トップページ > 人生相談 > 2011年09月06日 > 2+z0dHbV

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/474 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0022100000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
117
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます465【相談】

書き込みレス一覧

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます465【相談】
100 :マジレスさん[sage]:2011/09/06(火) 02:46:38.37 ID:2+z0dHbV
>>84
>客観的な意見ききたいです。。
この引用部分は、非常に勇敢な台詞だと思う。
俺だったらこのような振る舞いをした挙句、見ず知らずの人間の客観視を
真正面から受け止められる自信が、まったくないから。
以下はそういう立場の他人からの「客観的な意見」となります。

>こんな旦那なのに?嫌いになれないし、都合よく使われてるって思っても信じて期待しちゃう。
い い か ら 嫌いになれ。旦那を信じるな。こんな旦那と結婚した自分自身の眼力を信じるな。
ご自分の愚かさを、「信じる」だの「期待する」だのという麗々しい言葉で飾り立てるな。
旦那とあんたのことはこれ以上何も言わない。でもあんたの子供は、母親を頼って
生き延び、成長するほかどうするすべもないんだよ。
旦那にこれ以上依存していたら、子供がどれほどゆがみかねないか、俺にははっきりと見える。
本当に頼むから、早いところ目覚めてくれ。あんたのためではなく、その可愛そうな子供のために。

離婚に関する総合相談スレ 11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1302357024/
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます465【相談】
104 :マジレスさん[sage]:2011/09/06(火) 02:56:50.52 ID:2+z0dHbV
>>96
>私って変?
明らかに変だね。べつに過去のトラウマ(この言葉も便利すぎて厄介だな)の存在や
男を信じられないことにあるわけではない。

あんたの論理矛盾は「過去のトラウマとやらは、あんたの場合、男性のみに発揮されるはずの
ものらしい。それなのに同姓の友人もなぜか一緒くたに信じられなくなっている」という点にある。

あと、過去にトラウマとやらがあるんなら、よりよい未来を目指すために、
現在今すぐその相手と対決すればいいと思うよ。
親でもクラスメートでもレイプ犯でもなんでも。
自分ひとりでそれをやれる実力がなさそうなら、何とか実力を蓄えるなり、
一生の友達とやらに介添え人を頼めばいい。それだけ。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます465【相談】
113 :マジレスさん[sage]:2011/09/06(火) 03:18:29.76 ID:2+z0dHbV
>>95
俺の見立ては、以下のとおり。
「あんたの振る舞いには、多生首を傾げるところがないでもない。
デモそれ以上に、彼の態度には見過ごせないぶれが目立つ」
まあ正確なところは、彼の弁明も聞かないとわからないけどな。
基本的には、あんたのほうがまだしも相対的に、言い分に説得力があると思う。

>部活に入った理由は「友達が家庭を持ち、遊ぶ人が減ったから」と以前言っていました
「友達が家庭を持ち、自分も結婚相手を探したくなったから」じゃないんだ。
だとしたら、彼氏にしてみればあんたに結婚を申し込む理由自体が薄弱だったということにもなるj。
彼氏もあんたに無駄に結婚の気体をさせて、罪なことをするなあ、という展開なのかもしれない。

あと、一言余計なお世話を付け加えておく。
>ひとりぼっちだったら自分はさみしくてだめになってしまう
あんたはこう言うが、実際には彼氏と一緒にいても駄目になりかけているんじゃないの?
事実関係がまだ明らかでないのに、いるかどうかもはっきりしない
かつての「女友達以上の相手」に嫉妬したり、彼の友人関係にくちばしを突っ込んだり。
寂しさを一人で処理するだけの強さを持ったほうがいいと、俺なんかは思うけどね。
寂しさを一人では耐えられないということは、
彼氏に不当な重荷を負わせているのかもしれないんだから。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます465【相談】
117 :マジレスさん[sage]:2011/09/06(火) 03:26:49.56 ID:2+z0dHbV
>>106
>私の頭では過去の出来事によって、男は尚更人間って信じたら負けってゆう考えになったの。
あんたの過去に何があったのかは知らない。
だけどこの引用部分が、論理的にも経験的にも明らかに不備が多いとは断言できる。
信じるか否かという「判断」「信義」の問題に、勝ち負けという
まったく違う価値基準を混ぜ込んでいる点もそうだし、
自らの乏しいであろう経験を、安易に人間全般に広げてしまっている点もそうだ。

正解は
「世の中には信じるに値する人間も、値しない人間もいる。
素晴らしい有徳の士なら信じればいいし、人間屑は信じなければいい。
そしてだいぶ分のその中間の人々には、臨機応変に対応すればいい。
底に勝ち負けなどまったく関わってこない」
というのが、とりあえず大雑把な正解だ。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます465【相談】
135 :117[sage]:2011/09/06(火) 04:01:36.48 ID:2+z0dHbV
>>123
>これから人間とは深く付き合わないことにしようかなと思ったけどどう思う?
俺はあんたの意見を「不備が多い」とは言ったが、「間違っている」と言ったわけでもない。
ずいぶん茨の道を選ぶんだなとは思うが、それを選ばざるをえない事情もあるんだろうしな。
不備が多いのだとしたら、一つずつそれらを埋めていけばいいだけの話ではある。
たとえば「人間とは深く付き合わないでもいい。でも他の何かとは深く付き合えるのか?
動物と付き合う気はあるか? 学問や歴史や自然や紙とは付き合う気はあるのか?」とか。

まあ、一生の友達と思える人間がその若さで一人でもいる限り、
すでにあんたは人間とは深く付き合っているとも言える。深くは突っ込まないが。

「人間とは深く付き合わない」という選択をした時点では、悲しい人生とやらになるかはわからない。
その選択の後、数年ないし数十年にわたる継続的な努力を、
あんたがどのようにこなすかによって、あんたの人生の質も決まる、ということだと思う。
まああえてお幸せにとは言わないが、ご武運を祈っております。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。