トップページ > 人生相談 > 2011年01月26日 > DDfV7nq/

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/332 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000022468325



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
街でキモい、キショイ、キモイ、と言われる part14
顔から垢が出るのですが・・・
日本に生まれたことを幸せだと思いますか?
みんなで励ましあって生きるスレ1
▲会話下手・対人苦手・人見知り 35▲
過保護・過干渉な親が大嫌い・憎い・虫唾が走る11
書きたいことを気ままに書くスレ 18
引きこもりとかニートとかで本気で悩んでる奴いる?
(;´Д`)学校が鬱だ…相談しよう…Part486
なんでヤンキー女って美人やかわいいのが多いの?

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

街でキモい、キショイ、キモイ、と言われる part14
473 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 18:58:31 ID:DDfV7nq/
>>471
新聞に載っているからって正しいわけじゃないよ
顔から垢が出るのですが・・・
4 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 18:59:33 ID:DDfV7nq/
>>1
顔を洗っていないから出る。
油とか、ホコリなど
街でキモい、キショイ、キモイ、と言われる part14
478 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 19:52:59 ID:DDfV7nq/
夜回し先生、何気に前向きな事言ってるな
日本に生まれたことを幸せだと思いますか?
455 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 19:58:48 ID:DDfV7nq/
>>453
それで辛いなら、「足ることを知る」ができているわけじゃないんだよね。

みんなで励ましあって生きるスレ1
14 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 20:13:05 ID:DDfV7nq/
>>12
がんばって。仕事にはちゃんと意味があるから。
▲会話下手・対人苦手・人見知り 35▲
51 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 20:31:47 ID:DDfV7nq/
>>49
「聞き上手」というのもあるよ。
ムリに自分のことを話さず、相手の好きな話で盛り上がるという方法。
あなたが話すことがないなら、相手の話したい話に乗ってあげるのもいい。
過保護・過干渉な親が大嫌い・憎い・虫唾が走る11
94 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 20:54:23 ID:DDfV7nq/
>>92
いっぱい本を読んでいるあなたには、『論語』などの中国古典をお勧めするよ。
西洋の古典は、苦しい気持ちがハッキリ伝わってしまっていけない。

中国古典では「君子の道」「聖人へ至るの道」というものを目指していて、
西洋古典でストレートに語られる「苦しい気持ち」がかなり抑えられていて、
どうすればいいかがもうちょっと冷静に、具体的になっているよ。
書きたいことを気ままに書くスレ 18
419 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 20:56:37 ID:DDfV7nq/
面白いことは探すものなり
引きこもりとかニートとかで本気で悩んでる奴いる?
709 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 21:15:06 ID:DDfV7nq/
>>708
実力を磨いた人が言うセリフとは思えないね。
あなたを否定しているわけじゃなくてね。
仕事に就いてから、仕事がうまくなっても少しは信用されるよ。
実力ってね、なんでもいいんだよ。役に立つなら何でもいい。

●仕事がうまくなれば職場で、得意分野の部署でいくらでも使ってもらえる。
●簡単でいいので英語を勉強しておくと、より多くの情報が手に入る

偉そうなことを言ってしまったが、これは私が経験したことだ。私は英語を勉強中の身でもある。

ここから先は私は経験していないが、常識から考えて思いつく可能性が高いことだからあげておこう。

●料理がうまくなれば、母親の負担を軽くさせる「親孝行」ができる。
●父親と同じ趣味を持って、父親を超えてみるのもいいね。
●いくらでも空気が読めるので、あまり人から嫌われることがなく、欲しがっているものがわかる
●何でもかんでも理屈で考えない柔軟な心も、空気を読むのに役に立つ

空気を読むことすらも、うまくなればいいだけのこと。
それどころか、人間関係能力よりも、勉強のほうが上達が早いはず。
うまくなれば、得意分野に関しては、一生困らない。
それどころか、レベルが低い人間とは話が合わないという特権が得られるだろう。
それくらいになってほしい。
街でキモい、キショイ、キモイ、と言われる part14
482 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 21:29:53 ID:DDfV7nq/
>>474
まさか、新聞は正しいと思ってる?
>>480
変えられるよ。時間がかかるだけ。
(;´Д`)学校が鬱だ…相談しよう…Part486
440 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 21:32:58 ID:DDfV7nq/
>>439
あるよ
街でキモい、キショイ、キモイ、と言われる part14
487 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 21:46:09 ID:DDfV7nq/
>>485
ほとんどが教育のせいだよ。
なぜかというと、人間は年齢が小さいほうが脳がすんなり覚える。
だから、小学生のほうがよく勉強を覚えるんだ。
それよりも小さい時、3歳、2歳、1歳となるともっとすんなり、なんでも頭に入る。

