トップページ > B級グルメ > 2013年07月04日 > 40apbMaG

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/430 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
やめられない名無しさん
マクドナルド 総合スレ 259

書き込みレス一覧

マクドナルド 総合スレ 259
635 :やめられない名無しさん[sage]:2013/07/04(木) 18:37:21.56 ID:40apbMaG
マック値上げ、まずは奏功 価格細分化、高い商品へ誘導
ttp://digital.asahi.com/articles/TKY201307010603.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201307010603

デフレ時代の「勝ち組」といわれた日本マクドナルドが、値上げ戦略へじわりと動き出した。
5月には看板の「100円ハンバーガー」の価格を上げ、さらに一段高い商品も投入。戦略はひとまず受け入れられている。

マクドナルドは5月、ハンバーガーを100円から120円に値上げし、さらに190円の「マックダブル」も投入した。
価格を細かく刻むことで、「もう少し高い商品を買おうという客の意識が強くなる」(原田泳幸会長兼社長)というねらいが当たり、
5月の既存店売上高は14カ月ぶりに前年同月を上回った。

一方、ポテトなどは値下げし、「商品全体の値上げ幅は0・3%に抑えた」(同社広報)という。
外食産業への消費は「期待感はかなり上がっているが、まだ上向きという感覚ではない」(原田会長)とみているため、大幅な値上げには慎重だ。
ただし、今後も全商品を一律に値上げすることはせず、商品ごとに価格を変える方針で「値下げの方向には持っていかない」と話した。
マクドナルド 総合スレ 259
636 :やめられない名無しさん[sage]:2013/07/04(木) 18:41:20.59 ID:40apbMaG
■「客数増やす価格調整」 原田会長に聞く

100円バーガーの値上げと同じ時期に、物価全体(5月の消費者物価指数)も7カ月ぶりにマイナス圏を脱した。
デフレ脱却の兆しなのか。原田泳幸会長兼社長に聞いた。


――ハンバーガーの値上げの理由を教えて下さい。


「値上げという意図はないが、(消費者の間に)値上げという認知が一定程度あるとは感じる。
ただ、100円商品の中で価格を据え置いたものもある。客数と客単価と利益率を上げていくための『価格調整』だ」

「目玉は190円のハンバーガー『マックダブル』。
もともと100円と240円の商品があったとする。この100円の商品を120円にし、さらに190円の商品を入れると、価格設定に階段ができる。
その効果が(売上高の増加で)見事に出ている」


――売上高が増えたのは、安倍政権の経済政策「アベノミクス」による消費者の意識の変化もあるのでしょうか。


「日本人はコモディティ(日用品)の価格には非常に敏感で、まだそこまで緩んでいない」


――そうした意識はしばらく続きそうでしょうか。


「安心感と確信という意味ではあまり変化していない気がする。参院選後に変わって欲しいと思っている。
成長戦略の実行プランが具体的に見えてきて、一つの経済指標の変化として表れてくれば、(消費意欲も)高まると思う」
(聞き手・生田大介)
マクドナルド 総合スレ 259
637 :やめられない名無しさん[sage]:2013/07/04(木) 18:44:08.32 ID:40apbMaG
■マクドナルドの主なハンバーガーの価格

◆クォーターパウンダーBLT
520〜570円(6月新発売、8月下旬まで)

◆フィレオフィッシュ
価格改定前:260〜290円 価格改定後:260〜290円

◆マックダブル
190円(5月新発売)

◆チーズバーガー 
価格改定前:120円 価格改定後:150円

◆ハンバーガー
価格改定前:100円 価格改定後:120円

◆チキンクリスプ
価格改定前:100円 価格改定後:100円


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。