そうしているうちに、憎しみは消えていった。

私のこういう経験から見ても、復讐は成功しない。
どんなに復讐したくても、チャンスがない。
その間に、憎しみを消されてしまう。
神様は、復讐の望みをかなえてくださらない。
誰かを不幸にする計画は、必ず失敗する。
自分の今までの経験・人生は全て無駄だと思う
372 :UN[]:2011/09/23(金) 23:18:11.33 ID:LUYIRYH0
>>371
それは無理。少子化になると、ある世代の人数が極端に減るわけだが、
30年後には、会社で一番頑張る年齢の人が居なくなる時代になる。
すると、会社で、もっともよく動く若者がいなくなるわけで、年寄りばかりになる。
すると、年寄りは動きたくても、体力がないので、なかなか仕事ができない。
おそらく、派遣などに頼む事もないだろう。

そうなると、若い人のように動ける人がいなくなる時期が来るので、
その時に会社の仕事量が減って、GDPも減る。単純計算だが、そうなる。

その面から考えて、子供はほどよく生まれてくれて、人数が減りすぎないほうが良い。
君たちの気持ちを考えた見方をしていないが、そういう構造になっているようだ。

1億2千万ほどの日本人は、80歳で分けて、均等にするなら、1500万人くらいになるはずだが、
2ちゃんねらーは、そのなかの200万人ほどが嘆いている。
その中の人生相談版が見てのとおり、と言う事なので、実は大した事がない。

>>371のような悩みは、幸せな人生を送ったら消える悩みだ。
もちろん、簡単とは言わない。「嘆くのをやめて明るく考える」とか無理難題はいくつかあるのだが、
やればできる。やろうという気も起きないので、厳しいのだ。

この苦しみは、ちょっとずつ解消していく必要があるとはいえ、ちゃんとできる。
問題解決のために、なにか実行してみる癖をつけて、それに慣れてくると、
辛い気持ちが消えなくても、努力を続けることができる。

これから生まれてくる子は、夫婦がしっかり先の事を考えてもらうとして、
すでに生まれてきてしまったあなたたちは、辛い気持ちを解消する必要がある。

子供作る事が一番子供の事を考えていない!25
846 :UN[]:2011/09/23(金) 23:20:35.79 ID:LUYIRYH0
>>841
批判と文句は、文面が同じだから
子供作る事が一番子供の事を考えていない!25
847 :UN@「自分の今までの経験、人生は無駄だと思う」[]:2011/09/23(金) 23:42:44.46 ID:LUYIRYH0
ここに書くべき文になったので修正して載せる。長いよ。
>>371
「生まれてこないほうが幸せ」は無理。少子化になると、一世代の人数が極端に減る。
少子化初めの世代の約30年後、会社で若い人がいなくなる。 すると、年寄りばかりになる。
すると、年寄りは体力がないので、なかなか仕事ができない。
おそらく、会社の事情で、派遣、アルバイト、パートに頼まない。

若い人がいなくなる時期が来るのでGDPも減る。単純計算でそうなる。

国益から考えて、子供はほどよい人数が生まれて減りすぎないほうが良い。
君たちの気持ちを考えた見方ではないが、そういう構造になっているようだ。
日本の人口は増えても、少子化で経済が低迷する。

1億2千万の日本人を80歳で分けて、均等にすると1500万人になる。
2ちゃんねらーは、そのなかで200万人ほど。その中の人生相談版は見てのとおり
(年々、数が減っているらしい)なので、実は人生版で嘆いても影響はない。嘆くだけ損だ。

>>371のような悩みは、幸せな人生を送ったら消える悩みだ。
「嘆くのをやめて明るく考える」と難題はいくつかあるのだが、やればできる。
やらないから、厳しいのだ。やって、時間がたっぷりあれば誰でも変えられる。

問題解決のために、なにか実行してみる癖をつけてほしい。
実行に慣れてくると、 辛い気持ちがあるままで、努力を続けることができる。

これから生まれてくる子は、夫婦がしっかり先の事を考える。
子育ての先輩に聞くだけではなく、中国古典も読みたいところだ。おそらく、先輩は知らないはずだ。
そして、すでに生まれてしまったあなたたちは、辛い気持ちを解消するため、実行する。
慣れたら、行動も楽になる。辛いけど、動けるからね。動くと、現実が変化するからだ。

またーりやろう。

結婚しようと思っている彼女にAVの過去が・・・・
905 :UN[]:2011/09/23(金) 23:47:25.54 ID:LUYIRYH0
>>904
良い事を言う。

それに、その前は、プラトニックセックスの話みたいでいいね。
子供作る事が一番子供の事を考えていない!25
848 :UN[]:2011/09/23(金) 23:54:06.94 ID:LUYIRYH0
>>847間違い直し。

>1億2千万の日本人を80歳で分けて、均等にすると1500万人になる

ちょっと変えます。

>1億2千万の日本人を80歳で分けて、均等にすると、全ての年齢が1500万人ずつになる。
 現実は、全ての年齢の人数が、1500万より多いか少ないわけだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。