トップページ > 人生相談 > 2011年09月17日 > 3TJLNlHO

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/387 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000040004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
UN
仕事で要領が悪い&トロイ+ミス&ヘマが多い人15
やっぱり社会が悪かった 2
街でキモい、キショイ、キモイ、と言われる part14
現代は、なぜ生きづらいのか

書き込みレス一覧

仕事で要領が悪い&トロイ+ミス&ヘマが多い人15
664 :UN[]:2011/09/17(土) 20:16:15.31 ID:3TJLNlHO

>>663
すみません。私の読み間違いのようです。「あんまり受けられなかった」とありますね。

ただ、それとは別に言いたい事があります。あなたは研修の内容が「全部はできません」ということでしょうか?
ならば、他人は、ビックリして腹が立つでしょう。あなたの要領が悪いのではなく、研修結果のギャップにビックリして腹が立つ。
研修に参加すると「できるようになっている」とみなします。
そこで「実はできません」と言う時点で「不意打ち」と言う意地悪しているのです。

解らない事は質問して当然ですが「こんな事もわからんのか」と言われるでしょう。
そうなれば、あなたは他人の邪魔になる。組織は「そうですか」と言ってくれるほど自由に動かない。
あなたの記憶力を考慮に入れません。

これからあなたに必要なのは「頭の切り替えの工夫」です。
自分の欠点を嘆くだけの人は、仕事をしなくなるので邪魔です。 怒られやすい。
自分の事だけを考えているから、いつまでも落ち込み続けます。

すぐに「えいやー!」とはねのけて、一つでも多く仕事を覚えてください。
一日でも早く、周りと同じレベルになる事です。マニュアルを覚えたら、次は
組織全体を考えての仕事があるのです。
一般的には、基礎よりも、組織全体を考える頃が、やりがいが出てきます。

要領が悪いせいにして仕事をしないで嘆くよりは、そんな組織全体の仕事をしてみませんか。

会社の利益。それから少し人間関係。
人間関係を全く考えないのはダメ。そこが組織人間の悪い所な気がしますが、
やっぱり組織の利益が優先です。ハッキリ言って、個人はどうでもいいのです。
要領が悪いせいにしていないで、要領が悪いなりに仕事をしましょう。

嘆いている暇はありません。

やっぱり社会が悪かった 2
208 :UN[]:2011/09/17(土) 20:19:51.74 ID:3TJLNlHO
>>203
ごめん。すごい読み間違いをしていたようだ。

街でキモい、キショイ、キモイ、と言われる part14
866 :UN[]:2011/09/17(土) 20:35:04.11 ID:3TJLNlHO
>>864
それ以前に、他人の顔の欠点を言ってはいけない
現代は、なぜ生きづらいのか
618 :UN[]:2011/09/17(土) 20:41:24.64 ID:3TJLNlHO
>>614
社会とのつながりが無くなりやすい、と聞いたことがある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。