トップページ > ジャニーズ > 2009年10月07日 > c2JWMbhn0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/863 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000202100106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ななしじゃにー
年上ファンがほとんどいないジャニ

書き込みレス一覧

年上ファンがほとんどいないジャニ
251 :ななしじゃにー[sage]:2009/10/07(水) 16:25:18 ID:c2JWMbhn0
181 :どうですか解説の名無しさん:2009/08/23(日) 00:35:37.05 ID:C9LCPNjD
   まあ、スクイズの事一つだけで原が悪い監督と言う気はさらさらないな
   動きすぎるきらいがあるのを除けば、選手起用のやり方、モチベーションの保ち方、
   シーズンを見据えた長期的な戦略眼、ファンサービスと間違いなく原は
   名将だと思ってるよ 玉に瑕も魅力の一つという事で

382 :名無しさん@恐縮です :2008/08/24(日) 12:03:04 ID:tkhNgsVJ0
   星野「おい!大野!投手関連の事はお前が全責任取るんだぞ!」
   大野「え?だって…星野さんが『投手に関しては俺が全て決める!』って…」
   星野「何言うとるんじゃ!お前が投手コーチだろうが!責任逃れする気か!」
   大野「…」

502 :名無しさん@恐縮です :2008/08/24(日) 12:14:41 ID:nLV2wbYBO
   大会前
   星野「川上は外せんね。ワシが育てた選手だから」
   田淵「あと和田と杉内と成瀬。左は貴重だからな」
   山本「マー君も入れとこ。話題性あるし」
   大野「あの…もっとリリーフ投手を入れた方が…」
   3バカ「うるさいボケェ!お前は年下なんだから口を挟むな!」
   大野「はい…」

   大会後
   星野「リリーフが足りなかった?ワシは知らんぞ」
   田淵「選手の調子が悪かった。仙ちゃんは悪くない」
   山本「おい大野、マスコミに適当に言い訳しとけ」
   大野「はい…」
年上ファンがほとんどいないジャニ
252 :ななしじゃにー[sage]:2009/10/07(水) 16:28:33 ID:c2JWMbhn0
125 :どうですか解説の名無しさん:2009/08/25(火) 11:37:40.17 ID:JhxZ99sS
   原って、個人的にはだんだん勝負師の精神を身につけてってるように思うな
   「譲れる所」と「どうしても譲れない所」の見極めが鋭いように思う
   あと失敗を恐れない大胆さには感心するな そして選手をとことん信じ抜く所
   星野の場合、「信じて使う」という大義名分を掲げながら
   「立ち直ったら信じた自分の手柄、立ち直らなかったら選手が悪い」
   だからタチが悪い どっちに転んでも自分に都合のいいようにしてる所が
   本当に腹立つ

911 :名無しさん@実況は実況板で:2009/09/03(木) 22:39:41 ID:El4cVTTx
   星野は調子に乗りすぎた 原はWBCで優勝したが、すぐにそれを過去の事に
   して巨人の監督に戻った 基本的な姿勢が違うよね
   いや、星野がダメすぎるだけかね

912 :名無しさん@実況は実況板で:2009/03/26(木) 11:03:35 ID:8PeB5W0R
   ↓ある番組の感想なんだが、今回の原もまさにこれじゃないかな?
   選手やコーチをとことん信頼して任せた、これはやはり自身の強い意志
   があればこそだろうな 一方星野の温情采配はやはり「選手への期待」
   が前面に出てるって事なんだろう だから「期待」が裏切られると選手を
   責める訳なんだな

