トップページ > インターネット > 2015年04月11日 > ZZEswt9Z0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ15【著作権】

書き込みレス一覧

【TPP】ネット規制・検閲総合スレ15【著作権】
716 :wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I [sage]:2015/04/11(土) 05:06:43.24 ID:ZZEswt9Z0
HEAT@HEAT2009 4/10 22:41
本日の甘利大臣会見「日米首脳会談でTPPに関する細目の協議をすることはない。
個別項目について首脳間で調整することはない。そこは、首席以下の事務官レベル、
そしてフロマン代表との大臣レベルで決着をつけるということになる」。映像⇒ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg11602.html?t=111&a=1
https://twitter.com/HEAT2009/status/586524408790982656

HEAT@HEAT2009 4/10 22:41
続き。甘利大臣会見「日米の閣僚協議が設置されるには2つの要件が必要。
1つはTPA法案がきちんと進んで議会日程が見えてくること、もう1点は、事務レベル協議で残されている課題が
一定のレンジの中に収まってくること」。映像⇒ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg11602.html?t=111&a=1
https://twitter.com/HEAT2009/status/586524474771509250

HEAT@HEAT2009 4/10 22:42
TPP政府対策本部の本部長である甘利TPP担当大臣が、
TPP日米交渉は首脳レベル(日米首脳会談)ではなく甘利=フロマンの閣僚同士で決着をつけると述べているので、
閣僚会議の開催有無と日程が最重要になる。前段となる事務レベル協議はカトラーらが来日し東京で15日から始まる予定。
https://twitter.com/HEAT2009/status/586524741365661698

HEAT@HEAT2009 4/10 22:57
「TPA法案がきちんと進んで議会日程が見えてくること」
「事務レベル協議で残されている課題が一定のレンジの中に収まってくること」。この2つが日米閣僚協議が開催される要件。
事務レベル協議は15日から、日米首脳会談は28日。来週からの動きを要注視。
https://twitter.com/HEAT2009/status/586528364283895808

HEAT@HEAT2009 4/10 23:10
15日から日米事務レベル交渉、23日からTPPのCN会合、28日が日米首脳会談。
5月23-24日はフィリピンでAPEC貿易相会合。日本以外のTPP担当大臣はAPEC貿易相会合に出席する。
日本の貿易担当は経産大臣、TPP担当は甘利経財相。甘利大臣の動きで閣僚会議の開催有無が判る。
https://twitter.com/HEAT2009/status/586531661388447745


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。