トップページ > 人生相談 > 2011年03月26日 > KDm0b1vF

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/407 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100201000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
ニートはどうやれば社会復帰できます? その11
ニートの兄がうざすぎワロタ

書き込みレス一覧

ニートはどうやれば社会復帰できます? その11
921 :マジレスさん[]:2011/03/26(土) 13:34:50.35 ID:KDm0b1vF
>>920
おれは最近脱ニートして社会復帰した者だが、そういう批判って当の本人達
には案外響かない物なんだよなぁ。

なんだろう、自分が置かれた立場がどれだけ危ういか理解できないっていう
か、ニート批判が現実問題なのは理解できるのに実感がわかないっていうか。

親の庇護の下で3食メシ付き、諸々の費用は親持ちって生活してたら危機感
なんて失われてしまうんだよなぁ。

おれは周りにニートであることを厳しく指摘されて自分が置かれた立場があ
まりに情けないものだとようやく自覚できて就職活動始めれたんだが、あの
時周りの指摘に素直に従えなかったらまだニートだったと思う。

だから、ここで巻き起こるニート批判をニート自身がいかに自分の問題と捉
えて数年後ではなく明日具体的にどんな行動を起こせるかが決め手になると
思う。

働き出して思うんだが、毎日が新鮮で充実してる。怒られたり嫌味も言われ
るが嫌味なんてニート時代に聞き飽きるほど聞いてきたから気にもならんわ。

ニートの頃とサラリーマンの今どっちが幸せかと聞かれればおれは間違いなく
働いてる今のが幸せで楽しいよ。
ニートはどうやれば社会復帰できます? その11
924 :マジレスさん[]:2011/03/26(土) 16:31:33.59 ID:KDm0b1vF
>>922、>>923

たしかに社会との繋がりっていうのは嬉しいかもな。会社から保険証もらった
時はめっちゃ嬉しかったし、毎日制服着て通勤ラッシュの波の真ん中にいられ
ることにも喜びを感じる。

今まで2年以上ニートしてたからニートに飽きて刺激のない毎日に疑問や苛立ち
を感じるようになってたから、働くことや社会と繋がることに飢えてたのかもし
れない。

おれは社畜向きの人間なのかもw
ニートの兄がうざすぎワロタ
17 :マジレスさん[]:2011/03/26(土) 16:53:48.75 ID:KDm0b1vF
>>10

おれも2年半近くニートしてて最近社会復帰を果たした者だが、ニートには
色んな事情や背景、パターンがあるからおれは決め付けるような物言いはで
きんが…。

ニートと呼ばれる人間の多くはおれ含めて強気で横暴な態度とは裏腹に自分
に自信がない人間が多いと思うんだ。自信がないから強がって横柄な態度を
取る、正しいかどうかもわからないネットの書き込みを鵜呑みにして理論武
装する(正確にはした気になる)。

そして自分が家庭内に居場所がないことでさらに不安や不満が募り自信をな
くして横柄な態度を取る…。これの無限ループに陥りやすいと思うんだ。

我が家は比較的家族の仲が良くて、おれがニートでいる時も喧嘩こそ多いに
してもそんなにねっちっこい物ではなかったし、お互い言いたいこと言えば
けろっとしてるような人間ばかりだから、それに救われて社会復帰につなが
ったように思う。

だからと言って家族が全てを我慢しろってことじゃない。ここが重要。

事情は様々でもあくまでニートっていうのは当人の問題なわけだから、
本人がその気になって自分を変えていかなければ問題は解決しない。

不謹慎かもだが、地震の被災地復興だって国や自治体の援助にプラス
して何よりも被災者自身の復興に向けたモチベーションが大事になる。

家族がニートの言い成りになる必要はまったくないが、家庭内に居場所
や役割を与えてくれれば再起のきっかけをつかめるかもしれん。

この居場所や役割の提供がおれの場合は社会復帰への大きなモチベーション
になったよ。
ニートはどうやれば社会復帰できます? その11
926 :マジレスさん[]:2011/03/26(土) 18:30:08.98 ID:KDm0b1vF
>>925

会社の名前の入った保険証もらった時は嬉しくてまじまじと見つめてしまったよw
久々の保険証だったんでね。

おれも就職活動始めた時はその気持ちが大きかった。途中で親からも「選んでられ
ないからもう派遣でもバイトでも何でもいいからとにかく働いてくれ」なんてプレ
ッシャーかけられたよ。

でも、おれのこと応援してくれた人から「あんたはやりたいかどうかもわからない
仕事でお茶を濁して納得できるの?」って言われてもう少しだけ自分のやりたいよ
うにやってみよう!って思って親からも我侭を受け入れてもらったよ。

親とは一時的に不仲になったけど、幸運なことに結果オーライで就職が決まった。

でも、こんな話してもそれぞれ環境が違うんだから何の参考にもならんわな…。

おれ自身ニート時代は脱ニートした奴のそれぞれの事情を理解しない一方的なニー
ト批判に腹が立ったもんな…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。