トップページ > プロバイダー > 2021年10月28日 > FIf7KGd/0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1d84-hTkW)
NURO光 87

書き込みレス一覧

NURO光 87
152 :名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1d84-hTkW)[sage]:2021/10/28(木) 16:30:48.52 ID:FIf7KGd/0
>>151
ドコモ光やソフトバンク光はいわゆる呼ばれるNTT東西のフレッツ光の基盤を用いて展開している。
いわゆるサービス卸の形態。
100社近く選べるというのもプロバイダがそれくらい数があるからだな。
最大1GbpsのサービスではGE-PONを使用する仕組み。

一方でNURO光は、NTT東西のダークファイバーという未使用光芯線を用いたサービス。
物理的な光ケーブルはNTT東西のものを使用するが、通信機器はNURO光側が独自に用意したものを使用する。
通信方式がG-PONという下り最大2Gbpsを共有する仕組みなので他社のGE-PON(最大1Gbps)を使用したサービスに
比べて速度低下しにくいのが特徴。
まあバックボーン側で混雑したら遅くなる恐れはあるのだけれども。

auひかりは関東エリアだと東電から引き継いだ独自ケーブルを使用するが、その他のエリアでは
NTT東西のダークファイバーを使用する形態。
通信方式はGE-PONなのでフレッツ光と同じだが、フレッツ光とは別のネットワークをKDDIが構築している。

まあ中身としてはこれくらいの違いがあるけど、NURO光で良いと思うよ。
NURO光 87
156 :名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1d84-hTkW)[sage]:2021/10/28(木) 19:05:22.37 ID:FIf7KGd/0
>>155
こんな感じ。

・独自ケーブル
auひかり(関東エリア)、eo光、コミュファ光、BBIQ、MAGA EGG、ピカラ光といった電力系。CATV系

・NTT東西のダークファイバー
 →光ケーブルはNTT東西のものを使うが、ONU等の通信設備はサービス提供事業者が用意
NURO光、auひかり(関東エリア以外)

・フレッツ光系
 →NTT東西のONUやHGWを使用
 フレッツ光
  →プロバイダを別途選択

 光コラボ(サービス卸)
  →サービス提供事業者が見かけ上一体提供。通信の仕組みはフレッツ光と同じで料金が
   例外はあるもののフレッツ光より少し安い事が多い。
   ドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかり、OCN光、@Nifty光、BIGLOBE光等、多数存在。

※フレッツ光系(コラボ光含む)はIPoE(IPv4 over IPv6)接続が事実上必須。
 従来方式のIPv4 PPPoE接続だと混雑時の速度低下が激しい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。