トップページ > 人生相談 > 2011年06月04日 > n0lWE4+/

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/433 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1114000010010000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
過保護・過干渉な親が大嫌い・憎い・虫唾が走る11
子供作る事が一番子供の事を考えていない!25
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 18
とにかく嫌われる2

書き込みレス一覧

過保護・過干渉な親が大嫌い・憎い・虫唾が走る11
772 :マジレスさん[sage]:2011/06/04(土) 00:48:17.63 ID:n0lWE4+/
32歳で手に職持ってて自立してるのに、
引っ越ししたばかりの新居に遊びに来たがる親。

今は職場の人間関係がこじれてて仕事が大変で
十年近く付き合ってた彼とも別れたばかりで自分自身が大変。

本当は新居の住所すら教えたくなかったけど
借りたかった物件がどうしても保証人が必要で渋々…
他の親類に頼んだらもっと面倒な事になるし、
身近な頼れる人には逆に保証人とかさせたくないし…。

そして母親が新居の引っ越しを手伝うと言って聞かないから
呼んでみたら、本気でどうでも良い昔から変わらない愚痴の嵐。

風邪気味で精神も不安定で食欲無いのに
私が世話してあげないと一人でご飯すら食べに行けないし何しにきたのと

うっとおしくなって追い返したら電話とメール攻撃。
いい加減にしてって怒ったら「そんな子じゃなかったのに!」
働きたくないから専業主婦で無趣味で友達居なくて自分に都合の良い人間関係が欲しくて
子供に過干渉して囲ってただけでしょと。

ちなみに弟の給料の半分近くを横取りして人生も台無しにして両親2人とも無職。
弟は合計8畳の団地に同居で「親を見捨てたら可哀想」って洗脳されてる。
毒親は死ねばいいのに。

子供作る事が一番子供の事を考えていない!25
44 :マジレスさん[sage]:2011/06/04(土) 01:54:39.34 ID:n0lWE4+/
自立した素晴らしい親:
自分にできる事はやって見せ、その魅力や面白さを子供に伝える事ができるが、決して押しつけない
倫理やモラルなど生きる上でのルールを手本になって教える事ができる
子供が自立できるように自身も子離れできる
趣味や仕事が充実していて地頭が良く友達も多い
叱ると怒るの違いを正しく理解している
親が糞でもそれに対して決着を付けており、自分の子供に転嫁しない
子供は他人であり、自分の人生を転嫁する対象ではないと理解している
自分が自己満足で産む以上、子供が自立するまでは世話をするのは当然だと思っている
子供の世話にはならないために資産などを現実的に準備している
自分の器をよく理解しており、計画的
愚痴が少ない


自立できてない糞親:
自分にできないことを口で命令して子供にやらせる
子供の手本になれる事がない
子供が誉められたら自分の手柄だと思っている
子供に自分の好みや願望を押し付ける
収入が低く老後は子供にたかる気満々
見返りを求めて子育てをする
親子なら理解しあえて当然、好みや性格も似ていて当然、仲が良くて当たり前だと頭から決めつけている
何事も子供より自分の都合優先
子育てしている自分は苦労してて偉いと思っている
決め台詞は「お前も親になれば解る」
自分の器を誤認識しており無計画
地頭が悪くて定収入、無趣味、友達も居ない
愚痴が多い
自分の人生の失敗のやり直しを子供にお仕着せる
子離れできず「親を見捨てるお前は酷い子供だ」と子供をマインドコントロールする
子供作る事が一番子供の事を考えていない!25
46 :マジレスさん[sage]:2011/06/04(土) 02:41:10.58 ID:n0lWE4+/
>>45
「怒る」は、自分が気に入らない事をされた苛立ちや不満などの感情を
声を荒げたり態度に出したりして
そのまま相手や周囲にぶつけるだけの行動。

「叱る」は、何故駄目なのかを相手の為を思って諭す事が目的で
自分の感情を満たす事が目的ではない。
ヒステリックな人は叱るにも声を荒げる事が多いが
叱るには声を荒げて相手をビビらせるよりも
ゆっくり落ち着いて相手の目線に立って理路整然と話す事が大事。
それは、親子、同僚、上司と部下、先生と生徒、友達同士だろうと
どんな人間関係でも言えること。
相手を言い負かす事が目的でもない。
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 18
148 :マジレスさん[sage]:2011/06/04(土) 03:02:51.63 ID:n0lWE4+/
>>147
狭い世界で夢見る夢子さんなんだね。

人生にはフェーズがある。
「わかりやすい」美しいものしか見ない時期、
「わかりやすい」汚いものが目に付く時期。
狭い世界しか知らないと、
1を知って10を知った気持ちになる。

乗り越えると、汚いものに折り合いを付け
本当に美しいものに出会えたその貴重さを
喜び楽しめるようになる。

本当に美しいものが何かは人それぞれだけど
それに出会うには、己を磨いて美しいものに
つりあうようにするしかない。
とにかく嫌われる2
685 :マジレスさん[sage]:2011/06/04(土) 03:25:29.19 ID:n0lWE4+/
「どうせデブスだからダイエットしても意味ないし」とか
「どうせキモオタだから小綺麗にしても無駄だし」とか
何かしら理由を付けて自分を磨かない人はその甘えた自分を知ってるから
それが自信の無さに繋がって余計嫌われるんだと思う。
私がそう気づかされて、少し前に進めた言葉。

