トップページ > 自己紹介 > 2011年03月17日 > NmWSjeTo0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数85000000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
もんじゃ
@没個性的なカレー29杯目@

書き込みレス一覧

@没個性的なカレー29杯目@
528 :もんじゃ[]:2011/03/17(木) 00:03:46.64 ID:NmWSjeTo0
>>525
不謹慎も度が過ぎると萎縮する一方だよな。
誰が「不謹慎」な行動を起こすかのチキンレースになる。
それだったら、今家でゲームして遊んでいる奴も不謹慎だよ。
それでも、パチンコは論外だ思うけどな。
@没個性的なカレー29杯目@
530 :もんじゃ[]:2011/03/17(木) 00:05:04.04 ID:NmWSjeTo0
>>527
企業側が自粛しているのが真相らしいが。
明るいCMを入れ辛いっていうところだろう。
@没個性的なカレー29杯目@
531 :もんじゃ[]:2011/03/17(木) 00:07:10.62 ID:NmWSjeTo0
>>529
でも、ヤフーのコメント欄は2ch化しているような気がするな。
日本最大のポータルサイトがあれではと思うけれども。

あくまでも反日コメントが叩かれるっていうのは、
震災が起きた今だからだよ。
@没個性的なカレー29杯目@
533 :もんじゃ[]:2011/03/17(木) 00:13:23.13 ID:NmWSjeTo0
>>532
おれはただただ茶魔語が懐かしいと思うだけだな。
@没個性的なカレー29杯目@
539 :もんじゃ[]:2011/03/17(木) 00:29:06.27 ID:NmWSjeTo0
>>534
そもそもパチンコは景品交換所っていう形で脱法行為に及んでいる。
サラ金の過払金返還のように槍玉に挙げられてしかるべき。

>>535
不謹慎っていうのは感情論じゃない?
@没個性的なカレー29杯目@
543 :もんじゃ[]:2011/03/17(木) 00:35:11.99 ID:NmWSjeTo0
>>536
むしろACのCMばかりの方が合ってないよ。
これは企業のCM回帰を狙っているのかと思うほど。

>>537
例えば、ネットでは未だにマスコミが民主党寄りだっていうのを見るけど、
もう十分マスコミからも叩かれるようになっていると思うんだけれどもね。
まあ、俺もどうしても何かに流されてしまうところがある。

>>538
俺らはお坊ちゃまくんの世代だよな。
普段から茶魔語を使うっていうのはなかったが。
@没個性的なカレー29杯目@
545 :もんじゃ[]:2011/03/17(木) 00:41:44.81 ID:NmWSjeTo0
>>540
パチンコも巨大産業になったからなあ。
そうなると発言力が強くなって、規制されにくくなってしまう。

不謹慎って完全に感情論で論理的に語るものはないんじゃない。

>>541
俺がこうしてレスを続けるのは愛されないからです。
カレー氏は愛されているからいいじゃない。

>>542
全否定するためのレスなんて面白くないよ。
あくまでも自分の考えに照らし合わせてレスするだけど。
@没個性的なカレー29杯目@
546 :もんじゃ[]:2011/03/17(木) 00:43:57.55 ID:NmWSjeTo0
>>544
まあ、俺が知るのは結局ネットの情報になってしまうけど、
アナウンサー出身が多いからなのかなあ。
俺もマスコミが民主寄りになる理由が良く分からないなあ。
@没個性的なカレー29杯目@
551 :もんじゃ[]:2011/03/17(木) 01:04:58.90 ID:NmWSjeTo0
>>547
自分が不謹慎なことを言ってしまいがちな人間なので、
俺は肝要な方ではあるんだけれども。

>>548
人命に関わることだし、初めてだから仕方ないは違うと思うなあ。

何というか幹部が現場と一体となって対応している感じがしなくて、
とりあえず直前に関係者から「こう喋って下さい」っていうのを
そのまま幹部が喋っているだけのように感じがする。
もちろん、本当はちゃんと一体となって対応しているのかもしれないけど。

見た目で判断しちゃいけないけど、枝野官房長官は
必死で頑張っているように見える。
東電の幹部にはそれを感じない。

「今は」っていうのはその通りかもしれないけど、
それ以上に苛立ちを感じるなあ。
@没個性的なカレー29杯目@
554 :もんじゃ[]:2011/03/17(木) 01:10:52.15 ID:NmWSjeTo0
>>550
そうだね。たまに柏崎刈羽原発のCM見るけど、
あれでも東電の隠蔽があったんじゃなかったけ。
そういう意味では初めての隠蔽じゃないし、
あのときの教訓は何だったんだっていうことになる。
@没個性的なカレー29杯目@
556 :もんじゃ[]:2011/03/17(木) 01:15:17.74 ID:NmWSjeTo0
>>552
対応のまずさの方が情報隠匿に比べたら、
まだ仕方ないと思えるところだよ。

携帯を覗くのと同一視はできないんじゃないかな。
人命に関わることだから。原発事故が原因っていうことを
知らないまま健康被害になったら大問題だよ。

ちなみに、俺の携帯を覗きたがる人はいません。
リアルではこいつ友達いるのかっていう別の意味で
見たがる人はいるかもしれないけど。
@没個性的なカレー29杯目@
567 :もんじゃ[]:2011/03/17(木) 01:39:43.09 ID:NmWSjeTo0
>>557
もはや「今は」っていうのがいつ終わるのか分からないよなあ。
逆に対応が一段落したら、ゆえ氏はどう思う?

不謹慎ネタになっちゃうけど、1生徒が事故でなくなった時に、
校長先生が「こういう子でした」っていうのに違和感を感じない?
校長が1人1人の生徒の性格を知るわけないだろってさ。
きっと担任の先生が吹聴したんだろうって思うわけです。

でも、企業の危機管理でそれじゃ印象悪いよ。
もちろん、現場の対応の方が重要だけど、広報も重要だよ。
質問にも答えていかないといけないし。ましては人命に関わる話。

>>558
俺だったら携帯でこんなレス無理だわ。
@没個性的なカレー29杯目@
569 :もんじゃ[]:2011/03/17(木) 01:56:55.22 ID:NmWSjeTo0
>>561
いかに隠蔽するかに頑張ってもらっちゃ困るわけだしね。

>>563
それをうまく振り分けるのは難しいなあ。

>>565
ちょっと目を離していただけだよ。
段々レスのし過ぎで論理的な説明できなくなっているなあ。

>>566
健康被害には直ぐに発症するものとか、数年後に発症するもの、
その後発症する可能性を高めるものとがあるよね。
被曝したと言われていないのに、被曝した人もいるかもしれない。
漏れなく言い渡されているかもしれないけど、
疑っている人は少なくないでしょう。

もちろん、正直に情報公開したらパニックになるかもしれないけど、
かといってパニックになるから隠蔽するっていうのは違うと思う。
パニックを起こさないようにしつつ、包み隠さず公開する。
無理難題かもしれないけど、それが会見で求められていることだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。