トップページ > プロバイダー > 2014年11月20日 > LG+93Z7+

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/573 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんに接続中…
【原作立入禁止】OCN モバイル ONE SIM 30枚目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【原作立入禁止】OCN モバイル ONE SIM 30枚目 [転載禁止]©2ch.net
19 :名無しさんに接続中…[sage]:2014/11/20(木) 00:47:23.72 ID:LG+93Z7+
■MVNO 2GBクラス ランキング■
Nov/19/2014

では再び各社データSIMの基本仕様ランキングを示しておこう。
圧倒的な差で業界1位のOCNは現在も高速低速ともに非常に安定しており、今後も当分は首位の座は揺るぎそうにない。

@ OCN : 1100円 高○ 低○ 切○ 繰X
-------------------------------------
A BIC : 900円 高○ 低X 切○ 繰○
A IIJ : 900円 高○ 低X 切○ 繰○
C BBex : 870円 高○ 低X 切○ 繰○
D hi-ho : 933円 高○ 低X 切○ 繰○

上記のうち、1位のOCNと2位〜5位各社の優位性は各人の使い方により異なる。
radikoやSkype等で低速だが3日で360MBを超える様な利用の場合はOCNが有利だが、
逆に低速での利用量がそれほど必要無いならむしろ2位〜5位の各社の方が高速残量の翌月繰越ができる点で有利だとも言える。

なお、BB.exciteについてはアプリでの速度切替が非公式アプリのみによる事、またhi-hoについてはアプリではなくWeb上での切替となる事から上記の順位としている。

<以下論外の為一切検討の必要なし>

E So-net : 880円 高X 低○ 切X 繰X
F Biglobe : 900円 高X 低○ 切X 繰X
G TikiTiki : 934円 高X 低○ 切X 繰X

<凡例>
高○=高速3日制限なし、 高X=あり
低○=低速3日制限なし、低X=あり
切○=速度切替あり、切X=なし
繰○=翌月繰越あり、繰X=なし
【原作立入禁止】OCN モバイル ONE SIM 30枚目 [転載禁止]©2ch.net
20 :名無しさんに接続中…[sage]:2014/11/20(木) 00:52:25.63 ID:LG+93Z7+
<クレカ以外で契約可能なMVNO>

口座振替だからやむを得ず糞ビグロにしたという哀れなユーザーは意外に多い。
しかし実際にはクレカ無しでも契約できるキャリアは意外に多く、もはやビグロなど何のメリットも無いのが現実である。

むしろそれどころか、ビグロは口座振替手数料を毎月毎月200円も余分に取られる非常に高くつく糞キャリアなのである。

OCN : 口座振替対応、振替手数料なし
ぷらら : 口座振替対応、振替手数料なし
Biglobe: 口座振替対応、▲振替手数料200円

hi-ho : 年契約で口座振込対応、手数料なし
Tiki : 年契約で口座振込対応、手数料なし

インターリンク : 口座振替対応、手数料なし
モバイルくん : 口座振替対応、手数料なし

IIJmio : デビットカード対応
BBexcite : デビットカード対応
楽天 : デビットカード対応

なお、デビットカードについては公式には否定或いは明記されていなくても実際には使えるキャリアが多く、上記はそれらを含めたほんの一例である。

すなわち、OCNやBBexciteでも一部デビットカードによる支払いは可能なのである。

但し各キャリアで使えるカードを事前に把握する事が重要である。

なお、OCNで口座振替にするにはパッケージ購入後の未登録の状態で、まず電話で口座振替の旨を伝えると申込用紙を送ってくれる。
後は順次手続きを進めていくだけで何の心配もいらない。
同様にぷららモバイルでも電話で申し込みをすれば口座振替が可能だ。

要するに、 OCNやぷららでもデビットカードはもちろん更に口座振替も可能であり、またIIJmioやBBexciteでもデビットカードによる支払いが可能なのである。
【原作立入禁止】OCN モバイル ONE SIM 30枚目 [転載禁止]©2ch.net
21 :名無しさんに接続中…[sage]:2014/11/20(木) 00:57:50.54 ID:LG+93Z7+
まあシェアなんてのは契約数そのもので見ないと話にならんわなあw

1位 OCN(41万回線、23.7%)

2位 IIJ(25万回線、14.5%)

3位 日本通信(18万回線、10.4%)

http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20140610_652717.html

457人だけ見てシェアとかいう捏造データとは信頼度が段違いだわなww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。