トップページ > 人生相談 > 2011年04月11日 > lQpTXzk9

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/412 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010110202000108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます【相談】
【認知症】もう限界です…その4【介護】

書き込みレス一覧

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます【相談】
331 :マジレスさん[sage]:2011/04/11(月) 11:38:25.82 ID:lQpTXzk9
>>323
それでぶーたれて、仕事に手を抜いたり
結婚するアテもなく仕事やめたりしたら、甘ちゃん。
心の中で思っている分には、普通。
つらいこと、しんどいことがあれば、自分とは違う境遇の人が
楽しげに見え、うらやましくなるもの。
だけど、結婚生活もいいことばっかりじゃないわけで
主婦になればなったで「あー独身のころは気楽で自由でよかった…」と
つぶやくこと間違いなし。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます【相談】
338 :マジレスさん[sage]:2011/04/11(月) 13:23:55.98 ID:lQpTXzk9
>>336
いくべきかどうかは、生前どれだけ親しくしていたか
あるいは個人的な親しさはなくとも、家と家でどれだけ付き合いがあったか、等でも
左右されます。
あなた自身にはあまり覚えがなくても、
例えば小さい時にお世話になった(あなたのお母さんが親しくしていた)とかね。

気がのらないなら、行かない選択もありでしょう。
なかには、行きたいけど都合がつかない人もいますから、何が何でも絶対に駆けつけるものでもありません。
ただし、
その場合は「行きたくない」で押し通すのではなく
お母さんに「私は今無職だし、そのことで嘘をつきたくない。嘘をつくのは苦手だし
話を合わせられず、お母さんに恥をかかせるようなこともしたくない。」
とはっきり目を見てお話することは必要です。

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます【相談】
345 :マジレスさん[sage]:2011/04/11(月) 14:37:26.99 ID:lQpTXzk9
>>343
とりあえず「NO」という習慣をつける。
いいよ、OKです、わかりました私がやります、と答える場面をすべてNOと答える。
YSEマンの逆を行く。
なぜなら「あの時OKしたけど、やっぱりダメです」は言いづらいが
「断ったけど、やっぱり私できます」は言いやすいから。
やってもいいなーという頼みごとを選べるようになる。

最初は、そのことによってきらわれるのが怖いかもしれない。
でも、どのみち今言いたい放題言われているのなら
自分にとって得すること(用事を押しつけられない)で、
いいたい放題言われたほうがずっとマシだよ。

NOと言った後の、相手の反応を見る。
ハァ!?何で?と怒ってしまうような人はそれまで。
あなたが言うことをきかなくなれば、向こうから縁切りしてくれるようならば、
逆に楽ちん。
今まで便利屋扱いしてごめんね…と反省してくれる人がいれば
今後もおつきあいを続けよう。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます【相談】
355 :マジレスさん[sage]:2011/04/11(月) 16:12:59.80 ID:lQpTXzk9
>>354
器が小さい、という意味ならまぁ”ちっちゃい”かもしれない。
でも、ひきこもりというのは、人間として大きい小さい以前に
”非常識”だからね、世間からすれば。
自分でどう思うかは自由だけれど。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます【相談】
356 :マジレスさん[sage]:2011/04/11(月) 16:15:13.16 ID:lQpTXzk9
>>351
おお、勇気ある行動だ。頑張ったね。
お母さんにも見栄があるんだろうけど、
嘘をついてごまかすよりも、自分から打ち明けにくいことを言う方が
立派だと思うよ。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます【相談】
377 :マジレスさん[sage]:2011/04/11(月) 18:32:26.47 ID:lQpTXzk9
>>369
俺はひきりこもりについてこう思うぜ!ってのと
俺が以外のいろんな人はひきこもりについてこう思うぜ!ってのは
別なのさ。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます【相談】
380 :マジレスさん[sage]:2011/04/11(月) 18:52:57.32 ID:lQpTXzk9
>>378
「俺はひきこもりだけど、世間なんて気にしないぜ!」というのもひとつの生き方。
けっきょく、自分の生き方を決めるのは自分だから、それもあり。

でも、「俺はひきこもりだけど、世間ではやばいのかな、気になるなぁ…」という感情があるなら
ひきこもりだとやばい。

自分で「ひきこもりについて俺は全然オッケーだと思う」と考えても
世間の人も「ひきこもり?全然オッケーだよ」と考えてくれるわけではない


ちなみに、なぜひきこもりが世間ではやばいのかというと
経済力がない、生活力がない、社会的信用がないから。
一生遊んで暮らせるだけのお金と、世話してくれる執事でもいればいいけど
親とかに頼って生活しているなら、将来どうすんの?
生活保護?おいおいおい…、という理由で「やばい」んだけど
そこらへんはどうなのかね

【認知症】もう限界です…その4【介護】
367 :マジレスさん[sage]:2011/04/11(月) 22:40:46.85 ID:lQpTXzk9
ボケが進むと
女は食と金(貯金通帳)
男は食と色ボケ
っていう単純な欲求が強くなる気がする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。