トップページ > 人生相談 > 2011年01月10日 > vBwy+a+s

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/305 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1120000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マジレスさん
続き
自己愛性人格障害者だけど何か質問ある?

書き込みレス一覧

自己愛性人格障害者だけど何か質問ある?
306 :マジレスさん[sage]:2011/01/10(月) 00:48:09 ID:vBwy+a+s
>>1さんお疲れ様でした。
終了するっていうの読んで「いきなりやめちゃうの?」
とか思ったけど「すっごく疲れたんだろーな」と思って納得してました。
(だって私自身がこのスレに出会ってからありえないくらい疲れてたから。
本気の人に対していいかげんな言葉は使えないし。精神的にキツすぎて
肉体的にも疲れてました。何で疲れてるのか自分でも気付かなかった)
専ブラ使ってないからアドレスに気付かなかった。
でも気付かなくて良かったと思う。
メールなんて送ったら>>1さんのこともっと疲れさせるような事を書いてた。

ここからちょっとチラ裏&自分語り
私は昔から人の感情(喜怒哀楽全部)がわかりすぎる事に苦しんだ
だから感じる事に耐えられなくて感じるのをやめた
あるドラマ(ティム・ロスが出てるの)ですごく納得した台詞
「虐待された人間は人の顔色を伺うから嘘を見抜く」という言葉があった
私は自己愛や境界例が嘘付いてるの分かっていてあえて指敵しなかった
上の方にも書いたけど「この人にもいい所がきっとあるはず」と
自分で自分にいい聞かせていた(ポリアンナ症候群みたいなものかな?)
でもある時期にあるきっかけから自分が何も感じない事に耐えられなくなった
で一度そう思ったらそれまで避けて来た感情を感じたいと思うようになった
痛みも喜びも全部ありのままに感じたいと本気で思った
そこがたぶん今の>>1さんと同じ状況(地点)ではないのかなと思ってる
そこをどうやって抜けるのか誰も教えてくれないし本にも書いてない
だから自分のやり方を見つけるしかなかったから何とかそこを伝えたかった
一度感情を取り戻してからは本当に苦しいけど
それでも今の自分にとって一番恐い事はまた感じなくなってしまう事


自己愛性人格障害者だけど何か質問ある?
308 :続き[sage]:2011/01/10(月) 01:16:58 ID:vBwy+a+s
私にとってものすごく近い存在の人で>>1さんにそっくりな人がいる
容姿が良くて進学校行って丁度いいバランスで不良な感じ
女は自分の欲求不満の対象でただの肉便器でしかない
私もさんざん暴力振るわれて意味不明な事言われて利用されてみたいな
その人の家庭環境分かってるから何でそうなったのかも全部分かる
今は家庭持ってただのデブデブなおっさんと化してるけどね
今でも恐くて会えない
向こうは何とも思ってないらしいけどこっちは暴力の恐怖が残ってるから

機能不全家族とか毒親とか連鎖の問題になると手が付けられない
私が遡れるのはせいぜい5代位前までだからどうにもならない
10代以上前とかまで遡る事なんてできないし周りもこんな話絶対受け入れない
だから「私はひとりで勝手に苦しんでひとりで勝手に幸せになる」と決めてる

普通の毒親持ちになら「家出るしかないと思う」というんだけど
>>1さんに関しては「今出たら逃げにしかならないよ」といいたいな
お話を読んでると家族の方に問題を受け入れる許容量があるのを感じるから
お父様の姿は見えてるけどなぜかお母様とお兄様の姿が見えてこない
そこは個人情報になるからネット上で書けないのかもしれないけど
出来れば書ける範囲で少しだけ説明してみて欲しい気持ちもあります
あと病院に行ったって事は家族の方達は知ってますか?
世間体を気にする人達にとってその事を受け入れる事すら難しいと思うから
その辺はどうだったのかちょっと気になってしまったのです

あともうちょっと書きたい事ある
自己愛性人格障害者だけど何か質問ある?
312 :続き[sage]:2011/01/10(月) 02:17:55 ID:vBwy+a+s
こういう問題についてすごくうまく説明してると思った本があって
「母に心を引き裂かれて」というタイトルの本なんだけど
ボーダータイプの母親を4つに分類していて
(みなしご、かごの鳥、女王、魔女の4つで魔女がいわゆる自己愛タイプ)
>>1さんのお母様がどのタイプになるかによってもまた問題が異なると思う
機能不全家族の問題は片方だけの問題で終わらないから大変なんだよね

太宰の「人間失格」は前に読んだけど細かい所は覚えてなくてでも
主人公が知的障害者の少年にわざと道化みたいな事をしているのを見抜かれて
本当の自分を見抜かれた事に対する恐怖を感じる場面があって
実際に自己愛の人が本当の自分を見抜かれる恐怖を持ってるとして
それってどんな感覚なんだろうかって事がちょっと聞いてみたい事かも
私は無意識のうちに相手の本性を見抜いてた気がするし
相手にとっても「見抜かれる」という恐怖があったんだと今は確信してる

今まで作品とか作る人で「すごいなー」とか「自分と同じタイプ?」
とか思う人はそれなりにいたんだけど現実の生活で私のいいたい言葉を
ちゃんと理解してくれる人っていなかったような気がする
誰と話しても「通じてない」「生ぬるい」というふうにしか思えなかった
だから>>1さんに話が通じてるって事は実は凄い事なんだよなーって
冷静に眺めてる自分と「何か分かんないけど嬉しい」という自分で揺れてる
質問や気付きが出て来たらまた書かせてもらいます
私もまだ分からない事だらけだけどこれから>>1さんが
「いったいこれをどーすればいいんだよーっ」と迷った時に
もしかしたら役に立つ事を教えられる可能性はあると思います
それは相手が私の中からどれだけ言葉を引き出す事が出来るかっていう問題
人生最大の敵(自己愛)が自分を救ってくれる事もあるんだね
くじけそうになってたけどこの場所でまだ戦えると思えるようになれたよ




自己愛性人格障害者だけど何か質問ある?
313 :マジレスさん[sage]:2011/01/10(月) 02:59:26 ID:vBwy+a+s
感情を取り戻すという問題についてもうちょっと書いてみるね
上の方で「自己愛も嗜癖と同じ事」みたいに書いたけど
アル中の人の奥さんが「あの人はお酒さえ飲まなかったら良い人なんです」
とかよくいうのを聞くよね
でも実際はお酒を飲んでる状態がその人の本当の姿なんだよね
そんで何でお酒を飲むのかっていうとその人にとって実はお酒っていうのは
「自分の感情を唯一取り戻させてくれる存在」だから
感情から逃げてるはずなのに実は深い部分では「感情を取り戻したい」
というふうに思ってるから知らないうちに依存してしまっている
お酒という部分を自己愛という言葉に置き換えてみたら答えが出てくる
自己愛の人が唯一自分の感情を出せる場所が誰かをタゲってる時だけ
自分の感情から逃げてきたはずなのに実は自分の感情を求めてる
相手に対して救いを求めるっていうのは「感情を取り戻させてくれ」
と叫んでるという事
もしアル中の人がお酒をやめたら一時的に禁断症状が出る
そこはなんとかうまくいったとする
でもその後がすごく問題になってくる
そこで自分の問題と向き合う事に成功すればあとはうまく進んで行ける
でもそこでまた感情をうまく吐き出す事が出来なかったら別の嗜癖に移る
そうならないために「自分と向き合う」という問題に取り組むのが重要課題

疲れたので今日はもう終わります
何とか>>1さんをこっち側にうまく引っ張りたいので相当頑張ってます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。