さて、親がくだらないことばかりやっていたらどうなるだろう?
子供といる時間が最も長いのが親だ。その親が人間としてクズなら?
なんでヤンキー女って美人やかわいいのが多いの?
723 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 21:50:56 ID:DDfV7nq/
>>721
萌え要素バリバリのマンガを読んだんだが、こういうのがあった。
「ヤンキーは成績がいいものだ」
このマンガのオリジナルではないと信じたい。
性格に、少しくらい問題があっても、成績がいいほうが良いに決まっている。
街でキモい、キショイ、キモイ、と言われる part14
489 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 21:53:57 ID:DDfV7nq/
>>488
あるよ。親がくだらんってことは、教育が悪いってこと。
それは、下らんことばかり教わってきたということ。

だから、下らん性格になるに決まっているよね。
それは、顔の表情にも出るし、鋭い人間は、目の前にいるだけで
なんか下らんことを考えている雰囲気を読み取ってしまう(空気を読む)。
街でキモい、キショイ、キモイ、と言われる part14
492 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 22:16:17 ID:DDfV7nq/
規制で返事が遅れてしまった。失礼。
>>491
そのとおり。私の家庭教育は良くない。
母は子育て、私を育てるのに「出来るだけ人の意見を聞かないようにしてきた」というし、
父は、若い時なにがあったのか知らないが一切しゃべらない。私が物心ついたときから、年寄りのような精神状態だ。
まれに一言言うが、普段は反応がない。まるで今ここに誰もいないかのような態度なんだ。
父は、一切しゃべらないようにしているのに、会社員が務まっている。
最近気づいたが、どうも頭の回転がおそいようだ。考えないように努力しているみたいだ。
私の考えでは、若い時に何か挫折があったダメージだと思っている。父も傷ついているのだろう。
何とかしてやりたいとは思う。

古い言葉だと思うがこういうのがある。
「人を知るには、親を知れ。親を知るには、自分を知れ。自分を知るには、神を知れ」

人の気持ちを理解する順番のことかもしれない。人、親、自分と、心の理解をする難易度が上がっているんだ。
友達も親に近い感じだ。だから、理解がとにかく難しい。
おそらく、勉強しない限り、人の気持ちを理解するなんてムリじゃないだろうか。
かつては、空気を読もうと務める人が大勢いたが、今はどうもそういう人が減っている気がする。

そういう人でも人の気持ちを読むには、人の気持ちについて書いた本を読むしかないと思う。
知識がなければやろうと思うことがない。知識があるから興味を持つ。
かつては知識がなくても何とか知ろうとする人がいたが、今はそんなことは決してしない人ばかり。
だから、知識、勉強、言葉から入るほうがやりやすいと思う。
学校頭でも出来る方法は、本を読むことだろうな。ごめん、余計な事を書きすぎた。
街でキモい、キショイ、キモイ、と言われる part14
494 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 22:21:10 ID:DDfV7nq/
>>493
そうか、あなたは長い文を読まないのか。
じゃあ、「その通り、私の家庭環境は良くない。」
これだけ。
街でキモい、キショイ、キモイ、と言われる part14
496 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 22:27:32 ID:DDfV7nq/
>>495
説明とはそういうものだ。
短すぎるとできない。
街でキモい、キショイ、キモイ、と言われる part14
498 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 22:32:15 ID:DDfV7nq/
>>497
そうだね。専門バカと言う奴だ。私も。
専門用語でしか話せない、知識でしか話せない奴は
知識バカ。専門バカ。聞きもしない説明をしてしまう。

覚えている知識が出てきて抑えられないからしゃべってしまう。
そういう奴って、詳しいけどレベルが引くんだよね。私もだ。
知識とか、説明をいつもやっている人間の心理ね。
(;´Д`)学校が鬱だ…相談しよう…Part486
442 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 22:39:45 ID:DDfV7nq/
>>441
もちろん、可能性はある
過保護・過干渉な親が大嫌い・憎い・虫唾が走る11
98 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 22:46:35 ID:DDfV7nq/
>>97
あなたのような人が増えてほしいね。話がしやすいという私の都合もあるけど、
理解できるものがほとんどない人間にとって、人生は辛いはずだ。

