トップページ > 人生相談 > 2011年07月24日 > nAdwjbNN

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000010000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
94 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
忍法帖【Lv=24,xxxPT】
98 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
100 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
30代で大学入学
低身長貧乳で悩んでる

書き込みレス一覧

30代で大学入学
98 :94 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 [sage]:2011/07/24(日) 00:11:19.13 ID:nAdwjbNN
残念ながらもう大学は夏休みになり、
部、サークル、図書館利用くらいしか学部生で9月まで来ないでしょうから、
今大学に行っても普段の雰囲気を掴むのは難しいでしょうが、
ファッション感覚(ジャージで学内を歩いても平気な学生が多いとか。笑)とか言葉遣いとか
そういった雰囲気は今、色々な大学を訪ねて知ることができるでしょう。

早めに決めたほうがいいことは、国立も受けるのかどうか。
私たちの時代には国私併願は悪魔の選択と言われ、個人的には勧めません。

どんな勉強がしたいかはっきり決めているなら、その専攻の研究・教育が強い大学。

入学後、関心が変わるかもしれないとか、学際研究がしたいということなら、
学際系学部か、他学部、他学科、他専攻の専門科目を履修しても○○個までなら
卒業の単位として使えるという規則がある大学がいいでしょう。

学生気質も大いに含めて考えて、
こういう要素のある大学に行きたい、逆に○○のような大学は嫌というのをまとめて、
必ず満たしたいこと、絶対に嫌なことを絞り、
さらに、過去にメンタル系の医院に通院していたなら、
持って生まれた気質・素質は変わらないので、
その先生に、どういう感じの大学はお勧めで、逆にこういう…というアドバイスを貰うことを勧めます。

毎年出版される「危ない大学・潰れる大学」という本に、
「大学に行くとしたらここまでだろう」というライン以下の大学が明記してありますので、
少なくともそれよりは多少上のレベルの大学を選んだほうが良いでしょう。
まあそうした大学は入試問題も最低合格点も著しく易しく、
真面目に勉強していれば数ランクは上の大学に合格できるでしょうから…
低身長貧乳で悩んでる
238 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 [sage]:2011/07/24(日) 00:38:39.54 ID:nAdwjbNN
30歳になってから身長が伸びた人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1175780203/
↑身長なら、世間で伸長に良いと言われているあらゆることを試せば20代はもちろん、
30代でも伸びる可能性はあります。
逆に、聞いたことが無いサプリや器具、教材を買わせようとするところは当然全部ダメです。

ポイントは、カルシウムは骨を丈夫にするが、
伸長にはむしろ蛋白質が多く必要で、その蛋白質を十分活用するために、
ビタミン、ミネラルが所要量以上必要なこと。
22時から深夜2時は眠っていることが望ましい。この時間に成長ホルモンが多く分泌される。
食品の蛋白質含有量は牛・豚ロース肉でも20%
まぐろ赤身26%ナチュラルチーズ23%で、伸長目的なら毎日体重1kgあたり1.3g、
運動と言えるくらいの運動をした日は1.5〜2gくらい摂りましょう。
食費がかかるなら、プロテインを飲みましょう。
プロテインは単なる、牛乳の成分から蛋白質を抽出した粉で、蛋白質は75〜80%含まれています。
同じ分量を、肉、魚で摂ると考えて値段を計算すればプロテインの方が安くつくことが分かります。
また、身体の小さい、胃の小さな人でも大量に摂取できます。

伸長のための運動で効果があった人もいるというのは「川畑式」だけでしょう。
青春出版社から「背が高くなるらくらく体操・食事法」という本が出ています。

背が低いというのは恋愛を除けば、服や靴のサイズが無い、
家庭内の用事でも踏み台が要るなど以外は、
やはり同性から舐められる、舐められているのではないかなと感じるのが大きいと思います。
独女板のスレ一覧を昔さっと見たとき、「目下と体格差が有り過ぎて見下され…」というスレ名がありました。

