トップページ > インターネット > 2011年02月20日 > mMgt8Vqy0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/152 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
192.168.0.774
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】

書き込みレス一覧

【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
894 :192.168.0.774[]:2011/02/20(日) 10:39:47.12 ID:mMgt8Vqy0
ベンガジとAl baydaで大規模な虐殺が起きているという。14.5mmの対空砲で攻撃されている。狙撃銃でも負傷者多数。医療品の不足。大量の怪我人。メディアシャットアウト、ネットワークダウンで状況がつかみづらい。
見捨てないで一刻も早く助けに来てくれと言うツイート多数 #libjp
約7時間前
http://twitter.com/HyoYoshikawa/status/39033348013690880

【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
895 :192.168.0.774[]:2011/02/20(日) 12:40:39.47 ID:mMgt8Vqy0
中国国家主席 ネット管理強化指示
2月20日 4時8分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110220/t10014170341000.html
中東各国で反政府デモが広がりを見せるなか、中国の胡錦涛国家主席は19日、全国の共産党の幹部に対し、インターネットの管理を強化するよう指示し、中東各国での動きが中国に影響を及ぼすことがないよう、
インターネットでの言論への規制をさらに強めていくものとみられます。
これは、19日に胡錦涛国家主席が北京で開かれている全国の共産党幹部への研修の演説で述べたものです。演説で胡主席は、「研修の目的は、国内外の情勢の新しい変化と特徴を正確に把握するためだ」としたうえで、「情報やインターネットの管理を強化し、
仮想現実の世界に対する管理能力を高め、
インターネット世論を指導する態勢を整えなければならない」と述べ、インターネットの管理を強化するよう指示しました。胡主席の演説は、中東各国で相次いでいる反政府デモの広がりにインターネットが大きな役割を果たしていることを、
改めて幹部に認識させたものとみられます。中国では、北京や上海などの主要な都市で、
20日午後、政府への抗議デモに参加するよう呼びかけるインターネット上の書き込みが、19日になって広がり、中国政府は神経をとがらせています。このため中国政府としては、中東での動きが中国に影響を及ぼすことがないよう、
インターネット上の反政府的な言論に対する封じ込めをさらに強めていくものとみられます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。