トップページ > インターネット > 2015年11月18日 > stKaIWgv0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/63 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ17【著作権】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【TPP】ネット規制・検閲総合スレ17【著作権】 [転載禁止]©2ch.net
575 :wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I [sage]:2015/11/18(水) 08:57:52.12 ID:stKaIWgv0
中村伊知哉@ichiyanakamura 8:30
知財本部・次世代知財システム検討委員会。KADOKAWA川上さん、福井健策さん、赤松健さんらとIoT/AI時代の知財問題を検討するというパンクな会議。
事務局が「どうなることやら」とつぶやく会議の座長を無事務め上げる自信はありません。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/666760245507559431

中村伊知哉@ichiyanakamura 8:33
この委員会の根拠は知財計画2015という政府決定。AIや3Dプリンティングなど新技術を踏まえ、新時代の制度を検討すると明記されたんです。
安倍総理も「しっかり取り組む」と宣言されたんで、政府も本気かい、とあいなりまして。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/666760996350889985

中村伊知哉@ichiyanakamura 8:35
事務局=政府の整理は、ビッグデータ+AI+IoTという技術変化を背景とし、新ビジネス創出+新技術対応+国際的知財侵害対応の3つを説くというもの。
この5年のソーシャル化=スマホ+クラウド+ソーシャルの次の波が来ることを受け、知財問題をどうとらえるかという問いです。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/666761494722285572

中村伊知哉@ichiyanakamura 8:38
TPP合意を受け、著作権保護期間延長+非親告罪化という制度対応を目の前に迫られています。同時に、その後に残る課題がある。
フェアユース、アーカイブ構築、プラットフォームなど。さらに、IoT/AIで生まれてくる課題がある。これら全てひっくるめて、何が課題かを論じます。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/666762264247058433

中村伊知哉@ichiyanakamura 8:40
この議論は角川会長主導で進めたIP2.0が契機になっていて、民間でのとがった議論に政府が呼応した形。
国際的にみてもこういう議論を政府が進めるのは異例。世界の先を行く議論をたたかわせたい。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/666762760529702915



内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:48
TPP12か国は、12月の第1週目にニュージーランドでリーガルスクラブ(法的チェック)を検討しているという情報。
閣僚や首席交渉官ではなく交渉官レベル。10月の日本での作業は終わらないままテキスト公開となったためその継続ということになる。
https://twitter.com/uchidashoko/status/666659171593355265


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。