トップページ > 自己紹介 > 2011年12月24日 > OP4Reyih0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数04910000000000161300000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR.
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた

書き込みレス一覧

紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
116 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 01:04:49.95 ID:OP4Reyih0
リドリー・スコット監督、『エイリアン』シリーズ最新作『プロメテウス』の予告編
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324581997/l50

とうとう正代エイリアンの御大が戻って来たか。
エイリアン1の30年前の話らしく、1の冒頭で謎の宇宙船の内部で石化していた宇宙人とエイリアンの関係が明かされるらしい。
予告編見たが虚無的な寒々しい恐怖感が伝わってきてなかなかイイ感じ。

エイリアン1見たことある人も忘れてるかも知れないが
謎の宇宙船内で死んでた宇宙人はこれ。
http://cia-film.blogspot.com/2010/04/2085.html
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
117 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 01:28:01.86 ID:OP4Reyih0
レリクス(RELICS)オープニング
http://www.youtube.com/watch?v=ptDvM--gNo8&feature=related

エイリアンに影響されたであろうパソコンゲームでレリクスというのがあるのだが
これにはハマリまくったな。
友人が使わなくなったMSX2を俺の家に置いて行ったので
その時にMSX2本体と一緒に持って来たレリクスのゲームソフトで死ぬほどプレイしたのう。
マイナーゲームだったから攻略本なんかも存在せず、持ち主だった友人も手に負えず
投げ出したような超難解なゲームだった。
でも、難しいけどやればやるほど謎が謎を呼び中毒性を増すゲームでもあったのね。
憑き物に獲り付かれたように俺は自力でクリアーしてしまったw

このパソコンゲームを元にしてファミコン用にリメイクされたのが、
クソゲー界の伝説の金字塔「レリクス暗黒要塞」なのです。
ちなみに俺はレリクス暗黒要塞も自力クリアーしていますwww
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
119 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 01:39:19.28 ID:OP4Reyih0
>>118
そういやなんか似てるなw

ダイアモンド☆ユカイはレッドウォーリアーズ時代はかなり濃いロックだったんだけど
ソロになってからはカントリーっぽいというか演歌っぽいというか、
ロックの範囲からは少々外れて来てるようにも思う。
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
121 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 01:47:21.85 ID:OP4Reyih0
SOPHIA/街
http://www.youtube.com/watch?v=lN7tGrVuaEM

SOPHIAはこの曲の頃が好きだった。
今は全然別物のバンドになってしまったような感じ・・・
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
124 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 02:00:33.96 ID:OP4Reyih0
>>122
かなり似てるなw
当時の延原の声が若干高めで、ユカイが若干ガラガラ声の違いはあるのだが
その日体調で声が違ってる程度で済むくらい差しかない。
影山ヒロノブと遠藤正明くらい似てるww


紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
126 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 02:06:06.42 ID:OP4Reyih0
>>123
その頃で中期頃かな?
まだ許せる範囲。

最近はどうなってるのか解んないんだけど、4年ほど前に曲を聞いた時は
えらくファンキーな曲になってて、ハァ?って思ったんだよなぁ。
でもその頃の方が初期よりも女性ファン人気は上がってた。
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
127 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 02:13:14.35 ID:OP4Reyih0
>>125
アニメ版ベルセルクの音楽やってた人だー

1992年の時点でそのPV作ったのは凄いね。
ヒカシューの曲を始めて聞いたときに匹敵する衝撃を受けた。
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
128 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 02:17:18.32 ID:OP4Reyih0
超時空世紀オーガス02 ヒカシュー
http://www.youtube.com/watch?v=ENR6vUqeZpo

これ初めて聴いた時もぶったまげた(;^_^A
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
130 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 02:26:16.74 ID:OP4Reyih0
超時空世紀オーガス02の内容もぶっ飛び作品で
OVA第一話を観たときは腰抜かしそうになったw

物語冒頭で初代オーガスの量産機を海中から発掘して
ボロボロになって使えなくなったオーガス量産機の光学系と武装を
第二次世界大戦レベルの技術で復元して使うとか・・・
科学技術が退行してるから昔のオーガスよりも性能が遥かに劣化してるという状態。

紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
131 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 02:30:29.76 ID:OP4Reyih0
けいおんの澪ってSKE48の松井玲奈に似てる。
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
133 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 02:46:03.33 ID:OP4Reyih0
>>132
バサラ歌バージョン良いねー
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
134 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 02:50:34.91 ID:OP4Reyih0
小倉唯/マジンガーZ
http://www.youtube.com/watch?v=RohfLlNTHkI
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
135 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 02:59:25.70 ID:OP4Reyih0
>>132の映像は初代マクロス劇場版の少し前の話になってんだよな。

