トップページ > 人生相談 > 2011年06月04日 > iF930jWh

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/433 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数93540000000000000000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
やっぱり社会が悪かった

書き込みレス一覧

やっぱり社会が悪かった
613 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 00:04:23.44 ID:iF930jWh
>>611
両方あり貢献するためにあるわけではないと言いたいだけ。
みんな良い方ばかり強調しないか?
やっぱり社会が悪かった
616 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 00:11:22.79 ID:iF930jWh
>>612
なぜ結果論を目的にするの?
社会を全世界で見れば、仕事やお金の奪い合いといっても過言ではない。

>>614
個人的には全世界をトータルでみた場合は貢献してきたと思う。

やっぱり社会が悪かった
620 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 00:27:18.00 ID:iF930jWh
>>618
同じような事じゃないか?
企業の存在意義が利潤追求なら、従業員だってそのためにある。
そうじゃないの自分で思ってもシステムではそうなってるのだから。
やっぱり社会が悪かった
622 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 00:31:58.16 ID:iF930jWh
社会人と労働者の違いを答えてもらえなかったな。
やっぱり社会が悪かった
624 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 00:35:57.78 ID:iF930jWh
>>621
結果的にはね
やっぱり社会が悪かった
625 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 00:38:57.95 ID:iF930jWh
>>623
社会人という言葉じたいおかしいものだと思ってるよ。
社会の構成員はみんなだからね。
社会主義みたいに思ってる人が出てきちゃうんだ。
やっぱり社会が悪かった
630 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 00:45:33.08 ID:iF930jWh
>>626
僕の言葉が足りなかった。
社会を作るためのものではなく、結果的なことなのだから大いなる仕事とかそういう風に言うもんではないのかって言いたかった。
やっぱり社会が悪かった
632 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 00:50:11.48 ID:iF930jWh
なぜそれを社会という言葉を使い社会人と呼ぶのだ?
ルール無視は労働基準法に反してなければ一般職というより管理職とかだよね。

やっぱり社会が悪かった
635 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 00:54:12.16 ID:iF930jWh
社会的な責任はほうりつがまずある。
労働基準法を守ることを社会人としての責任なんて言わないよな。
むしろ破られてる方が多くある。
従業員をコキ使う言葉として結果的(故意的の場合もある)になってると思ってる。

やっぱり社会が悪かった
637 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 01:04:27.28 ID:iF930jWh
>>636
社会は、コミュニケーションがある個人と個人の結合のコミュニティ。
人間全世界、国、地域社会、学校、確か家族も社会。
もしかしたら公の場だけかもしれないから家族は違うかも。
やっぱり社会が悪かった
638 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 01:28:23.34 ID:iF930jWh
自分の意見まとめてみた

働く人を社会人というのはおかしい。
社会の基本は働くことだが、働く場だけを社会というわけではないから。
社会という働く場がありそこに人間が入ってく「社会に出る」みたいに、働くことは社会を作るためにあるような社会主義のように思ってる人が多そう。
資本主義は利潤を求めるためにあり、そのトップは株主。
株主がお金を増やすために株を買い、そのお金を軍資金にし経営者が金繰り、従業員が物を作ったりする。
株主の利益のためにあるもの。
従業員は自分の労働力を売り、働いた分の一部を給料としてもらう。
貰えなかったお金(搾取)は会社や株主にいく。
それが資本主義で利潤を追求するものであり、社会貢献のためにあるわけじゃない。
だいたい、お金という見返りがあるのに、社会貢献とか世の中のためにやってるっていうのはどうかと思う。
やっぱり社会が悪かった
639 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 01:35:33.63 ID:iF930jWh
>>638に追加
ただ仕事によっては命がかかってるものもありるから極端なことではなく、強調するものではないと思う。
やっぱり社会が悪かった
642 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 02:05:49.02 ID:iF930jWh
>>640
社会に出る前はどこにいたの?
学校だって社会だから社会に元からいるじゃんっちうことなんだけど。
労働者ももちろん社会に当てはまるよ。
みんな社会の中にいる。

やっぱり社会が悪かった
643 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 02:08:32.49 ID:iF930jWh
>商品が売れたら「出た」って言う
言うかな?
やっぱり社会が悪かった
647 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 02:14:06.68 ID:iF930jWh
「社会に出る」の一般的な使い方は家から出るとかではなく、働くようになることではないのか?
社会に出て1年目とか言うじゃん。
学生から社会に出て社会人て使わない?
やっぱり社会が悪かった
649 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 02:30:09.36 ID:iF930jWh
>>645
ブータンはチベット仏教で輪廻転生を信じてる人が多い。
宗教の無い日本人には難しいと思うけど学ぶことはあると思う。
今から拝金、物質主義を変えるのは難しいしね。
ブータンでも禁止されてるタバコ、大麻を吸う人もいたり、外国の生活を知るようになり変わってきてるともいう。

やっぱり社会が悪かった
651 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 02:35:22.93 ID:iF930jWh
>>648
なら、社会に出る前は家しかあるまいというのは?
家から外に出て仕事場に向かうことを「社会に出る」って言ってるんだよね?
僕は働きだすこと「社会いに羽ばたく」みたいなことを言ってる。
やっぱり社会が悪かった
653 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 03:08:55.13 ID:iF930jWh
簡単にだけどググったら家族も社会だと書いてあったけどどうだろう。
家じゃなくて家族。
今詳しく調べる気が無い。

640の意味があまり分からず、話が噛み合ってなかったぽい
やっぱり社会が悪かった
655 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 03:23:58.36 ID:iF930jWh
社会なんて形の無いよく分かんない曖昧なものかも。
ただ、この「社会人」みたいな言葉の響きに負け、何となく社会つて言葉を使ってる人が多いんだろうな。
自分もそうかもしんないけど。
やっぱり社会が悪かった
657 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 03:34:25.09 ID:iF930jWh
あと、僕が言いたかったのは、まず社会という形がありそこに人間を合わせるのが日本のやり方。
本来は個人の権利(人権)が社会の基盤のはずなのに主張しない従順な人間を作ろうとする教育。
権利を主張しあって社会を作るという発想があまりない。
儒教もあり権威主義になりやすい。
これは社会問題だと思うんだけどね。
やっぱり社会が悪かった
659 :マジレスさん[]:2011/06/04(土) 03:43:16.38 ID:iF930jWh
目が疲れた
楽しかったよ
寝ます
おやすみ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。