トップページ > 人生相談 > 2011年09月14日 > k9d3fme7

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/463 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000131011007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます466【相談】

書き込みレス一覧

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます466【相談】
395 :マジレスさん[sage]:2011/09/14(水) 16:45:39.57 ID:k9d3fme7
相談があります。
いま20歳の大学2年生です。
ちょっとした家庭内での嫌がらせがあり、大学1年の秋に不登校になり単位0
翌年1年休学し、今年復帰し、ただいま2年です。
秋学期がもうじき始まり、授業料の支払いが始まる頃です。
私は公務員を目指していますが、1年の秋学期に学校行ってないせいか
これから毎回20単位以上取らないと卒業ができません。
勿論研究もあり、就活なんてとても出来ない情況です。
4年まで行って就活しないまま卒業するか、今ここで学校をやめて国II目指すか、どちらがいいのか検討もつきません。
できるならお金は多く支払わないほうが良いと思っていますがどうでしょうか。
公務員は既卒高齢(まだ20代ですが20代後半)には厳しいですか?23で卒業し、2年か3年間勉強してから試験を受ける計画も立てていますが
最初から転職を目的とするなら今ここで学校を辞めて試験を受けてしまえという考えもあります。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます466【相談】
398 :マジレスさん[sage]:2011/09/14(水) 17:08:22.95 ID:k9d3fme7
>>396
私の能力では仕事をしながらの公務員はほぼ無理だと思っています…。
しかし中退既卒より、卒業まで行ったほうが面接での印象は良いと思っています。
その一方で、中退し、時間に余裕があるうちに沢山筆記の勉強をして
1次をぶっちぎりで突破すれば、卒業してから受けるよりもアドバンテージがあり、受かりやすいというのもあります。
私はどっちを選ぶべきか判断がつきません。
少なくとも23で卒業、実験や単位取得で就活が出来ずニートというのも考えられます。
そこから2年3年ほど勉強し、私は25〜6になり、29歳まで受けられる公務員(国II)ではチャンスが減ってしまいます。
私としては能力的な限界を感じ、中退してから目指す方を取りたいですが、なかなか言い出せず、結論が出せません。
背中を押す人がいないので心のなかで常に葛藤している状態です。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます466【相談】
402 :マジレスさん[sage]:2011/09/14(水) 17:21:10.95 ID:k9d3fme7
>>400
自信の程は未知数です。今はとても言い切ることはできません。
独学で筆記を突破すれば十分可能…、とは言えなくとも、通りそうな予感はします。
勿論ダメな気配もします。半々です。
しかしFランなので学力も無く、今はとても心配しています。
休学は既にしました。私は家庭内の環境の問題で不登校になり、2年に上がる前に1年休学を申請し、
今年度から復帰して大学に通っています。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます466【相談】
404 :マジレスさん[sage]:2011/09/14(水) 17:40:04.89 ID:k9d3fme7
>>403
はい…私も出来ればそうしたいのですが、
上でも述べたように、単位がギリで、単位取得のための授業と、研究で、
就活する暇が無いというのも事実です…。
なので就職できるかといえば決してそうではなく、それもまた半々ということでしょうか。
少なくとも卒業は十分射程圏内に入っています。
今学期分の学費を払い、3年に上がる直前で辞める、という選択肢は考えていません。
親と相談したら「それはムダだからやめろ」、と言われました。当然ですね…。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます466【相談】
413 :マジレスさん[sage]:2011/09/14(水) 18:13:09.13 ID:k9d3fme7
>>405
はい・・・もう少し考えてみます…。
まだ時間はあるので4年間出ることも視野に入れて考えたいと思います。
確かに仰る通り、リスクを管理する、保険をかけることを考えるのも、
社会人になる私として重要な要素だと思います。
まだ学費を払う時間的猶予が残されていますので、相談しながら前向きな方向で考えていきます。
お手数かけてすいません。ありがとうございます。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます466【相談】
446 :マジレスさん[sage]:2011/09/14(水) 20:40:20.70 ID:k9d3fme7
>>415
はい、H24年度から区分が変わることは知っています。
私は休学状態から復帰し、今年1年はずっと続ける予定でしたが、
先程も述べたように、3年まで行ってあとは辞めるか考える、ということは出来ないので
早い段階から答えを持っておきたいのです。
やはり中退者では道が厳しいですか…。試験自体は年齢さえ基準に達してれば受けることができるそうですが。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます466【相談】
454 :マジレスさん[sage]:2011/09/14(水) 21:48:54.58 ID:k9d3fme7
>>450
やはり高卒というのは大きな足かせになりそうですね・・
私も1年間休学をしました。
なので同期は3年ですが私は2年です。あまり長引かせて無駄な金を使わせるのも良くないので、
正直辞めてしまって全力で試験に向けて突っ走る、をやろうと思っていました。
まだ時間はあるので少し頭を冷やして考えたいと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。