>>221
女の人で背が低い人の方がいいというのはおよそ166〜169cmくらいの男性を指してか、
本人(♀)が160cm以上あり、同じ目線の人がいいと言っているか、いずれかの場合がほとんどで、
それも全体で言えば何パーセントか…
それでも「男性はアクセサリーではありませんから他のことが満足なら、
身長など気にしません」ときっぱり言う人もたまにはいる。
30代で大学入学
100 :98 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 [sage]:2011/07/24(日) 17:50:16.79 ID:nAdwjbNN
>>99
> あと20代後半の学生がいても浮かないような学校がいいですけど
難易度の高い大学か、その職に就く試験の受験資格に特定の教育歴が必要な専攻の学生なら、
20代後半の学生を見たことはある、または珍しいというほどのものではないでしょうから、
浮かないでしょう。
ただ、難易度問わず、ミッション系は、
そこの大学生の平均像、一般的な大学生と違う要素を持っていると浮くかもしれません。
用語そのものはあまり使われなくなりましたがKY(空気読め)という集団主義的な雰囲気が
若く自由なはずのゆとり以降の世代に蔓延しています。
ただしICUに限っては奇人、変人は実学系よりずっと多いですから。
同じ世代の人間気質、集団気質に合わせろみたいな雰囲気が強い大学はたぶん不向きでしょう。

昔はたしか書名は「関東私大ガイド」といった青い表紙の本で、
キャンパス内の校舎のイラスト風俯瞰図、学生自身によるその大学の学生気質などを載せた本が
ありましたが、今もそのような本は出ているはずです。

全般的に考えると、そうした情報やご自分で訪れたキャンパスの印象も交えて、
「士」業などの国家資格、公務員試験の合格者が多い大学がお勧めかも。
すると、慶應→早稲田→中央(法・法のみ)→明治→中央(法・法)以外…という感じでしょうか。
上記のような資格合格者は少ないですが、ICUや学習院もいい大学です。
「皇族の方の大学」というイメージからは意外かもしれませんが、
学習院の学生は少人数のゼミ形式のクラスを除き教授・講師を友達間では名字呼び捨てで呼びますが、
ICUの学生はほぼ必ず「○○先生」と呼ぶように、言葉遣いについては、ICUの方が品が良い印象です。

入学案内にアメリカ、イギリス、カナダの一流大学との交換留学生度があるかどうか書いてあるはずなので
それを狙って選ぶのも良しです。
昔の金額、レートですがアメリカでは公立でも年間授業料200万円、私立なら300万円が相場でした。
それを1年間でも自分の(日本の)大学の授業料を払って留学できるのですから、かなり得な話です。
実は私は、国立を狙って多浪しているので、ICUには23歳になる年に入学しています。
30代で大学入学
111 :100 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 [sage]:2011/07/24(日) 22:56:07.32 ID:nAdwjbNN
基本、進学のために経済的基盤とその後の職が決まっているなら進学して良いと思います。
ただ、ご親戚の会社での仕事内容が大学の勉強と何か関連があるかは多少気になりますが…

しかし、1さんの様々な発言と他のレスへのレスを見ると、
1さんがなぜ大学に行きたいのか強い動機が見えないし、
YouTubeや大学のサイトの動画を見て楽しそうと言う割に孤独でもいいと言う。
この辺りがちょっと不可解で不整合感を感じるのです。

まず、普通は大学に行きたいのなら、何を勉強したいとか、
どんな分野に関心があるとか、そういった学問領域としての興味、関心についての発言が無い。

学生生活にたいして何をもって「楽しみ」を期待しているのかも分からない。
私の場合は大学くらいは他の何かのためではなく、
その学問的関心そのものを満足させるため、自在に勉強することを楽しみに入学し、
その半分くらいは果たせたかと思っています。

今の大学は勉強するようなところではない、とか大学に行っても現実と理想の乖離に苦しむとかいうのは
多くは、今の学生は学問に興味がある学生などほとんどなく、
ラクなサークル、コンパの4年間のレジャーランドと考えている学生が多い、
逆に優秀な学生でも、大学はなるべく出席をとらない講義をとり、資格試験のために勉強をしていたり、
どの教授のゼミに入れば就職が良いか調べているとか、現実的な面が強いという意味でしょう。

そこに向学心に燃えた学生が入学すると、
大学は知性、品性が高い人間が多いものがと思っていたものだから、
現実と理想の違いに精神を病み気味になる場合も多い、ということだろうと思います。
「勉強するところ」じゃないから…というのは。おそらく。

大学生活板、大学学部・研究板とか、孤独な男性板の「孤独な大学生」スレなどを見ると、
話半分にしても、今の大学、学生の実態が分かると思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。