トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年12月05日 > 4b69VSo+

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
142
カマキリ【11匹目】

書き込みレス一覧

カマキリ【11匹目】
683 :142[sage]:2011/12/05(月) 03:10:18.47 ID:4b69VSo+
放虫出来ないなら、何匹かずつの入れ物に分けて、管理出来そうな数になるまで
生存競争してもらうしかないね。
自然でも、孵化するベビーには一定数、共食い(される)要員いるようだし。
カマキリ【11匹目】
685 :142[sage]:2011/12/05(月) 03:50:18.02 ID:4b69VSo+
これは10匹ずつとかに仕分けるときに気づいたやり方だけど

「ベビーは光源に向かって、跳ねたり歩いたりして向かって行く」性質を利用するのがポイント。
明るい部屋でフタを開けたら、開けた瞬間、四方八方にベビー達は散って行って収拾付かなくなるので、
暗めの部屋で、窓から斜光でしか差し込まない環境とか、横からスタンド光当ててそっち方向に誘導するとか
一方向に向かうよう、光源を1つに絞った環境で仕分けすると散りにくくなる。

もちろん、この場合、光源に向かって無闇にフタを開けてはいけない。
コツはつかんだつもりだけど、ウジャウジャいるベビーを前にすると、
仕分け作業に取り掛かるまでは今でも気が重くなるよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。