トップページ > 人生相談 > 2011年01月22日 > uO7UqYF0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/308 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001013000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
●学歴コンプレックスに悩む人のスレPart3●

書き込みレス一覧

●学歴コンプレックスに悩む人のスレPart3●
149 :マジレスさん[sage]:2011/01/22(土) 12:58:28 ID:uO7UqYF0
むしろ今は学歴フィルター無くなってきてると思う。
バブル期の人は景気が良かったから、比較的楽に採用されていただけ。
●学歴コンプレックスに悩む人のスレPart3●
155 :マジレスさん[sage]:2011/01/22(土) 14:48:44 ID:uO7UqYF0
>>152
>日経調べだと明らかに上位大に大手企業の就職が〜
上位大学の学生は単に優秀な人が多いってことでしょう。
エントリーや面接の際に学歴を伏せる企業は多くなってきてるよ。
●学歴コンプレックスに悩む人のスレPart3●
160 :マジレスさん[sage]:2011/01/22(土) 15:37:13 ID:uO7UqYF0
>>156-158
自分は多浪してでも世間的な一流大学に行った方が
良いって考えの強固な持ち主だけど(このスレの学歴コンプとは別の話ね)、
単純に履歴書としての学歴だけで語れるほど就職活動は楽じゃないよ…。
●学歴コンプレックスに悩む人のスレPart3●
161 :マジレスさん[sage]:2011/01/22(土) 15:42:56 ID:uO7UqYF0
>>159
>話がやたらと就職に傾くなぁ
進学はキャリアとも関わるからしょうがない面もある
自分は「年齢や学歴が苦しいからこそ、大学進学した方が良い」って思う。
>>160みたいに書いてすぐに反対のことを書くのは気が引けるけど
才能ない人ほど学歴パワーにすがった方が良い。就職活動でも
大手企業を目指す方が良い。大手企業の新卒就職って
スキル(内容も曖昧だけど)があって優秀だからというよりも
人間性とかそっちの方重視だから。それに大手企業のサラリーマンほど
気楽な稼業は無い。福利厚生、研修、ステータスすべてがそろってる。
●学歴コンプレックスに悩む人のスレPart3●
163 :マジレスさん[sage]:2011/01/22(土) 15:52:06 ID:uO7UqYF0
現役でFランに行くような人はカネをどぶに捨ててるものだと思った方が良い。
就職などは個人レベルでどうにでもなるが、折角4年も通うのだから
環境が良い方に決まってる。個人レベルでは別だけど、集団レベルで見ると
やっぱり一流大学の方が優れている人が多いし、そういう環境がある。

現役で納得いかない大学に行くくらいなら、多浪して納得いく大学に行った方が良い。
日本の新卒就職は年齢主義ではなくて新卒主義。これは似て非なるもの。
新卒さえのがさなければどうにでもなる。だから多浪して一流大学に行け。
多浪すると学生生活が楽しめないとか思うだろうけど、Fランなんか現役で行っても終わってるから。
だったら、一流大学の方が良いんだよ。世間の大方の評価は、現役Fラン→終わってる、多浪一流→異色の経歴だからな。
上でも書いてる人いるが、高校などは一部のエリート校を除けば、みんな同じようなもの。
学歴的な話題にはなりえない。せいぜいその地域での評判がどうかとかそれくらい。
しかし大学は最終学歴になることが多くて全国区だから、その学歴が及ぼす影響は計り知れない。
高卒だから人生終わった?30歳未満ならこれから大学に行ける高卒が羨ましくて仕方ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。