トップページ > 人生相談 > 2011年04月19日 > ypVZQWrO

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/451 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000121010106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
【認知症】もう限界です…その4【介護】
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 15

書き込みレス一覧

【認知症】もう限界です…その4【介護】
403 :マジレスさん[]:2011/04/19(火) 16:50:46.79 ID:ypVZQWrO
同居している実娘の母を誰か解らなくなってきた。
お世話してくれる他人、と思うようで、時折敬語で大人しい。
私は日頃仕事でいないから、孫とか同居人と理解はしてないだろうな。
気付いたらお釜のご飯包丁でよそってたり、手掴みで食べてたりするし。
病院の先生には重度に移行したと言われた。
こんな状況で、母と祖母を残して、結婚で家を出るとか、私はできるのだろうか?

もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 15
560 :マジレスさん[]:2011/04/19(火) 17:04:15.26 ID:ypVZQWrO
私には、交際まもなく1年の彼がいて、結婚の話が出ています。
もしできれば、今年中に一緒に暮らしたいとも。
しかし、私の母が、彼の話を受け入れません。
理由としては、
1・私が過去に悪い男に引っ掛かり、一度信用をなくしてしまったこと。
2・祖母が重度の認知症なこと。(私が家を出ると、母と祖母二人きり)
3・祖父が病気で倒れたときは、私と母で世話したこと。(つまり、家に何かあれば私を頼っている)
4・父、祖父が他界し、男手がないこと。
5・姉たちも結婚や仕事で隣県に出ていること。
(何かあったとき、すぐ頼れる人がいない。)
6・今回の地震で、津波被害はなかったものの、かなり強く揺れて、停電などもあったから怖いこと。
母はうつ病経験ありで、メンタルも弱く。
祖母をもし施設に預けたとしても、母がこの広い家に1人、ってのは、不安だと思います。
私の姉と相手(夫や婚約者)とは普通に話すのに、なぜか私の彼の話は聞きたくないようです。
どうしたら、母に結婚を分かってもらえるでしょうか?
今日も、ちらっと私の将来の話をしたら、
「知らない!」
と言われました。。
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 15
568 :マジレスさん[]:2011/04/19(火) 17:45:32.25 ID:ypVZQWrO
560です。
レスみなさんありがとう。
私の今の気持ちとしては、彼と一緒にいたい、ということ。
遠距離だからなかなか会えないつらさもあるし、子供欲しい二人は、早く結婚して子供作りたいです。
私は27歳、彼は28歳。
焦ることもないけど、でもやっぱり早く欲しい。

同居の話出ましたが、同居は無理です。
彼の職場は隣県。
転勤ありのため、あと1、2年もすればまたどこかへ転勤です。
仕事辞めない限り無理。
祖母がいる以上、母は地元を離れられない。
一番上の姉は、祖母が死ぬのを待つのは、それも酷い。今自分のしたいようにしろ、と言う。
2番目の姉は、結婚で家を出るのは仕方ないけど、彼にも何か考えてもらえないのか?と。
長女は、子供が3人、小さいし、被災地だから私たちどころじゃない。
次女は、震災のために結婚式を無期延期。
婚約者はもう少しで転勤で、2年も離ればなれらしい。
私ばかり我が儘は言えないけど、私の結婚について、母に前向きに考えて貰いたい。
母の心配をすると、私には関係ないと不機嫌になり、口も利かなくなる母。
「あんたはさっさとこんな家出ていけばいい!」
と怒ったりも。
だから、母に彼の話をどうやったら聞いてもらえるか、という悩みなんです。

ちなみに私の元カレの話は、私が当時、遊ばれて捨てられた、ってこと。
私も若気の至り。
彼にハマり、帰りが遅くなったり、母に心配をかけた。
だから、母はまだ少し、私への不信感が残っているかも、と思います。
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 15
577 :マジレスさん[]:2011/04/19(火) 18:29:38.22 ID:ypVZQWrO
>>569
やっぱりまず会ってもらうべきですね。
彼には、祖母の認知症など話してはいるけど、程度が伝わらず、ピンと来ていない模様。
それと、昔友達に悲劇のヒロインぶるな、と身に覚えのないことで怒られ、それがトラウマです。
だから、不幸自慢にならないようにと考えると、うまく家の状況を説明できずにいます。
彼は学生時代、介護や保育のボランティアしてたし、友達夫婦もヘルパーさんとか。
だから、お年寄り等には理解あるはずだけど…
まず会わせて、祖母や家の状況見て理解してもらいます。
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 15
597 :マジレスさん[]:2011/04/19(火) 20:45:54.50 ID:ypVZQWrO
人それぞれだけどさ。
私の場合。
運動神経ないのを改善させようと、ハードな体育会系の部活に入った。
けど、友達、先輩との差に愕然とし、自分は場違いと気づいて辞めたかった。
けど、辞めたいと思い続けて3年。
結局引退まで恥さらしと思いつつやった。
そしたら、今はやって良かったと思ってる。
友達関係もしかり、私の運動神経の改善もしかり。
青春した!って感じ。
まぁ、続けて後悔するか、辞めて後悔するか。
続ける利点、得るものと、辞める利点、得るもの。
天秤にかけてじっくり考えた方が良いよ!
中学生か高校生か分からないけど、部活してるしてないも、受験に関わることもある。
安易には決めないこと!!
【認知症】もう限界です…その4【介護】
411 :マジレスさん[]:2011/04/19(火) 22:39:11.31 ID:ypVZQWrO
>>407
ヘルパーさんとか頼めないの?
年金暮らしじゃお金もしんどいだろうけど、介護認定受けれないのかな?
我が家も認知症の祖母がいて、時折介護している母も爆発するので、なかなか家を出づらい。
けど、亡くなった父や祖父が頑張ってくれたから、お金はなんとかある。
ヘルパーさんも頼める。
うちはまだまだマシだ。
がんばれ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。