トップページ > プロバイダー > 2016年12月09日 > jwhAXxOjp

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/536 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010200010100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんに接続中… (ササクッテロロ Spab-WrfC [126.255.66.120])
【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart35【mesh】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart35【mesh】 [無断転載禁止]©2ch.net
98 :名無しさんに接続中… (ササクッテロロ Spab-WrfC [126.255.66.120])[sage]:2016/12/09(金) 08:48:56.37 ID:jwhAXxOjp
>>97
そのページには、IPv4 か IPv6 かの表示はあるけど、
v6プラスかどうかがわかる表示はありませんよ。

http://ipv6check.biglobe.ne.jp/
で試験10は OK になりますか。
【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart35【mesh】 [無断転載禁止]©2ch.net
103 :名無しさんに接続中… (ササクッテロロ Spab-WrfC [126.255.66.120])[sage]:2016/12/09(金) 10:43:31.22 ID:jwhAXxOjp
>>99
IPv6 と v6プラスは違うよ。
IPv6 では、IPv6 の相手と IPv6 で通信できる。
v6プラスは、IPv6 は使えるけどそれだけでなくて、IPv4 の通信を IPv6 の中に通せる。

たとえば、ホームゲートウェイはせっかく v6プラスで接続しているのに、
別のルーターから PPPoE で接続していたりはしない?
【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart35【mesh】 [無断転載禁止]©2ch.net
104 :名無しさんに接続中… (ササクッテロロ Spab-WrfC [126.255.66.120])[sage]:2016/12/09(金) 10:51:33.98 ID:jwhAXxOjp
>>75
auひかりのほうに力いれてるからなのはわかってるんだけど、
そんな状況で >>71 の「au one net(旧DION)でもフレッツ光対応サービスをやっているから大丈夫」なんて言えるのかと。

まさか、「設備を au one net に統合するから、西日本で隼使ってる人は 200Mbps 以下に品目変更してください」なんてならないよな。
【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart35【mesh】 [無断転載禁止]©2ch.net
112 :名無しさんに接続中… (ササクッテロロ Spab-WrfC [126.255.66.120])[sage]:2016/12/09(金) 14:04:46.01 ID:jwhAXxOjp
>>89
> 全部のwi-fi設定変えるの面倒臭いなあ…

プロバイダ側の混雑を避けるのが目的で、これまで使ってた Wi-Fi 親機には問題ないなら、全部設定変える必要はない。
子機の設定はそのままで、これまでルータとして使っていた Wi-Fi 親機をアクセスポイントモード(ブリッジモード)に切り替えて、その WAN ポートと WG1810HP(JE)の LAN ポートを接続する。
【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart35【mesh】 [無断転載禁止]©2ch.net
117 :名無しさんに接続中… (ササクッテロロ Spab-WrfC [126.255.66.120])[sage]:2016/12/09(金) 16:46:04.82 ID:jwhAXxOjp
>>114
> ↑では試験10がReady

Ready は準備はできて、判定はまだしていない状態です。
判定開始ボタンを押すと判定が上から順に進んでいきますが、試験10まで進みませんか?

遅いのはプロバイダのせいですが、
v6プラスにしたものの変わりないというのは v6プラスにできていないせいです。

IPv6 と v6プラスは別物です。
IPv6 で接続できただけでは IPv4 の速度などはまったく変わりません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。