「自分が自分の事好きじゃ無いのに他人に好きになって欲しい
は、厚かましいから嫌われて当然」

「自分の事を好きになってくれない周りが悪い、だから私は自信が無い。
だからまず周りの人が私を好きになれ
は、もっと厚かましい」

「みんな生きるのに必死だから、
ぬるま湯に浸かって愚痴垂れて来る奴は
うざいし興味もない」

「自信満々の営業と自信が全く無い態度の営業と、
どっちの商品が魅力的に見えるよ?」

「相手の事なんて結局は一部しか知りようが無いんだから、
自分の内面と比べるだけ無駄」

「自分が完璧じゃないからって投げ出すのは幼稚。
完璧な人など居ないし、少しでも自分に勝って上を目指すのが醍醐味。
あの人は恵まれてるからとか、自分が怠けたい言い訳」
子供作る事が一番子供の事を考えていない!25
49 :マジレスさん[sage]:2011/06/04(土) 03:28:43.54 ID:n0lWE4+/
>>47
それは「相手の立場に立ててない」よね?
だから、ただの屁理屈だと思うよ。
子供作る事が一番子供の事を考えていない!25
53 :マジレスさん[sage]:2011/06/04(土) 03:56:58.56 ID:n0lWE4+/
>>48
それも認識がズレてると思う。
叱ることに、本来は立場の上下なんてないよ。
強いて言うなら、筋が通っているかどうか。

和を乱した結果本人が損をしてしまう場合や
その影響で周りが迷惑を受ける場合や
叱った結果相手の成長が見込める場合は
協調性とモラルを教えるために叱る事は多いと思う。

例えば子供がスーパーで無理に背伸びをして商品を取ろうとして
積み上げていた商品を大量に崩し、通路を塞いでしまったとする

母親が「子供が失敗して私に恥をかかせた」という不快感を発散するために
怒鳴り散らすのが「怒る」

「こら!」と声を荒げてしまっても、
何故そういう事をしたのかを聞き
何故失敗したのかを説明し何が駄目だったのかを
(この場合はお店や他のお客さんに迷惑をかけた事)
教え、次に同じ失敗をしないように促すのが「叱る」

例えば、彼女が自分の友達に失礼な物言いをした時に
「何故あのような事を言ったのか」と理由を聞き
(自分が知らないところで友達から彼女に失礼があったのかもしれない)
その上で「言い分も解るけど、あの場であんな言い方は女を下げるから、自分のために辞めてね」と言うのが「叱る」

声を荒げて一方的に価値観を押し付けるのが叱ると言う事ではないと思う。
気晴らし目的や優越感目的だと、それはもう叱ってないと思う。
子供作る事が一番子供の事を考えていない!25
57 :マジレスさん[sage]:2011/06/04(土) 08:22:32.98 ID:n0lWE4+/
自分のやりたい事を否定される=悪って思い込んでる書き込みと
言葉尻だけ見て揚げ足取りだけしたいレスが多いけど。

「周囲を無視して自分のエゴだけ通したい」
「やりたい事ができないから窮屈だ」
が、まかり通ってたら社会が成り立たない。

もちろん何もかも個人を否定するのではなく、お互い譲り合う範囲を持てる事が人間として大事。

そして叱られたからと言ってそれに従うかどうかは選ぶ権利があるし
従わなくても自分がその責任を取れるのであれば、従う必要はない。
叱る側が間違えている場合もあるから、感情論ではなく理路整然と言い返せばいい。

ただし、迷惑を掛けておいて「叱られた、自由にさせろ、個人を尊重しろ」
と逆切れするのは幼稚な糞ガキの理屈。
そんな人は自由と権利と責任について先に勉強しよう。

叱られた直後はプライドが傷ついて「なんだアイツ、上から目線で怒りやがって偉そうに」
としか理解できなくても、同じ失敗で頭を打ったときに
「あの時言われたのはこの事か」と、かなり時間を置いてから理解できたりもする。
人生経験がようやくその人に追いついたと言うことだと思う。

私でも、昔働いていた会社のお局様に沢山叱られて
その時は「何だこのババア、偉そうに」としか思わなかったけど
今になってあの人の言ってた事は正しかったし目を掛けてもらってたんだな、ありがたかったなと思う。
叱るってパワーが要る事だし、愛情が無い相手には普通は叱らないからね。

多分、理解できずに屁理屈こねてる人達は
愛をもって叱られた事が無くて理解できないか
自分の事を棚に上げる事に慣れてしまった可哀想な人なんだろうなぁ。
子供作る事が一番子供の事を考えていない!25
59 :マジレスさん[sage]:2011/06/04(土) 11:07:52.54 ID:n0lWE4+/
>>58
それはその通りと思うし、>>53の一番最後にそれについても触れてるよ。
そしてその行動はすでに「叱る」じゃないよね。
そういう自分の優越感最優先は「お節介」とか「お為ごかし」の類と思う。

問題は叱られる側が往々にして人生経験不足で
糞ガキ(年だけ食った人)にお為ごかしを言われてるのか
相手が自分の為に腹を割ってくれてるのかが判断できない事だと思う。
相手を尊敬や信頼できてるかが重要。

判断して、全部をその場で受け止めなくても
意見を自分で取捨選択して自身の成長の為にいいとこ取りできる人が
生き方上手で成長が早くて優秀な人。

「叱られたからとりあえず聞いとこう」や
「うっせえなほっとけよ」で思考停止してしまう人は
成長しないか成長速度が遅い人。

自分はこうだから相手もきっとこうだ
って決め付ける事から人間関係は狂うし
だからこそ心から理解し合える関係は貴重だと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。