トップページ > 昆虫・節足動物 > 2020年10月15日 > Czsm99h9

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/62 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
【蝶】チョウについて語るスレ 2頭目©2ch.net

書き込みレス一覧

【蝶】チョウについて語るスレ 2頭目©2ch.net
625 ::||‐ 〜 さん[sage]:2020/10/15(木) 15:40:21.54 ID:Czsm99h9
アカボシゴマダラの被害者はゴマダラチョウ、オオムラサキ、テングチョウなど
アカボシゴマダラが原因かどうかは断言できないが当地群馬南部では最初に確認した2010年以降ゴマダラチョウは年々減少して2014年には勢力が逆転、今年は9:1でゴマダラチョウは風前の灯火状態
国立環境研究所の侵入生物データベースでは防除方法は「捕獲、啓蒙・啓発活動による移入・拡散防止」となっている

>>623
標本の意味を理解できない人にはそうかもな
【蝶】チョウについて語るスレ 2頭目©2ch.net
626 ::||‐ 〜 さん[sage]:2020/10/15(木) 15:49:23.35 ID:Czsm99h9
幸い幼虫も成虫もゴマダラチョウ、オオムラサキと区別は容易なので手遅れになる前に駆除活動をした方が良いと思うが蝶はきれいというだけで抵抗が多いのが実情だな
クビアカツヤカミキリは桜の害虫という事で「速やかに捕殺」を推奨する行政が多いのに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。