トップページ > インターネット > 2011年05月08日 > bKrCKRxC0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000010000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Ks
記事紹介|ウィキペディア(Wikipedia)校正十六校目

書き込みレス一覧

記事紹介|ウィキペディア(Wikipedia)校正十六校目
417 :Ks[sage]:2011/05/08(日) 00:10:07.14 ID:bKrCKRxC0
私が言うと噛みつけばいいと思ってる人が多いようだけど。

例えば王様の経歴で、
○○年に××制度を公布。
○○年に△△法を出す。

みたいなのが延々続いてたら、読める?それぞれ、法を出した理由、それが
必要だった社会状況なんかがないといけない。でも、それはすでに解釈だよ。
だって、王の本当の意図なんて事実じゃないし、
「こういわれているが、実はこれこれが目的だったとの説もある」もあるわけで。
それがあってこそ、個々の事実は生き生きしたものとなる。
それが当たり前だと思うよ。

ちなみに辞書は解釈の山からできている。個々言葉の定義なんて、最初に決めて使う
んじゃないもの。辞書作者が、使用例集めて判断するんでしょ。
記事紹介|ウィキペディア(Wikipedia)校正十六校目
426 :Ks[sage]:2011/05/08(日) 17:03:39.14 ID:bKrCKRxC0
>>425
と言うか、2次資料で書くべき、とかなかったっけ?
記事紹介|ウィキペディア(Wikipedia)校正十六校目
428 :Ks[sage]:2011/05/08(日) 23:02:09.88 ID:bKrCKRxC0
誰が「1次資料で書いてはならない」なんて言ってるかな?
勝手に論点をずらして、得々として、何の意味が?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。