そういえばミンメイ腹黒論が一般的だが劇場版に関しては
早瀬美沙に逆襲されボコボコにやられっぱなしだったりする。

劇場版マクロスはサブタイトルに早瀬美沙の逆襲と付けるべきw
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
136 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 03:02:46.69 ID:OP4Reyih0
逆にTV版の早瀬美沙は常にミンメイの影に脅かされる立場で可哀想になってくる。
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
137 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 14:44:24.58 ID:OP4Reyih0
http://photohito.com/photo/1560313/
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
140 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 15:10:34.62 ID:OP4Reyih0
>>138
TV版のデンデン虫ヘアーだった頃は陰気臭かったよな。

劇場版はアイドル歌手の男を寝取るとかやりたい放題w
我が強いと見せかけてターゲットの男にだけは弱みを見せまくり、女の武器使いまくり。
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
142 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 15:20:35.11 ID:OP4Reyih0
>>139
>オレ的にはカイフン兄さんの影に脅かされる輝の方が可哀想だし…

よく考えたらTV版の、輝・美沙カップルってフラれ者同士の余り物カップルだね。


>ビフテキ(←昭和を感じさせる言い方だな)を食べ損なって死ぬ柿崎の方がもっと可哀想だ^^;

悲惨の一言やな。
TV版は味方の兵器の暴発で死んだようなもんだし。
劇場版はまるで北斗の拳の悪役モヒカン野郎のような死に方だしな。
(ひでぶっ、たわば、とか言いそうな最後・・・・)
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
144 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 15:32:59.75 ID:OP4Reyih0
>>141
音楽の羽田さんはヤマトのBGMも一部担当してたから
実は共通点があったりする。

初代TV版キャプテンハーロックのBGMのピアノ演奏を
羽田さんが担当していて、これまた素晴らしい。
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
145 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 15:41:34.12 ID:OP4Reyih0
TVのカイフン兄さんはイケメンで喧嘩が強くて政治を語れたりして
一見カッコイイんだけど(早瀬美沙もメロメロ)

お金稼げないのが痛いよな・・・
後半ミンメイに食べさせて貰ってたしw
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
147 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 15:48:22.93 ID:OP4Reyih0
毒男の教祖柿崎もスーパーロボット大戦では何度死んでも
ゾンビのように蘇る不死身の男として描かれてたwww
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
148 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 15:56:55.73 ID:OP4Reyih0
999の音楽も良いよな。

999と言えば、TV版のトレーダー分岐点で鉄郎と出会った元ラーメン店の店員だった
ホームレスのお姉さんが印象的で忘れられん。

ホームレスのお姉さんの実家へ鉄郎が連れて行かれるエピソードがあるのだけど
そこでの不思議な部分が未だに引っかかってんだよ。
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
149 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 16:07:31.27 ID:OP4Reyih0
http://galaxyrailway.com/ge999/station/999station/tv999/009-010.html

ホームレスのお姉さんは実家の両親を安心させるために
鉄郎を結婚相手だと偽って両親の元へ連れて行き、偽りの結婚式?をするのだけど
その結婚式に参加した村人が存在するのだが、村人が透明人間みたいに
全く目に見えない・・・

実際に村人は村の過疎化で全滅して存在しないのか?
村人は存在するが目に見えないだけなのか?
この辺りがさっぱり分らんのよ・・・・・・
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
152 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 17:09:55.51 ID:OP4Reyih0
>>150
あまりの重度の過疎化でお姉さんの両親以外全滅してるような感じだった。
あれでは滅亡してる言っても差し障りはなさそう。

>松本零士作品にしては貴重な不細工だったのは覚えている。

就職する前の十代の頃は美少女だったのね。
しかし、長年のホームレス生活が祟って不細工なおばちゃんになっちゃったという
チト笑えない話なんだよなぁ・・・・
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
153 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 17:23:11.35 ID:OP4Reyih0
>醜いとされていた蛍の星のフライヤでさえ美人だったというのに^^;
>真っ暗な星に太陽を打ち上げて…自分達の醜さをショックに自殺した姉妹の星もあったよな?

両方ともその惑星の固有の文化では不細工に入るが
地球的な尺度では美形なんだよな。

劇場版の鉄郎はTV版よりも年上っぽい。
劇場版の鉄郎の過去シーンの顔がTV版顔だったから、数年前は不細工顔だったのかも。
でも変わり過ぎだな(;^_^A
紅茶大佐のパラソナル・コン・ぴゅーた
154 :紅茶大佐 ◆R3d5pY/zR. []:2011/12/24(土) 17:34:29.86 ID:OP4Reyih0
TV版は母親が殺されて直ぐ999で旅立ち
劇場版は母親が殺されてから数年間少年ギャングまがいの生活してたような。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。