トップページ > 人生相談 > 2011年04月17日 > fjd2WfdP

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます【相談】

書き込みレス一覧

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます【相談】
966 :マジレスさん[]:2011/04/17(日) 02:44:08.67 ID:fjd2WfdP
かなり重い話ですが、こたえてくれる方お願い致します。

私はある裁判で被告として訴えられています。私自身は自分には全く非がないと思っており、第三者から見ても私より原告側に非があるそうです。
この裁判で何百万円という巨額を請求されています。私は学生なので、賠償金(完全勝訴はありえず、1割程度=100万円近くは払わなければならないそうです)を払うこともできず、弁護士を雇うお金もありません。
国選弁護人を使う手も考えました。
6万円程度でいいそうですが、国選弁護人では、負ける可能性が高く、請求額に近い額を払う可能性が高いようです。
借金をしてでも他の弁護士を雇うべきかも考えています。
しかし、どっちにしろ高額であり、何年あるいは何十年に渡って借金を返済し続けなければならないでしょう。
返済できる保証もありません。まだ大学生なので全く見通しが経ちません。
お先真っ暗だと思いました。
民事裁判であり、私が死ぬと無効になります。
一生重荷を背負って生きていくくらいなら、死んだほうがマシかもしれないとも思いました。
めちゃくちゃ勉強して、なんとか入った大学をやめるのは凄く悲しいです。

どうしたらいいでしょうか。
自分では、大学をやめて働くのがベストのような気もしますが、余りに悲しくて決断できません。
頭がパンクしそうで柔軟な判断ができません。
アドバイスよろしくお願い致します。

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます【相談】
972 :マジレスさん[]:2011/04/17(日) 03:20:42.29 ID:fjd2WfdP
>>970
どうもありがとうございます
100万くらいですむのは自分で弁護士を雇った場合だそうです

国選弁護士の場合は賠償金が200〜900万の範囲になるそうです。これは裁判官にもよるのでわかりません。

相談や、返済の繰り返しでなんとかなるものなのでしょうか…
どこから収入を得たらいいのでしょうか
もし900万近い額を請求されたらどうしたって返済できません
バイトだけでは到底追いつかないです
大学をやめて働くべきですか
でも大学をやめたところで就職先が見つかるのか、結局どっちにしたって借金は返済できないのではと思います



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。