トップページ > B級グルメ > 2019年05月26日 > 5DJV7G7/

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/517 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
やめられない名無しさん
【MOS】モスバーガー Part130

書き込みレス一覧

【MOS】モスバーガー Part130
51 :やめられない名無しさん[sage]:2019/05/26(日) 19:11:04.23 ID:5DJV7G7/
こほとふの
https://i.imgur.com/lrVkYgs.jpg
https://i.imgur.com/YUj9eq6.jpg
https://i.imgur.com/9YvRYiy.jpg
https://i.imgur.com/IbblU4O.jpg
https://i.imgur.com/mprvQ0e.jpg
https://i.imgur.com/VQy0dLd.jpg
【MOS】モスバーガー Part130
52 :やめられない名無しさん[sage]:2019/05/26(日) 19:12:51.05 ID:5DJV7G7/
JXTGなど3社、イラン原油10月輸入停止へ

JXTGエネルギーなど日本の石油3社が10月にイラン産原油を輸入停止する見通しになった。
米国がイラン制裁を再開する方針を受け、制裁の適用除外を求める日米交渉が難航しているためで、3社が10月からサウジアラビアなどに切り替える。
代替調達でコスト高になれば、高水準にあるガソリン価格をさらに押し上げる恐れもある。

日本政府は米国に対して制裁の適用除外を求めてきた。8月にワシントンで開かれた日米協議でもエネルギー安全保障上、問題があるなどと日本は主張したが交渉は難航。
代替調達に向けた期限が9月上旬と迫っていることから、政府は来週にも現段階では適用除外を得られないとの状況を石油各社に伝える見通し。

輸入を停止するのは最大手のJXTG、昭和シェル石油、富士石油の3社。このうち富士石油はイラン産原油の割合が4割弱と高い。

米国は6月以降にイランに対する制裁を再開する11月4日までに禁輸するように強く要求してきた。
これを受けて、三菱UFJ銀行など金融機関は制裁の適用除外がなければイラン関連の資金決済を停止すると通知するなど輸入停止は避けられない状況だった政府は引き続き米国に対して適用除外を求めていく。

日本は原油輸入量の約9割を中東に依存している。国別の輸入量でイランはロシアに次ぐ第6位で、日本の輸入量の約5%を占める。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。