トップページ > 人生相談 > 2011年08月21日 > PZQjqXTQ

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/390 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3210000000000001000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
高校中退しようか悩んでいる人話を聞こう!Part2

書き込みレス一覧

高校中退しようか悩んでいる人話を聞こう!Part2
656 :マジレスさん[]:2011/08/21(日) 00:06:46.05 ID:PZQjqXTQ
>>91
>>自分高2なんだが、高1のときは理由あって(病気でドクターストップw)ほとんど学校行けず、
>>高2になった今は、なんか馴染めず、もともとメンタル弱く、不登校気味…

このスレッドの632 〜638までを熟読すると、諸問題は解決すると思います。
それと、以下のURLに誰にでも効く、誰にでも必要な健康法があるので、実践してください。

http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/leavehigh/1313573155/l50
高校中退しようか悩んでいる人話を聞こう!Part2
658 :マジレスさん[]:2011/08/21(日) 00:34:57.16 ID:PZQjqXTQ
高校中退について

@本人は中学生のときに、受験をして入学をし、卒業することを目的として
 親と本人、第三者として担任の教諭の3方で約束をし、確認した経緯がある。

@親は、子供を受験させ、入学〜卒業までを庇護・保護する旨を、
親と本人、第三者として担任の教諭の3方で約束をし、確認した経緯がある。

その場での公的人物である担任の先生及び学校長に対して、本人もその親も宣誓した事になるが、
それを本人、親のどちらでもが反故にした場合、刑事罰にて罰せられる対象だと思うが、
今まで、親のそのときの都合で中退を余儀なくされたお子さんはそのことを問題にしたことが
あるだろうか?
高校中退しようか悩んでいる人話を聞こう!Part2
660 :マジレスさん[]:2011/08/21(日) 00:45:21.78 ID:PZQjqXTQ
>>657
>>何か話が出てるが高卒認定と大学入学資格検定は全く別なテストなの?

1.高卒認定試験を受けて取得した資格=これのみだと、ハイスコアで満了点であれば、
                  いくつかの大学は受けられるが、完全でない。

なので、実質、1.高卒認定試験を受けて取得した資格を取得後に使うには、

2.大学入学資格検定試験を受けて取得した資格=ハイスコアで取得して、多くの大学を選べるようになる。

この両資格を取得し併せて使用しなければ、意味がない。
高校中退しようか悩んでいる人話を聞こう!Part2
661 :マジレスさん[]:2011/08/21(日) 01:24:08.77 ID:PZQjqXTQ
>>659 基本的に高認(旧大検)って表記される
一部の学習塾で、その表記をして、商売をしているところがあるが、
生徒が中退をした経緯の、時間的・心情的穴埋めを計算に入れていない、その学習塾の放出のせいで
高卒認定試験を受けて取得した資格のみで、少ない選択肢の大学から選んで受験をし、入学した生徒で、
つまり、併せて大学入学資格検定試験を受けて取得しなかった生徒が、
大学入学後に留年を繰り返している事実が挙げられている。
高校中退しようか悩んでいる人話を聞こう!Part2
662 :マジレスさん[]:2011/08/21(日) 01:47:54.66 ID:PZQjqXTQ
高校中退について

もしも、子供だけの勝手な決め事だった場合、

現役高校生が突然「中退」などの、他人が聞くとドッキリ
するような言葉は、考えと共に謹んでほしい。


高校中退しようか悩んでいる人話を聞こう!Part2
663 :マジレスさん[]:2011/08/21(日) 02:07:22.70 ID:PZQjqXTQ
高校生ライフとは

@概念

高等課程   


@概論

小・中の義務教育とは違って、社会環境と家庭環境の舞台であるからして、生の社会環境体験と高等課程を
併せて学ぶ内容であり、知識を学び得る内容である。高校生ライフとは、社会で生きてゆける知識を習得する大切な時代である。

@概要

社会環境の取り入れとしては、高校へ登校の時には商業の開店前の様相を知れるのが楽しいし、
帰宅途中では、路線の主要地域の流通や人の流れ、街の中心地の様子と経済(需要と供給)を時代の発展と共に
学べるのが楽しい。もちろん、場合によっては途中で立ち寄りお買い物をして帰ることも、いつでも可能である。

高校中退しようか悩んでいる人話を聞こう!Part2
665 :マジレスさん[]:2011/08/21(日) 15:04:29.53 ID:PZQjqXTQ
>>664 :657:2011/08/21(日) 10:51:26.22 ID:PTn8aSNB
>>センター試験の出願資格読んだら高卒認定試験で受けられるな。
>>だから基本的に大学はどこでも受けられるはず。

君の高卒認定資格のスコアが国公立の大学のレベルに届いていれば、だが。
スコアによって、入試を受けられる大学のレベル・ランクが決まるため、
どこでもというわけにはいかないのだ。

>>ただ大学の奨学金や授業料免除を申し込む時に成績優秀の認定必要なら
>>調査書が使えないから入試で上位をとらないといけなくなり不利になることはあるね。

奨学金を得るにしても、授業料免除の制度に乗りたいとしても、
入試のときにならば、全体の成績の平均点を5割目のラインと数えて、7〜8割目の成績を
あげていれば、授業料免除の制度は適用されやすくなり、併せて必要なのは、
大学在学中の授業の成績で、大学の定めた進級+卒業の満了の値を10割とする、その中6割目〜それ以上の
生徒が適用される。奨学金を適用されるのは、要素として、大学の定めた進級+卒業の満了の値を10割とする
まったくのそれの入試の結果の生徒である。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。