トップページ > 人生相談 > 2011年01月27日 > f629+AgW

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/391 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0030000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
【認知症】もう限界です…その3【介護】

書き込みレス一覧

【認知症】もう限界です…その3【介護】
737 :マジレスさん[sage]:2011/01/27(木) 02:14:06 ID:f629+AgW
> 認知症患者相手に反論すると余計に症状が悪化します。
> まずは相手の言う事をよく聞いいて受け流す事が大事です。

それは違う。古い教科書に書いてあることをそのまま受け入れても
本人の状態はスパイラル的に悪くなることはあれ、状態を一定に長く保ったり
ある程度の生活QOLがあがったりしたような実績は得られてないはず。

まず第一に、こんなこと言ってるようじゃ、主力の介護はしてないでしょ。

まず初期にしっかり自覚させることが必要。認知症のバカ話に合わせては
絶対にいけない。常に本人の間違い行動を修正し正しい情報を伝える事。
これが中長期的なビジョンに最重要で、認知症リハビリに成功している
人は、今ではみなそうしてます。


【認知症】もう限界です…その3【介護】
738 :マジレスさん[sage]:2011/01/27(木) 02:19:00 ID:f629+AgW
初期の認知症の患者に悪者にされる、物取りの犯人にされるというのは、わかってる
人からみれば、その人こそ主力介護者であることの証拠だということが一目瞭然という
認識が、今では広がっています。自称介護経験者という介護実質未経験者には
そこのところがよく判りません。なぜなら、自分がそうじゃなかったのですから。


重要アドバイス。
そういうお兄さんに、親の介護を任せればいい。あなたは逃げる事を考える方がいいよ。
そのお母さんと同居してるなら、いまのうちに家をでること。
お兄さんは自分が主でやってみて、初めてあなたの言っていたことがわかるとおもう。
お兄さん同居が無理でも、独居でヘルパーでどうにか生きてる認知症は沢山いる。



【認知症】もう限界です…その3【介護】
739 :マジレスさん[sage]:2011/01/27(木) 02:23:04 ID:f629+AgW
> 受け流す事が大事です。

あのね、これ、認知症老人の動物化への第一歩なんだよ。
昔はこれがいいと伝播されていた話だけど、あくまでも介護商売が
時間内に合理的に仕事を終わらすためのその場しのぎだよ。
昨今の家庭介護の実践では完全否定されてるノウハウ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。