- iPad Air 2 Part4
775 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 16:02:12.98 ID:OS7BSsPM - >>764
コンテンツ消費にしか使えないタブレットってカテゴリ自体がもう売れなくなってきてるんで、 AppleとしてはAir2を「仕事でドキュメントを作成する方面でも使える」って売ってくんだってさ。 先日のクックのプレゼンで動画編集とかにやたら力を入れていたが、 今後は動画編集以外のビジネスアプリ全般に拡充してくらしい。 早速ケータイWatchに提灯記事を書かせてるみたいだね。
|
- iPad Air 2 Part4
782 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 16:06:05.43 ID:OS7BSsPM - >>715
air2はどちらかというとWindowsタブレットに対抗したいって製品みたいだし、 高すぎるから数はそんなに売れないと思うよ。
|
- iPad Air 2 Part4
788 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 16:11:02.24 ID:OS7BSsPM - ちなみにおまえらair2なら生産的なことできるがウリなわけだが、なにする?
個人的には今こそBTマウス対応してほしい。 あと、サードパーティーIMEでもBTキーボードを使えるようにする、インライン変換できるようにするなど サードパーティーIMEをまともに使えるレベルにしてほしい。
|
- iPad Air 2 Part4
791 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 16:12:09.50 ID:OS7BSsPM - >>786
一般人で言えばタブレットなんて動画とWebが見れれば古いのでいいからね。
|
- iPad Air 2 Part4
801 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 16:14:11.27 ID:OS7BSsPM - >>16
それだとタブレット画面みたいに傷つきやすいハードな環境では剥がれてきてしまう。実物見ないと何ともいえんけど。
|
- iPad Air 2 Part4
811 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 16:18:47.88 ID:OS7BSsPM - とりあえず、safariでタブを何個か開いてる状態でsafariを裏に回して、
重めのアプリを使ったあとsafariに戻したときにどのくらいタブが生き残ってるか、だな。 もし本当にメモリ2GBでも、それを裏のアプリの保持用に使えないと意味がない。 クソな健康管理アプリとかが大量に常駐して1GB食ってるとかだったら絶望しか残らんからな。
|
- iPad Air 2 Part4
835 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 16:24:59.95 ID:OS7BSsPM - >>829
その点については高級タブレットなら3年以上前から隙間なし(で画質も高い)が当たり前だった。 この3年、iPadの画質が他よりよいって言ってた意見は全部間違い。
|
- iPad Air 2 Part4
843 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 16:26:39.82 ID:OS7BSsPM - >>833
個人的にはバックライトが片側のみの時点で最高機種ってことはない。 この点は本当に残念。 あとは本当にメモリ2GBなのかと、それをどう使えるかが勝負。 前述したが、クソな健康管理アプリとかがモリモリ食ってるとかだと絶望になる。
|
- iPad Air 2 Part4
870 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 16:33:50.71 ID:OS7BSsPM - >>854
工場出荷時のフィルムは 「客の手元に届いたときに傷はないよな?」の確認を促すものなんだが、 剥がしてみて傷があった場合は速やかに申請しないと 初期不良として受け入れてもらえなくなるよ。 おまえ実はフィルム剥がして使ってるうちに傷つけちゃったからフィルム張り直して「最初から傷ついてたんだよー」って言ってんだろって疑われる。
|
- iPad Air 2 Part4
889 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 16:38:57.17 ID:OS7BSsPM - 個人的には、メモリ2GBかどうかよりは
safariのタブがリロードされるケースがどのくらい減るか(もしくは変わらんのか)のほうで判断した方がいいと思う。
|
- iPad Air 2 Part4
891 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 16:40:09.36 ID:OS7BSsPM - >>885
Airの時点で片側一列だよ。 Air2も仕様上どう考えても片側一列のまま。 Air2でさらにLED光源が減らされてるって可能性はありえるが、まぁ分解待ちだわな。
|
- iPad Air 2 Part4
896 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 16:41:45.16 ID:OS7BSsPM - >>890
