トップページ > 人生相談 > 2011年02月13日 > zg6MgHZl

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/369 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00011200000000000000112210



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
▲スカイプで会話対人の苦手克服を目指す▲
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 12

書き込みレス一覧

▲スカイプで会話対人の苦手克服を目指す▲
774 :マジレスさん[sage]:2011/02/13(日) 03:03:05 ID:zg6MgHZl
常に録音してるって事だよね?
リアフレとかとネタにしてそうで嫌だわ
フリーターの時点で暇そうだしね
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 12
58 :マジレスさん[sage]:2011/02/13(日) 04:27:25 ID:zg6MgHZl
>>55
ジャンルに寄る
フィギュアスケートの25歳はジジイババアの域だが
ゴルフなら充分若手でのデビューと言える
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 12
60 :マジレスさん[sage]:2011/02/13(日) 05:07:06 ID:zg6MgHZl
>>59
ピアノの場合、25歳から世界デビューを目指し出すという話なら遅いが
“デビュー”ということなら、早い方ではないが遅咲きというほどでもない
もっと歳のいった亡霊がうようよいる世界だから
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 12
62 :マジレスさん[sage]:2011/02/13(日) 05:34:05 ID:zg6MgHZl
>>61
1年2年なら同じ感じ
▲スカイプで会話対人の苦手克服を目指す▲
777 :マジレスさん[sage]:2011/02/13(日) 20:48:51 ID:zg6MgHZl
そもそも、スカイプIDしか分からないのに保険とか意味不明。しかも1対1ならともかく会議でエロイプ始める奴がいたら主催が追い出すだろ

どう考えても裏でネタにして楽しんでるようにしか思えないんだわw

逆に素でやってるんだとしたら学校や職場で嫌われてそう。まあバイトなら気軽に変えられるから気にならないかね
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 12
83 :マジレスさん[sage]:2011/02/13(日) 21:54:00 ID:zg6MgHZl
>>77
>今の私に出世する可能性はあるのか?
自分の先輩たちの様子を見れば大体自分の状況って掴めると思う
6年働いていて本当に全く分かりませんというなら、その時点で出世する可能性は低い

>中小企業では大卒も高卒も関係ない。みんな現場作業しなきゃいけないと父親に言われた。
>その理由は?
大きなホテルのメインダイニングではソムリエやパティシエやシェフやボーイ
それぞれ別々の人が担当するけれど
町の洋食屋さんは夫婦ふたりで全部やらないといけないのと同じ
そうしないと回していけないし、ある程度規模が大きくなり大卒高卒それぞれの人数が増えないと
分けて育成するメリットが無い

>中小企業における大卒の存在価値は何なのか?
そりゃ雇う側にすれば、少なからず優秀な人材として会社に貢献してくれることを期待して雇っている
ただし学閥のある業界や大企業と違って、どこの大学を出ていようが
目に見える形でその「優秀さ」が見留められなければ無価値
むしろ変にプライドが高いと扱い辛いだけの存在
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 12
85 :マジレスさん[sage]:2011/02/13(日) 22:00:25 ID:zg6MgHZl
>>82
どういうレベルでの話をしているんだろう?
友達と何かの感想を言い合うのに自分の意見が言えないって話なのか
嫌な奴に自分の意見を通すことができないって話なのか
もっと仕事に関する悩みなのか
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 12
90 :マジレスさん[sage]:2011/02/13(日) 22:42:55 ID:zg6MgHZl
>>86
前にバイトの出入りが激しいところで働いていたことがあるんだけど
そのとき色んな新人を見ていて、「挨拶」は大事だなと思った
笑顔で、できるだけ大きな声で明るく「おはようございます」や
「おつかれさまです」が言える人は、そこまで印象は悪くはならないと思う
もし、上司から全員に紹介してもらう場面が無かったら
先輩に会ったら「新しく入った○○です。よろしくお願いします」と自分から挨拶する
あと、ミスが多かったりいくら言っても仕事を覚えない人は
やる気を疑われてしまうから、自分の能力の範囲で良いから、できるだけ仕事を覚えるようにする
心の中のやる気は他人に見えづらいので、言われたことをメモに取ったり
返事をしたりすることは必要

まあ、あとは「この世情で」とかあんまり自分にプレッシャーかけすぎない
今のご時世でバイトに受かったあなたは
ここで駄目でもまたちゃんと他の仕事が見つかるから、なるようになる、と
肩の力を抜いて、でも胆力はしっかり込めて、挑んでみてください
お互い明日からお仕事がんばろう
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 12
99 :マジレスさん[sage]:2011/02/13(日) 23:39:19 ID:zg6MgHZl
>>98
実家は元農家、今は農業関係の企業に勤めてる者だけど
とりあえず家が農家じゃないなら、農業の専門学校みたいなところがあるので
そこの資料を取り寄せて、どんなものか調べてみては。
独学じゃよく分かんないと思う。
農業関連と一口に言っても、直接の農業従事者以外に
JAや農業共済組合、企業や大農家に雇われるサラリーマン農業も増えてる。
農業は、「都会の人が簡単に考えるほど楽な仕事じゃないんでしょう?
とっても辛くて厳しいのよねー」ってほどのものじゃない。
今はある程度機械化されてるし、運動神経や学歴も必要ないし煩わしい上下関係もない。
ただ、自然を相手にする仕事なのでもちろん辛い部分はある。
人間相手の苦労とどちらが辛いかと言われたら、それは、人によりけりだろうな。
将来性に関しては、今すごく微妙なところ。
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 12
100 :マジレスさん[sage]:2011/02/13(日) 23:44:32 ID:zg6MgHZl
>>98
99だけど、追記で、農家の将来性が「すごく微妙」というのは
「どちらにも捉えられる微妙なところ」という意味
TPPの導入は避けられない可能性が高いので不利と言えば不利だけど
逆にTPPを導入するために国の農家補償は手厚くなりそうだから
好機と捉えられなくもない状態
まあ、大抵の農業関係者はTPPに反対してはいるけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。