   人は元来弱いものです。自分の弱みを知る事は恥ずべき事ではありません。
   「他人の弱さも理解できる」という事でもあるからです。
   そして自分の弱さを見せる事ができる友人がいる。これも素晴らしい事です。
   「信頼に足る友人を持たなければできない事」だからです。
   「人を信じるという事は、相手への期待ではなく自分への決意である」
   これはイギリスの詩人の言葉です。今まで、この言葉の言わんとする所が
   今一つわからなかったのですが、今回のお話を観て理解できたような気が
   します。「誰がどう思うか」ではなく「自分がどう思うか」なのです。
年上ファンがほとんどいないジャニ
253 :ななしじゃにー[sage]:2009/10/07(水) 18:45:07 ID:c2JWMbhn0
304 :名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 22:32:11 ID:lEOh/b4w
   北京でも点はそこそこ取れてたんだよね。個人的には守備のミスと先制した
   のに逆転負けという結果が敗戦の悔しさを倍にしてくれた。
   「今回のWBCでは一度も逆転されなかった」とどこかで読んだが、取りあえず
   継投采配はうまく行ってたって事なんだろうな。

322 :名無しさん@実況は実況板で:2009/05/30(土) 14:53:37 ID:fRa8n5bY
   今ちょっと交感神経と副交感神経っていうのを調べてるんだけど、星野のやり方
   は選手をガンガン追い込んで鼓舞して緊張させてそれがうまく働けば結果出す
   タイプ、こういう感じは交感神経 それに対して、G.G.佐藤みたいなのは
   去年、ナベキューとデーブ大久保がチームにリラックスムードの土壌作ってて
   リラックスした雰囲気の中で結果出してた、こういう感じは副交感神経
   北京代表に呼ばれた訳だけど、星野のガンガン追い込み緊張させる雰囲気に
   ガチガチになり普段では考えられないようなエラーもした 星野の短期決戦での
   弱さは過度に緊張する場面で、さらに緊張を強いるという星野の持ってる雰囲気
   とか指導法のせいじゃないかなって思った

420:名無しさん@恐縮です 2008/07/24(木) 23:39:46 XkJnuwgx0
   星野って現役時代の成績はプロ野球史上に燦然と輝くほどの物でも
   ないし、監督としての実績もまぁ及第点ってレベルだよな。
   その程度なのに本人は王や長嶋と同等と勘違いしていて大御所気取り。
   野球界も人材がいないんだね。個人的には、非現実的だけど
   ノムさんジャパンが見たかった。
年上ファンがほとんどいないジャニ
254 :ななしじゃにー[sage]:2009/10/07(水) 18:49:29 ID:c2JWMbhn0
29 :代打名無し@実況は実況板で :2005/08/29(月) 17:37:07 ID:AZTUllEn0
  星野はプロ野球の監督として、正直あまり好きではありませんでした。監督と
  して一番必要な物は、「求心力」であると僕は考えています。これについては、
  星野は今プロ野球に関わる人の中で長嶋茂雄に次ぐレベルではと考えられます。
  しかし、それ以外の部分で納得行かない点が数多くありました。本当はまだまだ
  あるのですが、長くなるのでこれくらいにしときます。

