トップページ > 人生相談 > 2011年01月20日 > xezpxqwC

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/325 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100010000000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
いじめっていじめられてる奴にも原因多いよね4

書き込みレス一覧

いじめっていじめられてる奴にも原因多いよね4
481 :マジレスさん[sage]:2011/01/20(木) 04:18:35 ID:xezpxqwC
ずいぶん単純な話だな

自分でできないと思っていたが、努力したらできたっていう経験はないのか?
できない側に常に合わせるのではなく、両者の歩み寄りが必要

相手の理解不足で片付けるのであれば
同時に「相手を理解できない」ということも仕方ないということになるが?
いじめっていじめられてる奴にも原因多いよね4
483 :マジレスさん[sage]:2011/01/20(木) 08:46:10 ID:xezpxqwC
>>482
両者に立った見解をしろと言っているだけだが。「空気が読めない」とか「マナーが悪い」とかを生きていく上で解決していくのは当然。
これを何でも「できないものはしょうがない」でひとくくりにするのはよほどの無知か障害の場合だけだろ。
「空気が読めない」「マナーが悪い」はよくて「できない人の気持ちがわからない」はダメとかずいぶん無茶苦茶な理論だな。

>そんなことを正論で「自業自得(キリッ」とか抜かしてるやつは頭わいてるよ。
>仮に過去自分が解決してたとしてもそれを一般化するのもわいてる。

「できない人の気持ちをわかる」ってのは過去の自分を一般化して、そこでできない人を見て初めて理解するものじゃないのか?
他のことも同じように成長していく上で学んでいく。だから両者で歩み寄る必要がある。

ある一部のできないことは
>そうはいっても出来ないこともある



別の一部のできないこと(客観的視点に欠落していること)は
>頭わいてる

ってずいぶんなご都合主義だな。それこそ過去の自分の一般化だ。
いじめっていじめられてる奴にも原因多いよね4
518 :マジレスさん[sage]:2011/01/20(木) 18:17:30 ID:xezpxqwC
>>485

>いじめという理不尽で不当な扱いというところからスタートしないと始まらないだろ。

いじめる側が常に悪って固定観念に縛られてるスタートって変じゃね?

まずだいたいどこからがイジメなの?
話しかけられて無視したらイジメってどういう基準?

いっつも悪口ばっかり言ってきて、嫌がらせばっかりする奴の呼びかけを無視したらイジメになるの?
10対1の対立構造で10のうちの誰かが1に話しかけて、1が無視したらそいつはいじめっ子?
論理的矛盾ありすぎ。

3人のAグループと3人のBグループが喧嘩して互いに無視し合う。
このうちBグループの2人が寝返って5対1の構図になったら、
イジメ悪論者は最初の喧嘩の原因がどちらにあるかに関係なく、
すぐ「5が悪」という。

イジメの本質はその行為ではなく「力の不均衡」。
「いじめる方が悪い」だけじゃ何の解決にもならない。
不均衡が発生した根本を解決しなければ何の意味もない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。