トップページ > 人生相談 > 2011年07月24日 > 9fEkzTg6

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1013100000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
>>1 ◆XaC/f5DxdE
努力ができない。集中力が続かない。

書き込みレス一覧

努力ができない。集中力が続かない。
135 :>>1 ◆XaC/f5DxdE []:2011/07/24(日) 00:32:26.25 ID:9fEkzTg6
少し考えたのですが、自分の生きづらさという点では「気負い」と「内発的動機(あるいは「楽しみの)」の無さというものがキーワードになっている気がしました。

「気負い」とは、つまり「上手くやらねばならない」「失敗してはならない」、引いては「失敗によって他人から変に見られてはいけない」という気持ちです。
自分は特に気にしいな性格なようで、他人からの意見、特にネガティブな意見や批判が軽いトラウマのように頭にこびりついて恐ろしくなってしまうことも多いのです。
結果、頑張ること自体に恐怖を抱いたり、結果だけではなく経過にまで完璧を求めるが故に色々な要素が頭に浮かんでパニックになり不安になってしまう気がするのです。

「内発的動機の無さ」というのは、つまり義務というか「やらねばならないからやる」というのではなく、「やりたいからやる」と思える事がほとんどないということです。
昔、幼稚園や小学生のころは図鑑を眺めたり空想したりするのが好きだったのですが、どうも最近はそういうことができづらくて、
精神面を含めて「何かをする」のは義務を遂行するために行為であって、義務以外のことはするべきではないというような考え方を無意識にしていまうようで。
何事も楽しめないことが多い気がするのです。

上のような事が合わさった結果、何か「しなければいけないこと」は気負ってしまってできず、かといって「したいこと」やその動機も見つからずやる気が出ない、という袋小路に入り込んでいる気がするのです。
どうしたらいいのか、どうしたいのかは、まだわかりません。
努力ができない。集中力が続かない。
136 :>>1 ◆XaC/f5DxdE []:2011/07/24(日) 02:06:38.84 ID:9fEkzTg6
メンタルトレーニング(?)とかでもした方がいいのかな……
努力ができない。集中力が続かない。
139 :>>1 ◆XaC/f5DxdE []:2011/07/24(日) 03:39:16.80 ID:9fEkzTg6
やりましたよ! やりましたとも!
大学に入って一年、課題もやったし、いろんなサークルに顔を出し、慣れない友達づきあいも初めて、面白そうな授業は片っ端からとった!
その結果がこれですよ!
去年こんな状態になり、それから一年ちょっとだって、何もしなかったわけじゃありませんよ!?
研究室主催の古美術研究旅行や学校のスキー教室だって行ってみたし、アニメやイラストの集まりにだって行ってみました。
友人に相談だってしました。
それでもこうなってしまったんですよ!
僕は何もできないんです。もう疲れたんです。今一度、ゆっくり自分を再構成したいんです。
気分の波が、ともすれば自分の御せる域を超えてしまいます。今は安定が欲しいのです。疲れたのです。
でも、それがどうやったらいいのかもわからないのですよ。
努力ができない。集中力が続かない。
141 :>>1 ◆XaC/f5DxdE []:2011/07/24(日) 03:48:37.46 ID:9fEkzTg6
「大学生だから」というのがよくわかりません。
人間だれでも年をとるでしょう。
今大学生だって、当然いつかは何とかしなきゃいけない時が来ます。
でも、今できなくてその時できるでしょうか。
自分はそれも不安でしょうがないのです。
努力ができない。集中力が続かない。
143 :>>1 ◆XaC/f5DxdE []:2011/07/24(日) 03:55:16.48 ID:9fEkzTg6
でも、自分は頑張れているのでしょうか……
もう、三年なのに就職活動もしていないし、する気力もないし
周りのみんなはもっと頑張っているのに……
努力ができない。集中力が続かない。
145 :>>1 ◆XaC/f5DxdE []:2011/07/24(日) 04:02:53.34 ID:9fEkzTg6
ありがとうございます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。