真のプロはイヤホンジャックアクセサリを使って強制的に消音にする。
|
- iPad Air 2 Part4
915 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 16:47:43.47 ID:OS7BSsPM - >>909
その辺はさんざん議論されてるんだが、 Appleは端末を買い換えさせていかないと利益が取れないので、 わざとOSを重くしていってる。 昔のパソコンで横行してたクソな商売そのもので、 これはAppleが端末販売で利益を確保してる間は変わらない。 なんで、3年後にはAir2でもヒーヒー言う超肥満OSが強制されるのは避けられない。だってそういうビジネスモデルだから。 この辺、新しいPCなんて売れなくていいって姿勢に変化したあとのMicrosoftとか そもそも端末売るのが目的ではないGoogleとは違うところだね。
|
- iPad Air 2 Part4
934 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 16:55:00.50 ID:OS7BSsPM - >>926
サポート終了したiOSなんて危険すぎて使えんよ、 Androidみたいに端末機種差が広いってわけでもなく、 悪意ある側からすれば古いiOS端末は特定の病気に弱いのが分かってるクローン人間の集団みたいなもん。 そんなリスク高い行為は絶対避けた方がいい。
|
- iOS8.xを語るスレ Part21
757 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 16:57:27.59 ID:OS7BSsPM - >>754
ソース出せよ
|
- iPad Air 2 Part4
957 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 17:01:18.67 ID:OS7BSsPM - >>942
ウチの会社の場合、Airだと会社のイントラページを5枚開いてるくらいからすでにタブが死に始めるくらいでけっこう不評。イントラのページが重いってのもあるけどね。
|
- iPad mini 3
489 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 17:03:11.75 ID:OS7BSsPM - Appleでこのサイズはもう先がないだろ。切られた側は潔く分かれるしかない。
|
- iPad Air 2 Part4
964 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 17:04:29.95 ID:OS7BSsPM - >>954
AirだとsafariのタブがリロードされるシナリオをAir2でもやってみてくれ
|
- iPad Air 2 Part4
973 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 17:07:59.85 ID:OS7BSsPM - >>965
大当たりというよりは、価格からみてようやく妥当というかまだ高いくらいだろう。 Air2で(メモリ以外の面で)難しいのは、そもそもiOSもアーキ移行があるんじゃないのか?のところだろう。 たとえば3D性能ならnvIdiaのK1の性能が異次元で、A8Xすら比較にならない。これをNexus9は積んでくる。 ビジネス面ならインテルのx86にしていくって方向があり、これはMacとの統合でも必要になってくる。 もしかしたら来年にはアッサリアーキ変更って可能性もありえるからね。
|
- iPad Air 2 Part4
985 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 17:13:40.80 ID:OS7BSsPM - >>976
まぁそれ言っちゃうと、2015年6月には16nm/14nmが全世界的にバンバン採用されるようになるんで、 A8やA8Xはどうすんだってのはあるんだけどね。
|
- iPad Air 2 Part4
993 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 17:15:56.25 ID:OS7BSsPM - >>984
Proは出るでしょ、全世界的な傾向が完全に 「デカスマホ+Winタブレット」に向かっていて iPadの販売もこのままだと先がないんで、 よりでかいiPadやタブレット型Macの道には進まないわけには行かない。
|
- iPad Air 2 Part4
1000 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 17:17:40.66 ID:OS7BSsPM - >>994
iOSの実装なんてRIVA128なみに誤魔化しチートし放題だから、他OSでの実行結果と比較すること自体が間違いでFA。
|
- iPad Air 2 Part5
16 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 17:19:45.72 ID:OS7BSsPM - >>7
実際問題として、2GBならバッテリー持続時間は確実に減るはずってのはある。 たとえばバッテリー持続時間測定のときの画面がより暗くされてるとかチートしてるか、 メモリ2GBのうちの1GBは、本当に必要にならない限りは内部オフになって電力消費ゼロにされてるとか そーゆーなんかはしてると思うよ。
