- 【切断】iOS Wi-Fi検証スレッド総合
556 :iOS[]:2014/10/22(水) 17:25:08.59 ID:2CwP81uE - 上の方でもDNSに触れている方がおられましたが。
先ず、iOS 8.1にアップしても、7.1.2のときのようなスムーズな接続状況には改善されず。 ただ、以前は「Google Public DNS(8.8.8.8)(8.8.4.4)」を使っていたのに、iOS 8で設定リセット後に再入力するのを忘れていたので、新たに「NTT America Technical Operations(129.250.35.250)(129.250.25.251)」っていうのをWi-FiのDNSに設定してみた。 結果、スピードに違いは感じられなかったけれど、パケ詰まりの様な現象は解消されたっぽい。 Safariはモッサリでストレスですが(w まだ様子見の段階だけれども、参考までに。 一応、自分の環境 【ルーター型番】Aterm BL900HW 【周波数帯 2.4GHz/5GHz】同時デュアルバンド2.4GHz/5GHz 【IEEE802.11 a/b/g/n/ac】IEEE802.11n 【WEP WPA WPA2 TKIP/AES】WPA2-PSK AES 【使用Apple製品】iPad mini Retina,iPhone 4S 【自宅使用Wi-Fi対応HW】AirMac Extreme 【プロバイダ契約内容】auひかりホーム
|
- iPhone 4Sであと一年頑張るスレ 9
727 :iOS[]:2014/10/22(水) 17:32:19.00 ID:2CwP81uE - >>716
今試してみたけれども、自分のau 4SとiOS 8.1、キングモバイル下駄とBIC SIMでは問題なく使えていますね。 強いて言えば、再起動後の「検索中」の時間が長くなったような気はします。
|
- 【切断】iOS Wi-Fi検証スレッド総合
570 :iOS[]:2014/10/22(水) 19:42:32.00 ID:2CwP81uE - >>562
アドバイスありがとうございます。 確かに自動取得だとルーターのIPアドレスの様になっていました。 速度は何れも不満ないのですが、詰まり現象がDNSを指定してからは発生していないので、しばらくこれで様子見しようと思います。 一週間ほど様子見て、また詰まりが発生するようなら自動取得に戻します。
|