古典は、読むだけじゃなくて実践するものだと知って、私も困っているよw
そんな高度なことができるのかとw
でも、やれば迷いは消えるだろう。

まえ、いっぱい本を読んだ人が書き込んでいるのを見たけど、それはあなたかな?
違うなら、思ったより勉強家の人数が多いので、うれしいことだ。
こういう人たちが、今の決して勉強しない若者に人生の本質を教えていけば
世の中を変えてしまうかもしれない。私はそういう夢を持っているんだ。

今の世は「本当の学問が廃れた」と言われるそうだ。
本当の学問とは、「心の修養」のことなんだ。あなたもどこかで聞いたかもしれないね。

これを広める人がいないと、人類は愚かな行為だとわかっていて愚かな事をし続けるだろう。
結婚したくない 2
34 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 22:52:41 ID:DDfV7nq/
>>32
ググってみた。
どちらかというと、容姿を強調した言葉みたいだね。
本質が悪くても、見た目が良いように見えることがあると。
器量が悪くても、外見がいい子に見えるときがある。
うーん、見た目に騙されるってことだろうか。
趣味がない
278 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 22:58:09 ID:DDfV7nq/
>>276
古今東西の偉人は、早朝を大切にして成功収めた。
現代風にいえば、一日で、勉強に最も適した時間。
過保護・過干渉な親が大嫌い・憎い・虫唾が走る11
102 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 23:31:00 ID:DDfV7nq/
>>100
言わなくても読み取ってくれる人は久しぶりだよ。
2ちゃんは、言っても言葉通りの意味すらわからない奴ばかりだ。
学校をさぼるから、他人の書き込みが読めない。

あなたは本を読んでいるだけのことはあるね。
ニュアンスも読み取っているみたいだ。

ちゃんと学校に行っていたら古典も読めるだろうから。
私の感触でいえば、成績が悪くても良いようだ。
とにかく大学まで出ていると、あとは本人の努力次第で中国古典でも読めるだろうね。

私はここで名乗ってお話してもいいけど、あなたは
茶化しが多くてやりにくいかな?


過保護・過干渉な親が大嫌い・憎い・虫唾が走る11
104 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 23:48:22 ID:DDfV7nq/
>>103
私の考えも知ってほしいな。長くなると思うけど、ゆっくり読んで。

私は子供はいてもいなくてもいいのが結論だ。
子供を産む是非はいろいろあるだろうが、私はいたほうがいいか、いないほうがいいかは難しい。
経済的にはいないほうがいいけどねw
だけど、心の面ではそうとも言い切れない。子供は生まれてきた目的があるから、それを妨げることになる。
進んで子供がほしいとは思わない。子供は「天の授かりもの」だから、自分が作ってやるものではない。
運命が子供を授けたなら、責任持って育てたい。君子の考え方を教えたい。

君子の考え方があると知ったから、子供が生まれてくることは絶望ではない。君子のことを絶望する前に知ったのが幸運だ。
私は君子を知ってから、教育に目覚めた。赤の他人でも出来ることをしてやりたいと思うほどになった。
だから、私の近くにいる人は、できるだけ最悪は避けるようにしてあげたい。

わが子ができても、それは同じだ。ようするに、一人で立派に生きていける教育を施せば済むことだ。
考え方は簡単だろ?やるのは難しいけど、君子の生き方を教えるんだ。クズ人間になりようがない。
少々問題があっても、最低人間ではなくなるだろう。たとえば、生まれてから3歳まではほとんど、子供にすんなり入る。
だから、小さい時ほど、教えたいことを教えればいい。成長すると入らなくなるから。

そのように、可能性があることを知った。現実問題はいっぱいあるだろうが、それはあらかじめ勉強しておいて、
それでもどうしようもなかった問題は、その都度対処する気持ちでいる。

過保護・過干渉な親が大嫌い・憎い・虫唾が走る11
106 :マジレスさん[]:2011/01/26(水) 23:53:58 ID:DDfV7nq/
>>105
わかりました。今日はお休みなさい。

>>104つづき。
子育ては途方もなくめちゃくちゃなものじゃないんだ。ちゃんと法則がある。
幼いほど覚えが早いように、法則がある。それを知れば、子育ての苦労もずいぶんと楽になるはずだ。

君子の考えがあるから、人間の教育には希望がある。
現代社会は悪のほうが多いから、悪影響をいかに抑えるかが親の腕の見せ所だ。
子供が傷つくのが先か、親が先を読んで子供の心を守るか、その勝負だと思って。

つづく


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。