|
- iPad Air 2 Part5
64 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 17:30:49.70 ID:OS7BSsPM - >>19
そもそもiOSでの結果と他OSの結果を比較しようとしている時点で間違ってる。 RIVA128が実は16bitレンダリングしかしてないのにそれを誇ってるようなもん。 ちなみに、スマホやタブ専用開発のリッチな3Dゲームはもう終わりってのが欧米での見方。 死ぬ思いして作り込んでも1000円以下でしかなく、割れが横行、 しかもOSバージョンアップや新機種対応でサポートコストばかりが延々とかかってみんな大赤字になってる。 そこにおいてK1がまだ期待されてるのは、Windows用ゲームで使われているAPIすら叩けて性能も出る点。
|
- iPad Air 2 Part5
70 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 17:32:59.82 ID:OS7BSsPM - >>46
贈り物でのデジモノなんて「喜ばなければならないもの」の代表例だからなぁ。 結婚式の写真入れて壁紙設定されてるiPadとか送られてもさ、うざいんだよね割とガチで。 「あれー壁紙変えちゃったのー」とかいったい何年言うんだよお前らもう捨てたいよこんなんってなりがち。
|
- iPad Air 2 Part5
73 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 17:33:51.16 ID:OS7BSsPM - >>66
親にiPad4送ろうとしたら「そんなのはいいから早く子供作れ、子供かわいがる分に使え」とのお説教
|
- iPad Air 2 Part5
82 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 17:37:30.10 ID:OS7BSsPM - >>67
K1で今すでにUnreal Engine4とか動いちゃうわけですが、ってところ。
|
- iPad Air 2 Part5
173 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:18:50.32 ID:OS7BSsPM - >>134
チート最適化含めて実装違うから比較しても意味ないってことは理解できない? これは本当に大切な話だよ。 たとえばメモリ2GBのAir2よりメモリ3GBのAndroidのほうが絶対的に優れているって論調をついてどう反論するか。 「OSの実装も最適化も違うんだから容量だけで比較はできない」よね。 なのにおまえは「メモリ3GBのAndroidが絶対に優れている」なんて論調をair2スレで展開してるのと変わらないことをしている。 じゃまだから出てけ。
|
- iPad Air 2 Part5
176 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:20:28.99 ID:OS7BSsPM - >>169
まだ評価は固まってないよ?とにかく、safariのタブがリロードされるのがどのくらい減るかが第一。 これが減らないなら、2GBなんて意味が無いどころか たんにコスト高くてバッテリーを食うゴミにすらなり得る。 とにかく情報待ち。
|
- iPad Air 2 Part5
183 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:23:23.13 ID:OS7BSsPM - >>176
補足 あと、低反射コーティングも、万が一剥がれてくるコーティングなら 「そんなもんない方がよかった」にすらなりえる。 この辺、情報固まるのは一ヶ月後とかじゃないかなあ。
|
- iPad Air 2 Part5
196 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:33:11.56 ID:OS7BSsPM - >>191
OSはあとから改悪もかの つか、iOS6からずっと改悪まっしぐらだとしか思えんのだよなあ。
|
- iPad mini 2 Part54
477 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:35:32.57 ID:OS7BSsPM - >>469
七インチクラスAndroidは、アスースの安いのを使い捨て感覚で買うくらいだわな。 逆に言えば使い捨てと割り切るのは別に悪くないと思う。 中古の軽自動車を乗りつぶす感覚。
|
- iPad mini 3
497 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:37:09.12 ID:OS7BSsPM - >>494
日本でのiPhoneなんて貧困層向けの格安ゲーム機だろ。
|
- iPad Air 2 Part5
209 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:38:10.06 ID:OS7BSsPM - >>197
iOS8での問題スレは他にあるからそちらで。 まだ問題起きてる。
|
- iPad Air 2 Part5
212 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:39:41.65 ID:OS7BSsPM - >>208
