トップページ > プロバイダー > 2016年03月09日 > FZoxG74/

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/505 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000010000100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんに接続中…
OCN総合スレ 113 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

OCN総合スレ 113 [無断転載禁止]©2ch.net
433 :名無しさんに接続中…[]:2016/03/09(水) 09:23:09.04 ID:FZoxG74/
>>413
フレッツ光からOCN光にすると安くなるのは、事務的な担当窓口がすべてOCNになるから。
だから、OCN光になると、機器の不具合等であってもNTTではなくOCNにしないといけない。
NTTは一切前面に出てこない。

OCN光を解約してほかに移るときはどうなるかというと、フレッツ光に戻るにせよ、ほかの
コラボ光に移るにせよ、全く新規と同じ扱いになる。だから、工事費無料とかのキャンペー
ンも適用されたりする。

俺はドコモ光に移ったのだが、配電盤から壁の光コンセントに配線されている光ケーブルも
すべてOCN光の所有物だから一切触れないということで、配管チューブの中をもう1本光ケー
ブルを通されたぞ。たまたま2本通ったからいいようなものの、通らなかったら非常に面倒
くさい工事になったと思う。OCN光の解約日とドコモ光の開通日が一緒なら前のを利用できるが、
そうでなければ駄目なんだそう。OCN光の解約日は必ず月末になるが、先にドコモ光で工事日
を決めてしまっていたから、予定通り工事してもらった。

ドコモ光にして、プロバイダはドコモnetを選んだから、中身はOCN。
朝9時台だが、秋田からつくばのサーバーにアクセスしてこの数字。
http://www.speedtest.net/result/5151657796.png
200Mの契約していたときより速いから何の文句もないわ。
OCN総合スレ 113 [無断転載禁止]©2ch.net
434 :名無しさんに接続中…[]:2016/03/09(水) 09:36:07.96 ID:FZoxG74/
>>433
一つ書き忘れた。
中身が同じOCNになるのに何でドコモ光(ドコモnet)に移ったのかというと、
フレッツ光からOCN光に移ったとき、ネットで手続きしたら自動的に前の契約
の200Mになった。プロバイダ料は200Mも1Gも同じなのに、何だか損した気分だった。
改めて1Gにしようとすると、わざわざ工事費を払わないといけない。それは
ばかくさいから他に移って工事費を節約しようと考えた。ドコモ光のほうが高い
のだが、たまたま携帯がドコモでシェアパックを利用していたので、いろんな割引
サービスを利用すると元が取れると計算して移ることにした。
OCN総合スレ 113 [無断転載禁止]©2ch.net
442 :名無しさんに接続中…[]:2016/03/09(水) 14:05:54.15 ID:FZoxG74/
>>437
確かに。だから名義を変えればいい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1074383835

>>440
その通りで、OCN光のONUがあるのに、メーカーは違うが全く同タイプのONUを
工事の人が持ってきて設置した。だから、14日に工事したが、月末までONUが
2台、回線が2つある状態になった。

月末になってOCN光から契約終了の通知が来たので、OCN光のほうのONUは自分で
取り外した。その後3週間ぐらいしたら、ONUと室内ケーブルを返却するよう
着払いの運送伝票が送られてきたので、それを使ってONUを返却した。宛先は
関東のNTTの何とかセンターになっていた。

嘘みたいだが、本当の話だよ。
OCN総合スレ 113 [無断転載禁止]©2ch.net
456 :名無しさんに接続中…[]:2016/03/09(水) 19:45:26.82 ID:FZoxG74/
>>450
とにかく、OCN光との契約が途切れないうちは、勝手に光ケーブルを撤去するなと
工事の人は言われているそう。だから、私のところはアパートで配管チューブが
あるからいいんだけれど、一軒家で配管チューブがない場合だと、露出で2本引か
ないといけなくて、「それじゃ、嫌だ」とお客が言うのでその日の工事を取りやめ
たことがあると工事の人が言っていた。

解約と新規開通が同時なら使えるというのは、部屋に引き込む光ケーブルは固いので、
実際のところそれをOCNに返却するということはあり得ない、だからNTTの下請けの工事
の人はそれを再利用できるという意味らしい。室内用の光ケーブルは柔らかいやつなので、
それはONUと一緒に送り返した。

一回光配線がしてあれば工事費取られないみたいなことを書いている人がいるが、工事
費というのは早い話が工事に来る下請け業者の人件費だから、過去に光配線がしてある
から工事費が取られないなどということはあり得ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。