- Yahoo!BB 総合スレ★ 53
223 :名無しさんに接続中…[sage]:2020/10/18(日) 08:49:13.50 ID:r0c8iuK/ - 元々8M,8Mバリュー,ホワイトBBと使って2年程悩んでソフトバンク光にした
当時はADSL移行特典がなかったからUQWIMAXからの乗り換え扱いで加入した。 (光申し込み後UQWIMAXは即やめして請求画面の違約金を画面コピー) UQモバイルのお試しもやってみたけどiPhone関連の制限は思った以上に多い。 楽天UNLIMITも契約してるけど、それ以上に制限がある。 ソフトバンク光は事実上ハイブリッド接続が必須。 これで混雑時に1Mbpsとかにならず安定する。 中小オフィスでもネットはファミリー向けフレッツとOCNやBiglobeとか多く、あえてPPPoE接続をしてるところも多いと思うけど、残業した時に測定してみると遅さが分かる。 契約してるISPは https://ipv6-test.com 測定は https://www.speedtest.net ただしハイブリッド接続は光BBユニットが必須なのでレンタル代500円弱が追加で必要。もちろんユニットがあればBBフォンも継続できる。 夜間の速度は地域差があるのでユニットなしで契約して、満足できなければユニットレンタルの可能性がある事を心しておく。 光電話も必要ならさらに追加で500円必要になるが、ワイモバ等のセット割が組めると光電話、ユニット、ハイブリッド、Wi-Fiが500円の特典価格になる。 この光電話は種類が選べてNTTの光電話+HGW+BBフォン、BBフォン単独、ホワイト光電話の3種。 Yahooの有料メールを引き継ぐ場合は追加でYahoo!基本300円必要。 またハイブリッド接続は市販のv6対応や高速化を謳ったルーターとかは無意味になるが、無線を広範囲化したり高速化するには有効。またユニットはバージョンによってプチ停止したり安定しない場合もあるので、市販無線ルーターの追加の可能性も視野に入れておく。 ユニットはADSLのようにブリッジ(NAT無効)にも出来ないので市販ルーターを追加すると基本はAPモードになる。ハイブリッドは他社のv6プラス等のようにIPv4を他ユーザーと共有していない。その反面、NAT無効に出来ないのは残念ではあるが二重ルーターにして買ったルーターの全機能を使っても速度遅延はわずかなもの。
|