Windowsタブレットは最終兵器だったAndroidとのデュアルブート機種を握りつぶしたから、 それで二年くらいはメジャーになるのが遅れたと思うよ。
|
- iPad Air 2 Part5
216 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:42:07.86 ID:OS7BSsPM - >>204
アプリ共有は、そもそもアプリレジスト用のアカウントを複数人や複数用途で共有する前提で作って使うってやり方ができれば不要のもの。 AndroidでもWindowsのストアでもそういうことできるようになってるよ。
|
- iPad mini 3
502 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:50:22.63 ID:OS7BSsPM - >>499
貧乏人はなんにだって飛びつく。日本人向けどうこうの観点自体がもう成立してないだろ。
|
- iPad mini 3
503 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:50:55.24 ID:OS7BSsPM - >>498
サポートも短期で切られるって要素があるからなあ。
|
- iPad Air 2 Part5
231 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:52:25.36 ID:OS7BSsPM - >>227
もしろよければ、メモリ1GBのiPad3でSafariのタブがリロードされる状況で、 同じコトシタair2だとどうなるか試してみてほしい。
|
- iPad mini 3
505 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:53:53.86 ID:OS7BSsPM - >>504
サイズも含めて端末の使い勝手だからね。 いざ乗り換え先なくなってからさあAndroidだWindowsだってのは動き遅いだろう。 先手先手打てないとな。
|
- iPad Air 2 Part5
239 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:54:42.98 ID:OS7BSsPM - >>237
つまりそのiPhone6はiOS9から問題山積みになるってことだな。
|
- iPad Air 2 Part5
241 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:55:47.49 ID:OS7BSsPM - >>240
>173
|
- iPad Air 2 Part5
247 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:58:04.12 ID:OS7BSsPM - >>242
他と比較有利ではないって書いただけで、どや顔もなにもないし、iOSだけ劣ってるとも書いてないんだが。 被害妄想からは早く脱却した方がいいぞ。
|
- iPad Air 2 Part5
250 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 18:58:50.61 ID:OS7BSsPM - >>244
iOS5の入ったiPhone6ですか、貴重品ですな。
|
- iPad Air 2 Part5
256 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 19:01:03.02 ID:OS7BSsPM - >>249
再生支援が利くコーデックなら余裕というかむしろ過剰過剰もいいところ。 再生支援が利かない場合、CPUの処理能力そのものは追いつくのだが CPUがバク熱になって強制クロックダウンされてコマ落ちするコースになると思う。
|
- iPad Air 2 Part5
269 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 19:04:52.37 ID:OS7BSsPM - >>253
世界的な話として、タブレット専用機は売り上げガンガン落ちてて デカスマホ+PCタブレットの二台持ちに移行が進んでる。 PCタブレットのところはいまはWindowsしかないが、まあMacタブレットも出るだろう。
|
- iPad Air 2 Part5
297 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 19:18:00.42 ID:OS7BSsPM - >>275
Safariのリロード低減具合と、コーティングの強度次第だろ。 それが分からないと判断もできない。
|
- iPad Air 2 Part5
299 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 19:18:41.17 ID:OS7BSsPM - >>294
iOSのアップデートで切られたら終わり。
|
- iPad Air 2 Part5
312 :iOS[sage]:2014/10/22(水) 19:26:28.83 ID:OS7BSsPM - >>305
レシナ解像度はメンクイの人ほどやたら入れ込んで必死に画面とにらめっこし始めちゃう印象。 オーディオヲタが音質どーこー必死になりすぎて音楽を全く楽しんでないアレになりがち。俺が語る。 一年くらい経つと、 低解像度で画質もクソもない安物画面に安心感覚えるようになって もうこれでいっかーって悟り開くよ。
|