トップページ > 人生相談 > 2011年06月04日 > aj2xfbVJ

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/433 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
子供作る事が一番子供の事を考えていない!25

書き込みレス一覧

子供作る事が一番子供の事を考えていない!25
60 :マジレスさん[sage]:2011/06/04(土) 12:45:08.27 ID:aj2xfbVJ
>声を荒げて一方的に価値観を押し付けるのが叱ると言う事ではない
なら57で書いている事も叱るではない
57で書いている叱るの内容そのものが一方的に価値観を押し付けるという意図だから

周囲が迷惑を受けても、それを自分から反省する場合もあるし、当然の迷惑と感じる場合もある
相手が感じた迷惑は子供自身が一番感じている、そこでやりすぎたと反省しないのは相応の理由があるから
例えば子供自身は周囲こそが自分に迷惑をかけたと感じている場合もある
どっち道子供自身は相手の感情ぐらい説明されずとも理解しているむしろ大人よりも周囲を観察している
その状況で子供に間違っているとお説教しても自分を理解しようとしていない相手に自分の置かれた事情を親切に大人に説明するような事を子供はしない

子供作る事が一番子供の事を考えていない!25
61 :マジレスさん[sage]:2011/06/04(土) 12:46:55.05 ID:aj2xfbVJ
例えば相手に迷惑をかけて、相手が怒る
すると、相手が怒るから相手との距離を理解したり、折り合いをつけて人間関係を学ぶ
成長とはそうやって人間関係を自然と覚るものだと思う

そういう自然な関係を歪めるのが叱るという行為だと思う
叱るとは、相手を正す事、相手が間違っているから上から説教する
「なんだアイツ、上から目線で怒りやがって偉そうに」と感じた事が『叱った側』の意図どおり「あの時言れたのはこの事か」となったためしがあっただろうか?
いつまでも恨みをもたれるだけ
結局叱るという行為を正当なものとして叱りたい叱る側の正当化でしかない
または自己満足

結局絶対叱るでは立ち行かない
そもそも
>社会が成り立たない
からという理由は、あなたの為という言葉を使い、自分の都合や自分の為相手側を変えようとするのが叱るという行動




子供作る事が一番子供の事を考えていない!25
62 :マジレスさん[sage]:2011/06/04(土) 12:49:14.05 ID:aj2xfbVJ
例えば、子供が屋上に張ってある窓の上で飛び跳ねていて子供自身を案じて怒る
人の言葉なら、子供は従う

商品を取ろうとして失敗した事に対する説教
なら普通は従う事は無い
自分の失敗を責められているだけだから
従うなら力に服従しただけ
そもそも、それがまかり通れば、必ず疑問に思う
大人も同じ様に失敗するのに何故叱られないの?と

さらに、もっと見ていると、大人は失敗した時に失敗は誰にでもあるとフォローされているシーンも見かける
すると子供はなお更おかしな方向に成長する
子供作る事が一番子供の事を考えていない!25
63 :マジレスさん[sage]:2011/06/04(土) 13:42:21.76 ID:aj2xfbVJ
そもそも、叱るという行為自体相手を尊重していない行為
これで相手が泣いて感謝するはずがない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。