  1.納得行かないトレード
  山田&音⇔長嶋・門倉⇔小池&佐野・種田⇔波留などなど、落合や関川獲得
  などの成功例が強調される一方でそれ以上の失敗例というか納得が行かない
  トレードがあります。特に、上の3例は伸び盛りの選手を放出しピークを過ぎた
  選手を獲得しています。星野は長嶋を「隣の芝が青く見える人だからなぁ〜」と
  よく言っていましたが、僕からすれば「あんたが言うな」って感じです。監督就任に
  当たって「現有戦力でいい」と言って引き受けた落合監督とは明らかに違いますね。
  2.監督は脇役である
  と僕は考えています。しかし、星野が監督である以上主役は星野監督です。
  観客は別にあんたに会うために高い金を払って球場に行く訳ではないのよ。
  選手のプレーを観に行くのにね。ある選手によると、試合後のマッサージは
  選手より先に受けて、選手は星野が終わるのを待たなきゃならないのだとか。
  ここまで来るとコメントのしようがありません。
  3.一見筋の通った話をしているように見えるが、実はそうではない言動が多い
  負けるとフロントのせい、審判のせい、選手のせい。審判に暴力を振るうのは
  もっての他だし、試合後に審判の所へ怒鳴り込むなんてのは論外でしょう。
  試合が終わってたら退場にできないじゃん。
年上ファンがほとんどいないジャニ
255 :ななしじゃにー[sage]:2009/10/07(水) 19:01:28 ID:c2JWMbhn0
34:名無しさん@恐縮です 2005/08/30(火) 23:06:37 iGrKucHx0
  広岡激怒「バカにするな、星野が監督になるならOB辞める」
  球団史上初の“外様監督”として、阪神・星野仙一SD招聘に動いて
  いる巨人に対し、OBが激怒。大物OBの広岡達朗氏は、「星野が
  監督になるなら、私は巨人OBを辞める。もう巨人戦は見ない」と大噴火
  している。「腹が立つ。『巨人OBをバカにするな』と言いたい」と、広岡氏
  はものすごい剣幕なのだ。リーグ5位に低迷し、最下位転落もあり得る。
  観客動員や視聴率もどん底。かつてない危機に、球団創立70周年を目前
  にして過去OB以外に監督を任せた事が1度もない巨人が、「抜本的な改革
  を断行できる」として読売首脳が星野氏に接触。来季監督就任の可能性
  を探っている。ところが、広岡氏に言わせると「勘違いもはなはだしい」となる。
  「私は星野が憎くて言ってる訳ではない。だが巨人というチームは、長年に
  渡って野球界をリードし、選手は技術から立ち居振る舞いに至るまで特別な
  教育を受けてきた。普通のチームと違う。その伝統やプライドを死に物狂い
  で守ってきたのがOBですよ。そのOBに相談もせずに外部招聘に動くとは
  なんたる事か。なぜOBを活用しないのか。心あるOBはみんな怒ってますよ」
  広岡氏自身、ヤクルトや西武監督として古巣の巨人を破り、日本一に輝いた
  人物。しかし、「私がヤクルトや西武でやったのは巨人野球なのです。巨人
  伝統の野球を徹底した結果、当時の巨人を凌駕してしまっただけ」と言い切る。
  (夕刊フジ) -8月16日17時3分更新

71 :名無しさん@恐縮です :2008/08/26(火) 05:54:01 ID:4TkhmBqx0
  正直選手とのコミュニケーションがうまくいってなかった タイムリーとか
  ホームラン打ってベンチ戻ってきた選手とは出迎えて歓迎どころか選手と
  目線すら合わせようとしない ベンチの中の雰囲気も最初からギスギスして
  たというか、選手と首脳陣の間に溝があったのは明らか 采配以前の問題だよ
年上ファンがほとんどいないジャニ
256 :ななしじゃにー[sage]:2009/10/07(水) 22:58:47 ID:c2JWMbhn0
75 :名無しさん@恐縮です :2008/08/26(火) 05:54:47 ID:AACiUi/R0
  ZEROを生で見ました。冒頭の「私は男の子ですから」で笑っちゃったけど、
  その後の内容は笑えなかった…潔いくらいに自分に対する言い訳に終始。
  選手に対する気遣いのコメントは一切なく、ニヤニヤしながら出てくる言葉は
  言い訳言い訳。「言いたくないんだが…」と話し始めに連呼しておきながら、
  よくあれだけ饒舌に話せるものだ。まぁあらかじめ質問内容は知らされていたと
  思うが。それにしてもこの人の「申し訳ない」ほど、申し訳なさが感じられない
  「申し訳ない」はないね。上から目線で「どうだ謝ってやったぞ、だからこれ以上
  何も言うな」って感じなんだよなぁ。敗戦に対してはこれまで記事で出ていた事
  を繰り返すだけで、途中から「若者の夢を奪う」とか巧みに話を逸らし深く突っ込
  まれないように誘導する。昔からよく言われていたけど、まさに政治屋といった感じ。
  で、最後は恒例の嘘臭い自分の哲学を話し終了。この星野へは「スラムダンク」の
  赤木キャプテンから一言…「戦国時代だったらてめーなんか叩き斬ってやる所だ !!! 」

683 :名無しさん@恐縮です :2009/03/24(火) 19:04:07 ID:jWQsyTRwO
   選手を信じて使う、それ自体は星野と似てるけど、こうも結果が変わるのは
   やっぱり人徳の差なのかねぇ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。